トップページ > 市況1 > 2011年08月19日 > 1v3c8zERP

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/3540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6100000017130000000000000131776



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山師さん@トレード中
日経225先物オプション実況スレ8626
日経225先物オプション実況スレ8627
日経225先物オプション実況スレ8634
日経225先物オプション実況スレ8635

書き込みレス一覧

次へ>>
日経225先物オプション実況スレ8626
12 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 00:39:37.21 ID:1v3c8zERP
本日の先物取引情報 ( 8月18日分 )
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp
証券会社名 225 SELL 225 BUY 225 NET TOPIX SELL TOPIX BUY TOPIX NET
MUMS 498 2596 2098 417 639 222
Cスイス 616 2110 1494 647 632 -15
ゴールドマン 1553 2844 1291 2656 3649 993
MSM 4772 6035 1263 3510 3255 -255
マネックス - 588 588
カブドットコム - 564 564
ソシエテ 903 1367 464
ニューエッジ 6659 7071 412 4843 4279 -564
SBI 587 952 365
日産C 1334 1689 355
メリルリンチ 1471 1691 220 891 565 -326
バークレイズ 2395 2614 219 1564 2594 1030
ドイツ 734 943 209 458 - -458
松井 771 959 188

UBS 7164 7012 -152 1460 1073 -387
野村 1373 997 -376 1032 798 -234
ABNアムロ 3594 3201 -393 709 1255 546
立花 1145 600 -545
楽天 564 - -564
シティG 942 224 -718 12 12 0
BNPパリバ 3027 797 -2230 1516 1923 407
JPモルガン 3079 846 -2233 3332 2408 -924
みずほ 4345 1942 -2403 1031 1276 245
日経225先物オプション実況スレ8626
13 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 00:40:42.59 ID:1v3c8zERP
本日のOPTION取引情報 ( 8月18日分 )
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_op.asp
PUT CALL
証券会社名 8500 8750 9000 9250 9500 8500 8750 9000 9250 9500 DELTA
みずほ -1184 -152 -345 -50 -107 303 566
ゴールドマン -427 -518 -38 -13 1 -12 -21 -7 -117 -96 241
あかつき -100 250 -25 164
ソシエテ -13 -50 -85 7 18 0 74 1 295 122
大和CM   -500 200 400 99
シティG 348 191 -1 181 264 600 95
BNPパリバ -182 -100 -100 72
IB -76 146 38 -34 -7 118 41 -280 360 42
楽天 -19 -19 -10 -2 -1 0 -1 95 -147 24
松井 9 -15 -7 -2 1 -11 38 41 20

Cスイス 119 -25 36 128 5

SBI -35 -20 3 18 -1 -18 -283 72 161 -100
JPモルガン 200 -106
ニューエッジ -96 474 -127 24 0 -3 -42 -59 302 -569 -151
ドイツ 500 0 -200 -750 -276
メリルリンチ 664 -153 532 -230 -33 -54 -504
日経225先物オプション実況スレ8626
62 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 00:47:30.48 ID:1v3c8zERP
Nikkei 225 (Dollar)
Globex Sep 11 8730 -315
Nikkei 225 (Dollar)
Floor Sep 11 9150.00 +105.00
Nikkei 225 (Yen)
Globex Sep 11 8725 -315
日経225先物オプション実況スレ8626
90 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 00:51:36.51 ID:1v3c8zERP
日経平均の主なテクニカルポイント(8月18日)
( コンポジット 8月18日 16:01 )
http://finance.nifty.com/cs/news/market/201108181601/1.htm
・10891.60円 2月17日に付けた今年の最高値
・10496.96円 ボリンジャーバンド(第2標準偏差を25日移動平均に加えた水準)
・10038.58円 ボリンジャーバンド(第1標準偏差を25日移動平均に加えた水準)
・9907.35円 200日移動平均
・9819.31円 52週移動平均
・9721.45円 26週移動平均
・9637.86円 75日移動平均
・9601.92円 13週移動平均
・9580.20円 25日移動平均
・9121.83円 ボリンジャーバンド(第1標準偏差を25日移動平均から引いた水準)
・9031.72円 5日移動平均

・8943.76円 18日終値

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
下値抵抗線(サポート・ライン)

