トップページ > 市況1 > 2019年01月10日 > 9qFeZtq30

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0083137751330021243186000012107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さん@トレード中
日経225先物オプション実況スレ33240
日経225先物オプション実況スレ33241
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
日経225先物オプション実況スレ33242
◆◆◆1月の市況 その5◆◆◆
日経225先物オプション実況スレ33243
日経225先物オプション実況スレ33244
日経225先物オプション実況スレ33245
日経225先物オプション実況スレ33246
日経225先物オプション実況スレ33247

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
日経225先物オプション実況スレ33240
977 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:30:03.70 ID:9qFeZtq30
>>970
スリーパーセル
日経225先物オプション実況スレ33240
986 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:31:29.38 ID:9qFeZtq30
「アベノミクスは正しかった」 GDP年率2.2%増、FT・ブルームバーグなど海外メディアが安倍首相の手腕を再評価★3 

459 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2017/05/21(日) 23:10:24.10 ID:sLBLZCgT0
デタラメだな
1) インフレが起きるまで紙幣発行ができる。
2) 400兆円の借金が消滅した。

469 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2017/05/21(日) 23:12:36.00 ID:sLBLZCgT0
このままインフレが起きなければ2021年には無税国家が誕生する。
アベノミクスの最大の成果は国の借金消滅である。

国債依存率の推移

2008年 30.5%  自民党
2009年 37.6%  民主党
2010年 48%    民主党
2011年 47.9%  民主党
2012年 47.6%  第二次安倍内閣
2013年 46.3%  安倍チン
2014年 43%    安倍チン 
2015年 38%    安倍チン
2016年 35.6%  安倍チン
(予想) 
2020年 20%    安倍チン
2021年        事実上無税国家
2024年   0    無税国 
日経225先物オプション実況スレ33240
992 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:32:48.70 ID:9qFeZtq30
S&Pグローバル前副会長 ポール・シェアード 黒田緩和修正 私の診断 日経 8.29

