トップページ > 番組ch(NHK) > 2008年09月05日 > eN3OjBep

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/3892 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0355100000000000000000000086



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
公共放送名無しさん
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」2

書き込みレス一覧

次へ>>
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
9 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:16:43.44 ID:eN3OjBep
几帳面に残っているんだね。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
11 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:17:46.08 ID:eN3OjBep
甲飛募集ですか。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
18 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:19:51.50 ID:eN3OjBep
よくぞ残してくれました。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
23 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:20:36.95 ID:eN3OjBep
日清日露戦争の頃の資料は貴重だなあ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
28 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:21:23.61 ID:eN3OjBep
明治37年生まれ!
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
43 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:23:31.29 ID:eN3OjBep
きっちりと情報を集めて整理してたんだなあ。
これをやらないと兵隊を集める時に困る。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
51 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:24:16.10 ID:eN3OjBep
>>45
身体検査はね。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
58 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:25:20.02 ID:eN3OjBep
細かい調査だなあ。
戦争してないときだけだろうけど。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
75 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:26:58.23 ID:eN3OjBep
>>71
どうでしょうね。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
80 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:27:39.93 ID:eN3OjBep
>>76
空軍はありませんでした。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
102 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:29:39.89 ID:eN3OjBep
>>93
陸軍で少年飛行兵に志願するとか、海軍の予科練に志願するとか・・・
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
114 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:31:11.93 ID:eN3OjBep
>>105
東条さんの二男だか三男っだったかな?
優秀な飛行機技師だったからね。
長男は満州にいたんだったかな。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
130 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:32:53.80 ID:eN3OjBep
>>123
台湾へ行ってたと思いますよ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
140 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:34:08.97 ID:eN3OjBep
>>132
予科練は一時期閉鎖されてしまいましたね。
再開しましたけど。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
154 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:35:14.96 ID:eN3OjBep
>>135
輸送機じゃない!
一式陸攻だよ。
撃墜される模様のカラー映像がある。
泣ける・・・(つд`)
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
164 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:35:55.15 ID:eN3OjBep
南京入場ですか。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
178 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:36:41.95 ID:eN3OjBep
補給を考えてなかったからね・・・日本軍は。

HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
198 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:37:33.28 ID:eN3OjBep
>>173
太い胴体なのでついたあだ名が「葉巻」
米軍はすぐに火を噴くから「ワンショット・ライター」と言いました。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
229 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:39:49.12 ID:eN3OjBep
>>215
アメリカさんは大量に搭乗員を養成してますよ。
2倍なんてもんじゃない。

HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
234 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:40:45.34 ID:eN3OjBep
>>228
苦労して育てた搭乗員も大事にしない。
それでは戦争には勝てません。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
249 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:43:00.14 ID:eN3OjBep
>>241
月刊制式空母
週刊巡洋艦
日刊輸送船

これだけ艦船を建造して、きっちりと乗員も養成している所が
凄い。
絶対に勝てない。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
268 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:45:01.78 ID:eN3OjBep
>>261
そういう人たちは兵隊として役に立たないんじゃないかな。

HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
283 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:45:59.50 ID:eN3OjBep
中身は日露戦争から一歩も進化してない。
よくぞ、戦争したもんだ。
兵隊さんの苦労がしのばれるなあ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
294 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:46:55.87 ID:eN3OjBep
>>282
乗る空母もないですし。
空母を動かす油もない。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
303 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:47:35.42 ID:eN3OjBep
>>280
皇紀2600年は昭和15年、1940年です。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
312 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:47:55.20 ID:eN3OjBep
満蒙開拓義勇軍ですか。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
319 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:48:51.29 ID:eN3OjBep
>>301
東条さんのはげ頭を後ろからぱんと叩きました。
大川周命だったかな。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
332 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:50:11.20 ID:eN3OjBep
>>321
実際に梅毒ではあったようですよ。
その後、奇跡的に回復しましたが。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
341 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:51:36.70 ID:eN3OjBep
>>335
いつまで生きてたんでしょうね。
明晰な頭脳は保たれてて、コーランの翻訳をしたりしてたはず。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
348 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:52:28.58 ID:eN3OjBep
>>338
そうです。
東京は辞退してヘルシンキはこれまた戦争で辞退して
結局中止。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
363 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:53:49.89 ID:eN3OjBep
>>351
ノモンハンは太平洋戦争とは違いますよ・・・
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
373 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:54:38.52 ID:eN3OjBep
>>361
なるほど・・・
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
387 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:56:01.88 ID:eN3OjBep
>>375
そうなんですよね。
ソ連戦車隊も凄まじい損害を食らってます。
ので、太平洋戦争中も満州国境にソビエト軍は
兵力を配置し続けました。
日本軍の恐怖と共に・・・
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
399 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:57:31.10 ID:eN3OjBep
「兵站」か・・・
日本軍ではあまりに軽視しすぎた。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
408 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 01:58:44.64 ID:eN3OjBep
>>395
日本兵との格闘で。
円匙(えんぴ・スコップ)で戦車砲・機銃を殴る。
すると、精度が狂って撃てなくなる。
で、火炎瓶で焼く。
驚くほど簡単に燃えました。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
416 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:00:02.54 ID:eN3OjBep
そりゃあ、厳しく捜査するよ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
420 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:00:44.57 ID:eN3OjBep
>>413
ノモンハン事件の頃のソ連軍戦車は軽戦車ばかりで
脆弱でした。

HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
435 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:01:35.02 ID:eN3OjBep
(゜Д゜)ハァ?
そんな事はわかっとる!
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
440 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:02:02.86 ID:eN3OjBep
>>433
T34はもう少し後です。

HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
454 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:03:01.54 ID:eN3OjBep
憲兵が来るぞ!
決まり文句だったんだねえ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
468 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:04:10.02 ID:eN3OjBep
桜花が出た・・・(つд`)
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
474 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:04:59.82 ID:eN3OjBep
陸軍は徴兵が主で、海軍は志願兵が主でした。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
485 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:06:05.25 ID:eN3OjBep
「長柄」ですか。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
500 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:06:35.18 ID:eN3OjBep
ガンカメラがカラーだもんなあ。
贅沢だ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
537 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:09:19.71 ID:eN3OjBep
>>524
「シンデレラ」もオールカラーでありましたね。
あんな国と戦争したらいかんよ・・・
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
551 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:10:31.78 ID:eN3OjBep
ニューギニアと言い、フィリピンと言い、悲惨の極みだ。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
576 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:12:01.06 ID:eN3OjBep
>>545
シンガポールで風と共に〜とシンデレラ見て、驚いたという
話はあちこちにあありますね。
さぞ、驚いたことでしょう。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
582 :公共放送名無しさん[]:2008/09/05(金) 02:12:58.03 ID:eN3OjBep
海軍のは海軍用語です。
海軍の母はイギリスなので、用語は英語から取ったのが多い。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
598 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:14:41.64 ID:eN3OjBep
>>588
どういった回答が欲しいですか?
ご自分でお探しくださいな。
HV特集「こうして村人は戦場へ行った」
629 :公共放送名無しさん[sage]:2008/09/05(金) 02:17:36.56 ID:eN3OjBep
戦死の知らせはつらいね・・・
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。