・8663.45円 ボリンジャーバンド(第2標準偏差を25日移動平均から引いた水準)
・8227.63円 3月15日に付けた今年の最安値
日経225先物オプション実況スレ8626
125 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 00:57:14.31 ID:1v3c8zERP
8/18 15:09 [ 印刷 ]
日経平均サポート&レジスタンス−下げの転換線が影響
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=564925&page=1
9909 円    200日移動平均線
9896 円 雲上限(一目均衡表)
9822 円   8月2日安値
9763 円  雲下限(一目均衡表)
    9637 円 75日移動平均線
9636 円 100日移動平均線
9615 円   8月4日安値
9580 円  25日移動平均線
    9402 円   基準線(一目均衡表)
9318 円  6月17日安値
9054 円  8月SQ値
9043 円 8月18日高値
9031 円  5日移動平均線

サポート
8935 円  転換線(一目均衡表)
8931 円   8月18日安値
8832 円   8月11日安値
8656 円   8月9日安値
8639 円 3月17日安値
8500 円  心理的節目
8227 円 3月15日安値
8000 円 心理的節目
日経225先物オプション実況スレ8626
133 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 00:58:26.77 ID:1v3c8zERP
2011年08月18日 15時50分 サポート&レジスタンス(日経225先物中心限月)
http://www.traderssec.com/invest/nikkei225/225_headline.html
200日移動平均線  9907
一目雲上限    9888
一目雲下限    9755
90日移動平均線  9639
100日移動平均線  9635
25日移動平均   9579
先物心理的上値  9500
一目基準線    9405
本日高値     9050
5日移動平均線  9014
VA上限       9010
MODE        9000
VA下限       8990

本日終値     8940

一目転換線    8935
本日安値     8920
先物心理的下値  8500
日経225先物オプション実況スレ8626
175 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:03:52.01 ID:1v3c8zERP
過去200日 過去200日
最大 最小
---------------------
日経平均 8,943.76( -113.50) 10,857.53 8,605.15
日経平均75日移動平均 9,637.86( -12.08) 10,411.90 9,363.17
日経平均75日移動平均乖離 -7.20%( -1.06) +7.87% -17.15%
騰落レシオ(25日) 69.54( -4.05) 163.47 65.85
サイコロジカル(12日) 33.3%( 0.0) 83.3% 25.0%
日経225先物オプション実況スレ8626
211 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:08:49.72 ID:1v3c8zERP
信用残(億円) 評価損益率(%)
----------------------------
売り残 170.57 -7.188 ※倍率 8.895倍
買い残 1,517.17 -18.541

新規(百万円) 返済(百万円) 差引(百万円)
-----------------------------------------------
売り 2,896 2,576(買い) 320
買い 8,112 6,895(売り) 1,217

プット コール プット/コールレシオ(%)
------------------------------------------------
5日平均約定枚数 2,103 2,257 93.18
5日平均約定金額(千円) 75,139 47,549 158.02
日経225先物オプション実況スレ8626
231 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:11:04.07 ID:1v3c8zERP
◆ 日経225mini(9月限)
売り 買い
ニューエッジ 85263枚 ニューエッジ 83203枚
ABNクリア 39085枚 ABNクリア 35203枚
バークレイズ 38640枚 バークレイズ 34391枚
UBS 18754枚 UBS 19661枚
メリルリンチ 14944枚 メリルリンチ 14582枚