今回の政策調整は「枠組みの強化」の効果はなく、むしろ2%のインフレ目標への信任を損なう。
 長期金利のゼロ%への誘導を少し柔軟にしたのは市場機能の阻害への懸念からで、目標到達
予想をさらに遅らせたのと同時に、一段の緩和ではなく当初からの自明の懸念に対応したのは問題。
 金融機関の収益への不満も理解できるが、民間への貸出金利は市場機能を通じで決まる。金融
仲介という「尻尾」が金融政策という「犬」を振り回してはならない。
 フォワードガイダンスの微調整では、来年10月予定消費税増税の副作用を懸念した。日銀は目標
達成へ何でもすると言いながら、政府の財政健全化を支援する姿勢をみせ、消費者の購買力を消
耗させる逆効果の政策に一役買おうとしている。デフレ克服への政府と日銀の協調姿勢が問われる。
 20年に及ぶ日銀の苦闘から得られる教訓は、金融政策だけでは不十分で、財政政策と一体で
機能すべきだということ。
 中央銀行が最大限の努力をする際、財政は拡張的な姿勢を保ち金融政策を支援すべきだが、
実際はブレーキを踏んできた。人々が政府・日銀の能力と意思を疑えば、インフレ目標は実現しない。
 日銀は消費者物価の上昇率の実績が安定的に2%目標を超えるまで資金供給量の拡大を続け
る方針を示す。政府は次の消費増税の時期を、この条件に結びつけると表明すべきだ。経済の不安
要素を取り除くほか、政府・日銀の強調姿勢への信認が高まりひいては金融政策の有効性も増す。
 増税延期への反発も予想されるが、日本の財政の窮状はデフレによる税収減にも一端がある。デフ
レとの闘いと財政健全化を同時に追求するのは誤りであり、逆効果だ。
日経225先物オプション実況スレ33241
34 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:38:23.30 ID:9qFeZtq30
トランプ、壁の取引ができなければ、非常事態宣言でつくりたい。
日経225先物オプション実況スレ33241
58 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:45:00.25 ID:9qFeZtq30
せやから、持続的成長の必要条件はマイルドインフレだから。
刷ればいいだけ。通貨発行収入、マンキュー4版
日経225先物オプション実況スレ33241
70 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:47:33.07 ID:9qFeZtq30
どこ国も、インフレでお金の価値は下がるから。
デフレでは大不況、大恐慌になるから。歴史の教訓。
日経225先物オプション実況スレ33241
83 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:50:45.65 ID:9qFeZtq30
>>77
せやから、2−3%(以上)のマイルドインフレが持続的な成長の必要条件だから。
世界の常識。日本人識者だけがトンデモを言っているから失われた30年に。
未来の日本人は恨めよ。
日経225先物オプション実況スレ33241
86 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 02:51:21.84 ID:9qFeZtq30
>>68
パナマ文書はドイツ銀の従業員が、顧客が租税回避地にオフショア会社を設立するのを
手助けした可能性を示唆していると、検察当局者が当時述べていた。オフショア会社は
脱税に関与したとされ、900人の顧客は問題の部門を通じてサービスを受けたという。
関係者によると、検察は紙の文書や電子的なデータを大量に押収した。
日経225先物オプション実況スレ33241
164 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 03:11:14.32 ID:9qFeZtq30
中央銀行はオールマイティ(和製)だから、パウエルの変質は大きい。
元日銀社員等、何も変わっていないというが、パウエルの白川化なら
世界恐慌にも。
日経225先物オプション実況スレ33241
170 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 03:13:04.30 ID:9qFeZtq30
週刊現代(dマガジン) ニトリ
日経平均、2万中心、19000−21000
NYダウ 21000中心、20000−22000
ドル円 105円中心 100−110
日経225先物オプション実況スレ33241
224 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 03:28:39.28 ID:9qFeZtq30
景気の先行指標は悪化し、チャートも崩れたから、上は限定。
あとは下をどこまで読むか。
日経225先物オプション実況スレ33241
363 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:06:50.21 ID:9qFeZtq30
45 名前 19/01/10(木) 00:55:40.43 ID:jPXwXdd90 [1/6]
カーニー「私達は最終的に米ドル以外の準備通貨を持っていることになるだろう」
日経225先物オプション実況スレ33241
367 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:08:02.67 ID:9qFeZtq30
強い経済とマーケットのコントラストを注視
日経225先物オプション実況スレ33241
380 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:09:29.66 ID:9qFeZtq30
SPのチャート分析、下げのチャンネルの上限に達した
日経225先物オプション実況スレ33241
389 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:11:01.42 ID:9qFeZtq30
金融株は割安?
日経225先物オプション実況スレ33241
393 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:11:38.58 ID:9qFeZtq30
30年金利と10年金利が接近、ベアリッシュ?
日経225先物オプション実況スレ33241
461 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:24:22.64 ID:9qFeZtq30
クルーグマンも前回利上げ前に、自分なら利上げ停止すると言っていたし、
トランプの勘は正しい
日経225先物オプション実況スレ33241
466 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:25:34.46 ID:9qFeZtq30
トランプ記者に回答中
日経225先物オプション実況スレ33241
500 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:32:02.64 ID:9qFeZtq30
本日日経商品欄
ガソリン9ヶ月ぶり安値
ニッケル系鋼鈑値下げ、6ヶ月連続
加工用乳価据え置き、TPP輸入品警戒

デフレ要因。円高株安に
日経225先物オプション実況スレ33241
529 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:36:38.39 ID:9qFeZtq30
原油、4%以上上げ、12月の底から23%上げ
日経225先物オプション実況スレ33241
533 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:37:44.00 ID:9qFeZtq30
ラッセル2000は戻ってきたが、チャートの節に、弱気トレンドは継続?
売り?
日経225先物オプション実況スレ33241
550 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:41:17.08 ID:9qFeZtq30
1月効果、前年末の節税売りの反動。ブルバグ
昨年末の売られすぎと、パウエルの変節
日経225先物オプション実況スレ33241
576 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:48:34.37 ID:9qFeZtq30
さっきブルバグTVはラッセルチャート解説をしていたが、
ダウも下がってくる25日線到達で戻り売り、新規空売りが入り、
ちゃぶつく相場に
日経225先物オプション実況スレ33241
597 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 04:56:46.45 ID:9qFeZtq30
世界の株価の24時間チャートでは、ダウ連動
日経225先物オプション実況スレ33241
617 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:03:44.59 ID:9qFeZtq30
8割はアルゴだろ
日経225先物オプション実況スレ33241
620 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:04:59.03 ID:9qFeZtq30
チャートの節あたりなんだから、読むほうが無理だろ。
日経225先物オプション実況スレ33241
635 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:10:44.03 ID:9qFeZtq30
で、ドル急落の材料は何?
日経225先物オプション実況スレ33241
667 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:20:37.95 ID:9qFeZtq30
10時頃からドルが下げているが、複数の要人発言でか?
日経225先物オプション実況スレ33241
693 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:28:55.19 ID:9qFeZtq30
18年も赤字に、ロイター