◆ 日経225先物(9月限)
売り 買い
UBS 6619枚 モルガンMUFG 5903枚
ニューエッジ 6049枚 UBS 5800枚
モルガンMUFG 4599枚 ニューエッジ 5619枚
ABNクリア 3484枚 ABNクリア 2989枚
バークレイズ 2132枚 バークレイズ 2116枚
日経225先物オプション実況スレ8626
248 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:14:08.44 ID:1v3c8zERP
〓1〓 売買代金
コード 銘柄名 売買代金(千円) 牛熊(%) 平均単価
------------------------------------------------------------------
1 3632 グリー 2,333,870 49.5 2,435
2 2432 ディー・エヌ・エ 1,740,796 36.5 4,262
3 9501 東京電力 906,136 44.9 434
4 6758 ソニー 606,827 50.3 1,657
5 7203 トヨタ自動車 593,506 83.8 2,811
6 1321 日経225連動投 519,161 61.8 9,012
7 6502 東芝 518,889 63.9 327
8 8029 ルック 515,255 59.3 267
9 7267 本田技研工業 473,146 69.8 2,502
10 9983 ファーストリテイ 429,808 25.3 14,872
11 1919 エス・バイ・エル 411,637 53.3 104
12 9984 ソフトバンク 348,480 48.0 2,701
13 1813 不動テトラ 347,637 49.6 168
14 4751 サイバーエージェ 306,054 57.7 267,529
15 6501 日立製作所 276,834 35.3 410
※牛熊=本日買い代金/本日総売買代金
日経225先物オプション実況スレ8626
264 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:16:06.56 ID:1v3c8zERP
〓2〓 売買株数
コード 銘柄名 株数(千株) 牛熊(%) 平均単価
--------------------------------------------------------------------
1 1757 クレアホールディ 27,544 25.1 3
2 1919 エス・バイ・エル 3,939 52.8 104
3 5721 エス・サイエンス 2,363 35.8 3
4 9501 東京電力 2,080 45.0 434
5 1813 不動テトラ 2,064 49.8 168
6 8029 ルック 1,927 59.3 267
7 6502 東芝 1,583 64.2 327
8 8411 みずほフィナンシ 1,263 40.4 114
9 1929 日特建設 1,254 59.1 105
10 7261 マツダ 1,157 75.5 168
11 4798 エル・シー・エー 1,090 70.5 10
12 9898 サハダイヤモンド 1,056 60.4 36
13 3632 グリー 958 49.6 2,435
14 5103 昭和ホールディン 870 42.8 94
15 5491 日本金属 841 57.0 190
※牛熊=本日買い出来高/本日総売買出来高
日経225先物オプション実況スレ8626
310 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:24:07.63 ID:1v3c8zERP
強い銘柄への資金集中が継続へ、グリーとDeNAの動向が鍵を握る
8月18日(木)15時51分配信 フィスコ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110818-00934019-fisf-market
信用倍率の変動銘柄を探る=グリー、大阪ガスは1倍割れ、自動車や電機株の一部で倍率上昇
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=521623
2011/08/17 08:21
日経225先物オプション実況スレ8626
342 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:30:13.50 ID:1v3c8zERP
海外勢の日本株売越額拡大、1年2カ月ぶり高水準−8月2週需給(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a.IDKRjyGDbM
  8月18日(ブルームバーグ):8月第2週(8−12日)の日本株市場では、
海外投資家が3週連続で売り越した

、東京、大阪、名古屋3市場の1・2部合計で、海外投資家は日本株を3383億円売
り越した。前の週は2999億円の売り越し。
  また、同日示された株価指数先物の取引状況では、海外勢は大阪証券取引所の
日経平均先物を2128億円売り越した。東証公表のTOPIXなどの先物では、1469億
円の売り越しだった。

 一方、国内の純投資家はそろって買い優勢となった。個人投資家は3週連続の買い
越しで、金額規模は2796億円と約5カ月ぶりの高水準。このほか信託銀行(買越額
1830億円)、投資信託(同147億円)、事業法人(同413億円)、生保・損保(123億
円)など。佐野氏は、個人について「いつもの逆張りスタンス」と指摘。信託銀に関しては
「年金などが、ポートフォリオの中での日本株のウエートを維持するため、リバランスに伴
う買いを入れた」との見方を示した。
日経225先物オプション実況スレ8626
427 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:44:46.81 ID:1v3c8zERP
東京株式大引け続報:買い手控えられ続落、9000円割れ
15時25分配信 サーチナ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110818-15252187-scnf-market
国内証券のテクニカル分析では、「日経平均は短期でボトム指標を示しているものの、
中期的な調整局面でリバウンドは限定的になりやすい」としている。6月安値の9531.40円
から9600円を上値のメドと想定して、2011年中は8500〜1万1000円のボックス相場を予想し
ている。「NYダウも中長期調整局面で、3月安値の1万1613.30ドルが上値のフシと予想、
為替はドル円で介入直後の戻り高値80.24円が当面の上値になる」としている。

日経平均9000円割れ、先物主導で一段安=18日後場
15時18分配信 モーニングスター
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110818-00432633-mosf-market
日経225先物オプション実況スレ8626
440 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:46:49.58 ID:1v3c8zERP
Getting Technical | WEDNESDAY, AUGUST 17, 2011
Beware the Bear-Market Rally
By MICHAEL KAHN | MORE ARTICLES BY AUTHOR
Lack of follow-through among retailers after good earnings from Home Depot and
Wal-Mart suggests the bounce from last week's plunge won't last.
http://online.barrons.com/article/SB50001424052702303858904576514664239712824.html?mod=BOL_hpp_highlight_bottom
日経225先物オプション実況スレ8626
484 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 01:52:59.93 ID:1v3c8zERP
米金融当局、欧州銀行への調査強化―債務危機の波及懸念
2011年 8月 18日 11:47 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_291387
 米金融監督当局は、欧州の債務危機が米国の金融システムに影響を及ぼすのではないかと
の懸念を強めており、欧州の主要銀行の米国現地法人や支店への調査を強化している。
記者: David Enrich and Carrick Mollenkamp

一段の金融緩和より財政政策の透明さ必要=ダラス地区連銀総裁
Real Time Economics
2011年 8月 18日 9:05 JST
http://jp.wsj.com/Economy/node_291268
日経225先物オプション実況スレ8627
276 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:04:53.13 ID:1v3c8zERP
CandleGlance: Market Overview
http://stockcharts.com/scripts/php/candleglance.php?$INDU,$COMPQ,$SPX,$RUT,$TRAN,$WLSH,$CRB,$USD
http://stockcharts.com/scripts/php/candleglance.php?$NYA,$COMPQ,$XAX,$INDU,$TRAN,$UTIL,$SPX,$MID,$SML,$RUT,$WLSH,$VLE
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$djia&p=D&b=5&g=0&id=p65303570291
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$COMPQ&p=D&b=5&g=0&id=p65303570291
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$SPX&p=D&b=5&g=0&id=p65303570291
US Commodity Groups
http://stockcharts.com/freecharts/candleglance.html?$CRB,$GKX,$GJX,$GYX,$GVX,$GPX
CandleGlance: International iShares
http://stockcharts.com/scripts/php/candleglance.php?EWA,EWO,EWK,EWC,EWQ,EWG,EWH,EWI,EWJ,EWM,EWW,EWN,EWS,EWP,EWD,EWL,EWU
japan     http://stockcharts.com/charts/gallery.html?EWJ
TOPIX 150 Index iShares    http://stockcharts.com/charts/gallery.html?ITF
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24SSEC  
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$SSEC&p=D&b=5&g=0&id=p65303570291
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24INDU 
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$VIX
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$VXO
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$TNX
CurrencyShares Japanese Yen Trust http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=FXY
Market Breadth Indicators
http://stockcharts.com/freecharts/candleglance.html?$NYAD,$NYHL,$NAAD,$NAHL,$AMAD,$AMHL
Bullish Percent Indexes
http://stockcharts.com/freecharts/candleglance.html?$BPNYA,$BPCOMPQ,$BPOEX,$BPNDX,$BPSPX,$BPINDU,$BPDISC,$BPSTAP,$BPENER,$BPFINA,$BPHEAL,$BPINFO,$BPINDY,$BPMATE,$BPTELE,$BPUTIL

http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$NIKK
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$nikk&p=D&b=5&g=0&id=p65303570291
日経225先物オプション実況スレ8627
299 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:12:01.67 ID:1v3c8zERP
シカゴ日経平均先物(18日)
2011年 08月 19日 06:38 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT897757420110818
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 8770 (‐170)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 8760 (‐180)
 大証日経平均先物9月限      終値 8940
日経225先物オプション実況スレ8627
305 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:14:06.14 ID:1v3c8zERP
フィラデルフィア連銀景況指数:大幅縮小、09年3月以来の最低 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920020&sid=aK_TZozDARFk
http://www.philadelphiafed.org/index.cfm
http://www.philadelphiafed.org/research-and-data/regional-economy/business-outlook-survey/2011/bos0811.pdf
日経225先物オプション実況スレ8627
332 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:24:27.14 ID:1v3c8zERP
18日の米株式市場:急反落―米景気指標悪化で減速懸念が増大
2011年 8月 19日 6:53 JST
http://jp.wsj.com/US/node_291753
欧州株:全面安、銀行株がきつい下げ(8月18日)
2011年 8月 19日 6:38 JS
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_291733