スイス中銀の2015年決算は233億フランの赤字、過去最大
2016年 3月 4日 22:09 JST

スイス中銀、13年は90億フランの赤字見込み 金準備の価値下落で
2014年 1月 6日 22:32 JST

UPDATE 1-スイス中銀の上期決算は501億フランの赤字 ユーロ安が圧迫
2015年 7月 31日 16:18 JST
日経225先物オプション実況スレ33241
705 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:31:21.01 ID:9qFeZtq30
昔は、ブルームバーグの端末があれば、ガレージでヘッジファンドを
立ち上げられた。
日経225先物オプション実況スレ33241
716 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 05:35:33.64 ID:9qFeZtq30
昔はブラウン管で、本体もデカク、電源も必要だったんだろ、w
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
315 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:28:39.63 ID:9qFeZtq30
2019年1月8日 / 15:39
〔需給情報〕12月25日─12月28日のプログラム売買、裁定買い残が4週ぶりに増加=東証
https://jp.reuters.com/article/-idJPL3N1Z826H
金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比42億円増加の5620億円と
なった。買い残の増加は4週ぶり。
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
317 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:31:27.94 ID:9qFeZtq30
2019年1月8日 / 15:49
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、フィボナッチ38.2%戻しでの攻防
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL3N1Z8270
<15:42> 日経平均・日足は「小陰線」、フィボナッチ38.2%戻しでの攻防

日経平均・日足は「小陰線」。昨年12月3日に付けた戻り高値(2万2698円7
9銭)と、同26日の昨年来安値1万8948円58銭の下落幅に対するフィボナッチ比
率38.2%戻しの水準で伸び悩んだ。ただ前日にパラボリックは陽転。騰落レシオ(東
証1部、25日平均)は76%台と依然として低水準にある。フィボナッチ比率上の節目
を抜ければ25日移動平均線(2万1048円46銭=8日)近辺まで上値余地が広がる
。半面、下落時は引き続き心理的節目の2万円が下値めどとして意識されやすい。

<15:19> 新興株市場はしっかり、バイオ関連の一角が強含む
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
319 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:35:03.49 ID:9qFeZtq30
2019年1月9日 / 08:16 / 1日前更新
ファーウェイ、米捜査対象の2社と密接な結び付きが明らかに    Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-bostic-idJPKCN1P31R7
[ロンドン/香港 8日 ロイター] - 中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の
対イラン制裁不正容疑に関する米当局の捜査で、実態の不透明な企業2社と華為との結び付
きが従来の想定以上に密接であることが、企業の開示資料やロイターがイランとシリアで見つけた
文書で明らかになった。

米当局が重点的に捜査しているのは、テヘランで営業している香港の通信機器販売会社スカイ
コム・テクと、その持ち株会社としてモーリシャスで法人登記したカニキュラ・ホールディングスの両社と、
華為との関係だ。

米当局は、華為がスカイコムをイランでの通信機器販売に加え、国際的な銀行システムを通じて
資金を異動するのに利用したとみている。
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
324 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:44:58.84 ID:9qFeZtq30
2019年1月9日 / 15:46 / 15時間前更新
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、MACDはゴールデンクロス
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL3N1Z92AW
<15:43> 日経平均・日足は「小陽線」、MACDはゴールデンクロス

日経平均・日足は「小陽線」。12月3日に付けた戻り高値(2万2698円79銭
)と、同26日の昨年来安値1万8948円58銭の下落幅に対するフィボナッチ比率3
8.2%戻しの水準を上抜けた。MACD(短期12日、長期26日の平滑移動平均線の
かい離幅、マイナス486.98=9日)は9日移動平均線であるシグナル(マイナス494.
54=同)を突破し、ゴールデンクロスを形成した。