米金融当局、欧州銀行への調査強化―債務危機の波及懸念
2011年 8月 18日 11:47 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_291387
 米金融監督当局は、欧州の債務危機が米国の金融システムに影響を及ぼすのではない
かとの懸念を強めており、欧州の主要銀行の米国現地法人や支店への調査を強化している。
日経225先物オプション実況スレ8627
335 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:27:04.27 ID:1v3c8zERP
米インフレ、雇用など各種指標が一段と悪化
2011年 8月 19日 6:46 JST
http://jp.wsj.com/Economy/node_291751
【オピニオン】米国の二つのダウングレード─格下げと景気判断引き下げ
アラン・ブラインダー
2011年 8月 18日 21:09 JST
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_291620
日経225先物オプション実況スレ8627
339 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:29:23.65 ID:1v3c8zERP
難局を乗り越えるための10の投資ルール
マーケットウォッチ
2011年 8月 18日 19:50 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_291590
1.相場は、時間がたてば「平均」に戻る

 ファレル氏の言うこの「平均への回帰」は、株価が一方向に行き過ぎた時、再び長期トレンドに戻る
傾向にあることを、投資家に思い出させるものだ。過度に楽観的、あるいは悲観的な相場は、何が
起こり得るかについての人々の見通しや判断を狂わす。

2. 一方向への行き過ぎは、逆方向への行き過ぎにつながる

 いつ崩壊してもおかしくないようなバブル相場でも、さらに膨らみ続け、買い手が見つかる。10年前の
ネット株や、住宅市場の暴落前の不動産が良い例だ。バブルが破裂する時は要注意。

 一方、相場の急落後は、まるでバンジージャンプの紐がついているかのごとく、急反発することが多い。
金融危機の後、2009年3月以降、米株は急反発してきた。

 最近の相場の乱高下と投資家の間で強まる不透明感は、株価がさらなる下落に向かっていることを
示唆している。計量分析調査会社、フュージョンIQの投資マネジャー兼最高経営責任者(CEO)の
バリー・リトルツ氏は、「(09年3月から2011年4月まで)株価はかなり上昇してきただけに、調整が若干
大きくても驚いてはいけない」と言う。

3.相場に新たな時代は来ない―行き過ぎは決して永遠に続かない

 これは、1と2のルールに関係している。多くの投資家は、最新の人気セクターの株を手に入れ、「今度
ばかりは違う」と熱く思う。もちろんそれは間違いである。人気が離散すれば、最後に安値で売る羽目にな
るのはいつも個人株主だ。
日経225先物オプション実況スレ8627
342 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:31:15.23 ID:1v3c8zERP
4.相場の急上昇または急落は、たいてい予想を上回るもの。しかし、横ばいでの調整は有り得ない。

 人気セクターはある程度、高株価を維持できるが、調整が避けられなくなった時の下げは大きい、
ということをファレル氏は言っている。

5.一般投資家はたいてい、高値で買う。底値ではほぼ買えない。

 株の買い時は他人が怖がっている時で、売り時は他人が満足している時だ。このため、多くのテクニカル
分析家は、投資家の悲観度や楽観度を測るためにセンチメント指標を使い、逆のこと(悲観度が強い時
は買いを、楽観度が強い時は売りを)を勧める。

6.恐怖と欲は長期的な意思より強い

 投資家自身が最大の敵となることもある。特に警戒すべきは、感情的になっている時だ。

 恐怖と欲に打ち勝つためには、自分を律するしかない。下げ相場では、十分な手元資金を持つこと。
そうすれば、投げ売りしようとは思わず、押し目買いができる。調子の良い時は、事前に決めた水準で
利益を確定し、それで得た資金で出遅れ株を買うこと。この戦略を取れば、予防的に動くことが可能
になり、対応を迫られることはない。

7.相場は、幅広く買われる時は最も強いが、一部の優良株に集中する時は最も弱い。

 数字には勢いがあり、幅広く買われて力強い相場のモメンタムは止めることは難しい、とファレル氏は
考えている。逆に、資金が浅い流れに向かう時は、投資家の見方は偏っており、多くの魅力的な企業
が見過ごされている。

 これは、1970年代初めの「ニフティ50」の銘柄に起きた。当時、相場の上昇の大半は、米企業トップ
50社によるものだった。株価収益率(PER)は維持不可能な水準まで上昇するなか、これらの「買い
持ち銘柄」銘柄は最後には「失墜」した。
日経225先物オプション実況スレ8627
345 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:32:09.23 ID:1v3c8zERP
8.弱気相場には3つの段階がある―急落、反発、長期にわたる基本的な下落傾向

 8月8日で始まる週の米株式市場のボラティリティは、1929年11月以来のレベルに達した。S&P500
種株価指数の騰落率は、4日連続で4%を超え(月曜日から順に−6.7%、+4.7%、−4.4%、+4.6%)、
1週間では1.7%の下落となった。

 これは弱気相場が目覚めたことを意味するのか?S&P500種の16日の終値は、4月29日の高値を
12.5 %下回っている。20%以上の下落は弱気相場を示すことが多いが、これでも十分自信を失わせる数字だ。

9.専門家の意見や予想が一致した時、何か他のことが起きる

 ファレル氏が繰り返し勧めるように、多数派の逆を行くことでかなり利益を稼げる。過熱気味の相場で利益
を確定し、センチメントが最も暗い時に再投資できるような辛抱強い向きであればなおさらだ。

10.強気相場は弱気相場より楽しい

 言うまでもないことである。

(ジョナサン・バートン氏は、マーケットウォッチの金融・投資エディター。サンフランシスコを拠点に活動している)
日経225先物オプション実況スレ8627
350 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:36:47.10 ID:1v3c8zERP
UPDATE1: 7月の北米半導体製造装置BBレシオは0.86に低下、受注は15.7%減=SEMI
2011年 08月 19日 07:11 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK897769020110818
北米の7月半導体製造装置BBレシオ(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=at6xGBj6.Plg
7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011 2011 2011 2011 2011 2011 2011
================================================================================
BB レシオ 0.86 0.94 0.97 0.98 0.95 0.87 0.85
日経225先物オプション実況スレ8627
358 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:40:38.66 ID:1v3c8zERP
原油先物が急落 一連の弱い米指標を嫌気、リスク回避強まる
2011年 08月 19日 04:47 JS
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22766620110818
バランスシートが縮小、米連銀貸し出し減少、=FRB
2011年 08月 19日 07:32 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK897771420110818
*FRBのバランスシート規模の推移を示すグラフを以下でご覧になれます。
http://graphics.thomsonreuters.com/gfx/US_FEDBALSHT.gif