ただ東証1部の売買代金は2兆3000億円強と、市場のエネルギーはやや乏しい。
底打ちの兆しを意識させるが、12月の高値と安値の半値戻しの水準(2万0823円6
9銭)が目先の上値抵抗ラインと位置づけられそうだ。調整時には心理的節目の2万円が
下値のめどとなるとみられている。

<15:27> 新興株市場はしっかり、マザーズ売買代金は3カ月ぶり高水準

新興株式市場では日経ジャスダック平均が小幅に3日続伸、東証マザーズ指数が4日
続伸となった。マザーズは1%高となり、売買代金は10月2日以来3カ月ぶりの高水準
となった。
市場では「個別銘柄が乱舞している印象が拭えないが、バイオ関連以外でも好業績銘
柄を物色する流れが続いている」(国内証券)との声が聞かれた。個別銘柄ではサンバイ
オ 、そーせいグループ がしっかり。大塚家具 、麻生フオーム
クリート が大幅高。サン電子 が急落。ALBERT 、MTG<7
806.T>がさえない。

<14:45> 日経平均は高値圏維持、ドル建て日経平均は25日線での攻防

日経平均は高値圏維持。2万0400円台前半で推移している。ドル建て日経平均は
25日移動平均線近辺での攻防となっている。「12月時点よりも為替が円高に振れた割
には株価は底堅い」(国内証券)との声が出ていた。

<13:10> 日経平均は堅調持続、景気敏感株にも買い戻し

日経平均は堅調持続、2万0400円台後半で推移している。市場では「アジア株高
や米株先物の上昇を背景に強い動きになっている。景気敏感セクターにも買い戻しが入っ
ているが、本腰を入れた買いとは考えにくい。あすの安川電機 の決算を見極めた
いところだ」(国内証券)との声が出ている。
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
325 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:47:08.11 ID:9qFeZtq30
2019年1月9日 / 15:41 / 15時間前更新
〔需給情報〕1月4日のプログラム売買、裁定買い残が2週連続で増加=東証
https://jp.reuters.com/article/-idJPL3N1Z91ZR
[東京 9日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた1月4日のプログラム売買状況によると、
金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比220億円増加の5840億
円となった。買い残の増加は2週連続。
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
330 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:58:13.34 ID:9qFeZtq30
2019年1月10日 / 00:32 / 6時間前更新
FRBは利上げに忍耐を、企業は景気減速に警戒=アトランタ連銀総裁
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-bostic-idJPKCN1P31R7
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
331 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 06:59:27.45 ID:9qFeZtq30
2019年1月10日 / 01:22 / 6時間前更新
中国は「相当量」の米製品購入を約束、次官級協議で=USTR
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-ustr-idJPKCN1P31VD
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
340 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 07:20:30.64 ID:9qFeZtq30
FOMC議事要旨:追加利上げに対する当局者の慎重姿勢示す
Craig Torres
2019年1月10日 4:25 JST 更新日時 2019年1月10日 5:45 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL2W936KLVR701
議事要旨では「金融市場のボラティリティーや世界の成長を巡る懸念増大といった最近の動向により、
今後の政策引き締めの適切な程度と時期は以前より明確でなくなったとの見解を参加者は示した」
と記された。
  当局者らは、政策金利のさらなる漸進的な引き上げの可能性が高いことは示唆したものの、幾人
かの参加者は「今後数回の会合でフォワードガイダンスを完全に削除する」ことが適切になる可能性
があると指摘。金融政策決定における「データ依存の性質」を強調する文言への置き換えを提案した。
  このほか議事要旨では、声明で政策金利を「漸進的にさらに幾分か引き上げる」との文言にしたこ
とについて、メンバーらが「比較的限定的な規模の追加引き締めが適切になる可能性が高いと判断
した」ことを示していると説明した。
原題:Fed Minutes Reveal Caution on Rates Missing From Statement(抜粋)
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
344 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 07:22:35.94 ID:9qFeZtq30
FOMC議事要旨:当局者間の温度差が注目点か−利上げ決定で
Christopher Condon
2019年1月9日 16:18 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL1XTK6S972801
昨年12月の会合ではFOMCメンバー全員一致で利上げを決めた
声明の文言微調整巡りどのような議論があったかにも関心
原題:Fed Minutes to Reveal Debates Behind Unanimous Decision to Hike(抜粋)
日経225先物オプション実況スレ33242
27 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 07:28:44.01 ID:9qFeZtq30
1982年公開のブレードランナーのネオンの街のイメージは、
監督が新宿歌舞伎町を見てと、
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
376 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 07:42:39.51 ID:9qFeZtq30
米国、中国に公約履行求める−通商合意に検証と効果的実施を
Andrew Mayeda
2019年1月10日 3:50 JST 更新日時 2019年1月10日 7:32 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL2UZC6JIJUO01
次官級協議ではエネルギーや農業などの分野で歩み寄ったと関係者
構造問題に関しては依然、幾つかの相違残ると中国当局者は明かす

米国技術の移転強要、知的財産権、非関税障壁といった問題を巡る中国経済の「構造
改革」について、米中双方は3月1日を期限に妥結を目指している。
原題:U.S. Pushes China to Keep Promises as Trade-Deal Hopes Rise(抜粋)
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
382 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 07:46:08.67 ID:9qFeZtq30
【NY外為】ドル大幅安、ハト派寄りのFOMC議事要旨受け
Katherine Greifeld
2019年1月10日 3:53 JST 更新日時 2019年1月10日 6:58 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL2TOL6JTSE801
午後に公表されたFOMC議事要旨では、「多くの参加者は、特にインフレ圧力が落ち着いた環境
においては、FOMCはさらなる政策引き締めに関して辛抱強くなれる余地があるとの見解を示した」
と記された。
  また利上げは議決権を持つメンバーの全会一致での決定だったが、議事要旨によれば「数人の
参加者」が据え置きを支持した。
  これより先にシカゴ連銀のエバンス総裁は、インフレ高進の兆候が見られないことから、当局は利
上げに関して辛抱強くなることが可能だとの見解を示した。ボストン連銀のローゼングレン総裁もほ
ぼ同様の認識を示した。
  この日は中国人民元がオフショア取引で4カ月ぶり高値に上昇。3日間にわたり行われていた
米中通商協議がこの日終了した。

欧州時間の取引
  欧州時間は資源国通貨が上昇した一方、ブルームバーグのドル指数は低下。3日間続いた米
中通商協議が楽観的なムードで終了したとの報道を手掛かりにリスク選好が強まった。
原題:Dollar Breaks Down as Fed Touts Policy Patience: Inside G-10(抜粋)
Fed Minutes Reveal Caution on Rates Missing From Statement
Commodity Currencies Gain on Trade, Dollar Drops: Inside G-10
■■■明日の日経平均を予想するスレ26702■■■
411 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 08:08:53.66 ID:9qFeZtq30
【米国株・国債・商品】株が続伸、FOMC議事要旨がハト派的で
Sarah Ponczek、Reade Pickert
2019年1月10日 6:29 JST 更新日時 2019年1月10日 7:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL31RA6VDKHX01
エネルギー銘柄中心に株は上昇、政府閉鎖継続の見通しで上値は重い
原油は一気に強気相場入り、12月の安値から23%戻す

米国株は4営業日続伸、FOMC議事要旨受け−政府閉鎖で上値重い
米国債は反発、10年債利回り2.71%に低下
NY原油は5%高、強気相場入り−減産履行や米中貿易に期待
NY金は反発、1オンス=1292ドルで終了

  S&P500種株価指数はエネルギー株主導で約1カ月ぶりの高値を付けた。半導体やハー
ドウエア株が買いを集め、ナスダック総合指数は主要3株価指数で最も上昇率が高い。
  ニューヨーク原油先物は8営業日続伸。12月の安値から23%戻し、強気相場入りした。石油
輸出国機構(OPEC)主導の需給均衡への取り組みを受け、わずか1カ月前に原油を見限っ
た投資家が戻った。
  サウジアラビアなど主要産油国が先月合意した減産を実際に履行する兆候が買いを誘った。
サウジ石油相はこの日、計画は順調だと発言。米中の貿易摩擦解消に向けた取り組みにおけ
る進展も景気見通しを好転させ、原油高に弾みがついた。
  
  FOMC議事要旨が公表された直後、米国株は大幅上昇。だが、トランプ米大統領の上院
共和党との協議が終わった後、上げ幅を縮小した。トランプ大統領は、メキシコ国境の壁建設
資金が得られるまで政府閉鎖を続ける方針で共和党は「よくまとまっている」と述べた。大統領
は民主党のペロシ下院議長やシューマー上院院内総務らとの会談を退席し、話し合いは「時
間の無駄」だったと評した。
  米国債市場では、FOMC議事要旨公表を受けて、短期物が特にしっかりとなった。
原題:Stocks Climb But Fears of Ongoing Shutdown Linger: Markets Wrap(抜粋)
Treasuries Hold Steepening After Fed Minutes as USD Supply Looms
Oil Bounces Back to Bull Market Fueled by OPEC Cuts, Trade Talks
◆◆◆1月の市況 その5◆◆◆
113 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 09:39:22.73 ID:9qFeZtq30
日本株は反落、為替円高や米金利低下を警戒−輸出や金融安い
長谷川敏郎
2019年1月10日 7:52 JST 更新日時 2019年1月10日 9:20 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL35JA6TTDS101
地区連銀総裁らからハト派寄り発言、FOMC議事要旨もハト派的
ドル・円は1ドル=108円10銭台、米10年債利回りは2.71%へ低下

野村証券投資情報部の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジストはFOMC議事録や
エバンス総裁発言を受け、「米金融政策はノーマルな状態になった。3月の利上げは見送
られる可能性がある。金利上昇ペースが読みにくいと、為替ではドル高に働きやすい」と指摘した。
◆◆◆1月の市況 その5◆◆◆
115 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 09:41:16.60 ID:9qFeZtq30
債券上昇か、米利上げ鈍化観測受けた米債高で買いー30年入札を見極め
野沢茂樹
2019年1月10日 8:03 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-09/PL1HB86JTSEA01
先物夜間取引は152円38銭で終了、前日の日中終値比2銭安
リスクオンに一服感、円債は反発をうかがう展開−東海東京証

東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジスト
海外市場ではリスクオンも一服という感じ。きょうの相場は調整終了、反発をうかがう展開を予想
昨日は20年債と30年債の利回りが0.50%、0.705%まで上昇、押し目買いを考える水準に来たと言えよう
先物中心限月の予想レンジは152円36銭〜152円47銭程度
日経225先物オプション実況スレ33243
234 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 09:53:52.10 ID:9qFeZtq30
2019.01.10.
「瀬戸内の島々」が7位、米紙 推薦の旅行先
https://www.daily.co.jp/society/main/2019/01/10/0011967570.shtml
 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は9日、読者に勧める旅行先
「2019年に行くべき52カ所」を発表し、7位に「瀬戸内の島々」を選出した。1位は
カリブ海の米自治領プエルトリコ、2位はインド南部の古都ハンピ、3位は米カリフォル
ニア州サンタバーバラだった。米制裁下にあるイランも45位に入った。
日経225先物オプション実況スレ33243
803 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 10:27:27.53 ID:9qFeZtq30
>>759
スリーパーセル
日経225先物オプション実況スレ33243
989 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 10:39:19.01 ID:9qFeZtq30
>>291>>517>>797>>919
過激テロも!? 「労働移民」で日本が負うリスク
目先の「人手不足」だけで判断すると大きな禍根を残す結果に 2018.12.1(土) 舛添 要一
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54828
「非自由主義的民主主義」唱えるオルバン首相
、移民問題が民主主義の「墓堀人」となりつつある。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54828?page=2
とくに子供の教育がたいへんで、家庭ではトルコ人・イスラム教徒として、学校ではドイツ人として育
てられる。子供たちも、自分は何者だろうというアイデンティティ・クライシスに悩むことになる。
 私がドイツにいた頃は、移民1世世代の孫、つまり3世が生まれており、今では4世が誕生している。
当時はとくに3世の若者のアイデンティティ・クライシスが深刻だったのが印象に残っている。キリスト教
とイスラム教という宗教の違いが深い亀裂を生んでいたような気がする。それを考えただけでも、外国
人労働者家族の日本社会への統合というのは、実は容易なことではないのが分かる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54828?page=3
国内でテロリストが育つ可能性を許容できるのか
 最近問題になっているのが、ホームグロウン・テロリスト(自国産テロリスト)である
日経225先物オプション実況スレ33244
65 :山師さん@トレード中[sage]:2019/01/10(木) 10:44:09.22 ID:9qFeZtq30
世界の株価の24時間チャートでは、ダウと連動して下げ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。