米大統領の経済運営支持率が26%に低下、過去最低更新=調査
2011年 08月 18日 16:30 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22761020110818
日経225先物オプション実況スレ8627
366 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:44:10.61 ID:1v3c8zERP
米国内の外銀、ドル保有取り崩しの可能性−欧州系が特に資金調達難で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a0FvGmifUN2M
  8月18日(ブルームバーグ):米国内で事業を展開する外資系銀行では、ドルの
保有額が過去4週間で約3390億ドル減少した可能性がある。特に欧州の銀行が
資金調達難に直面している。
野村ホールディングスの通貨調査担当マネジングディレクター、ジェンズ・ノルドビグ氏
が18日、語ったところによると、外資系銀行のドル保有高は、同期間に約38%減少
して5500億ドルに落ち込んだと考えられる。2008年の金融危機以前、銀行は余剰
現金として平均で500億ドルを保有していた。2010年は約4000億ドルだったという。
ノルドビグ氏はブルームバーグの電話インタビューで、「今直面している危機は非常に
深刻であり、欧州系の銀行が抱える欧州ソブリン債へのエクスポージャーが要因となっ
ている」と述べ、「差し迫ったドル不足は予想していないが、この傾向が続くとの推定
に基づけば2−4週間後にはあり得る話だ」と述べた。
日経225先物オプション実況スレ8627
373 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:46:46.08 ID:1v3c8zERP
VIX指数は大幅反発 42.67 +11.09/先物OP市場ウォッチ
6時50分 フィスコ
日経225先物オプション実況スレ8627
375 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:48:33.90 ID:1v3c8zERP
ECBは来年初めには利下げも、成長減速で政策転換余地−モルガンS
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_mhkW2j2n5w
独仏の危機対応策は「適切な一歩」−ドイツ銀CEOがCNBCに論評
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ahSeUuClQxzw
「もっと問題なのは、金融取引税を導入する案の再浮上だ。私はそれが永遠に葬られた
と思っていた。金融取引税によって銀行がユーロ圏で収益を確保することは一層困難になる」と述べた。
日経225先物オプション実況スレ8627
377 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:50:13.45 ID:1v3c8zERP
米消費者物価指数:7月は前月比0.5%上昇、4カ月ぶり高い伸び(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920020&sid=a0C1ybbAjus8
7月の米中古住宅販売:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920020&sid=actYnXojO39I
7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011 2011 2011 2011 2011 2011 2011
================================================================================
販売戸数合計 4.670 4.840 4.810 5.000 5.090 4.920 5.400
日経225先物オプション実況スレ8627
383 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:53:41.78 ID:1v3c8zERP
NY外為:ドル総じて高い、米国債買いで−円は戦後最高値に接近 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aAcT_OZYUVdk
欧州株:急落、ストックス600は約2年ぶり大幅下落−銀行株が安い
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aTiBa5UERKXA
米新規失業保険申請件数:予想以上に増加、健全化には「長い道のり」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ao501lmPVb_U
米司法省がムーディーズ、S&P調査―MBS格付け意図的引き上げか
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adPLCFqC6Rlo
日経225先物オプション実況スレ8627
386 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:55:33.37 ID:1v3c8zERP
日本に回帰するマネー、介入後に米債ポジション解消の売りも
2011年 08月 18日 17:48 J
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22762320110818?sp=true
外需減速が顕在化、円高とデフレの悪循環に懸念強まる
2011年 08月 18日 17:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22762020110818?sp=true
日経225先物オプション実況スレ8627
390 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 07:56:49.84 ID:1v3c8zERP
野田財務相:円高、必要なら断固たる措置−介入はサプライズで (1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aWJSOBKIc2to
野田財務相は、円高の進行を食い止めるタイミングに関しては「介入はサプライズでないと
意味ない」とも述べ、市場動向を注視しながら日本銀行と協調しながら対応を検討する
意向を示した。
  一方で、円高進行では「プラスの人もいるはず」とも言い、海外の資源や企業を購入
する「海外雄飛」の機会との認識を示した。
  財政に関しては、米欧の問題に触れた上で、「財政の問題は日本が一番厳しい。財
政規律が緩んでいると思われると、円高以上に厄介な問題が生じると述べた。ただ、日銀
による国債の直接引き受けは、「禁じ手」として否定的見方を示した。
日経225先物オプション実況スレ8627
400 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:00:08.84 ID:1v3c8zERP
8/19 7:03 [ 印刷 ]
日経平均サポート&レジスタンス−下げの転換線が影響
サポート&レジスタンス(現物指数)
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=564994&page=1
日経平均株価  8943.76 -113.50
225先物 ドル建て:8770円/円建て:8760円

9580 円  25日移動平均線
    9402 円   基準線(一目均衡表)
9318 円  6月17日安値
9054 円  8月SQ値
9043 円 8月18日高値
9031 円  5日移動平均線

8935 円  転換線(一目均衡表)
8931 円   8月18日安値
8832 円   8月11日安値
8656 円   8月9日安値
8639 円 3月17日安値
8500 円  心理的節目
8227 円 3月15日安値
8000 円 心理的節目
日経225先物オプション実況スレ8627
421 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:05:44.67 ID:1v3c8zERP
イタリアとスペイン、「多分」債務危機を克服へ−クルーグマン氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.lvKLRLAj78
ポール・クルーグマン氏は、ソブリン債危機の封じ込めを首脳らが取り組んでいる欧州では、
イタリアとスペインがユーロを離脱するリスクが高まっているとの見解を示した。
 「パニックが起こらない限り、極めて不快ながらも多分何とか切り抜けられる国もある。それは
スペインとイタリアだ」と発言。「一方で、多分根本的に支払い不能の国があり、そういった国で
は債務償却が必要になる。それはギリシャとポルトガル、アイルランドだ」と述べた。
 
  欧州中央銀行(ECB)は今月、5カ月間休止していた国債購入を再開。12日終了週は
総額220億ユーロを購入し、それ以降も買い入れている。これを背景にスペインとイタリアの10
年債利回りは5%を割り込んだ。前の週には両利回り共にユーロ導入以来の最高水準に上昇
していた。
  イタリアやスペインへの危機波及を回避するためには、資金調達に問題がないということを各
国首脳が明確にしなくてはならない、とクルーグマン氏は指摘する。
            「ぞっとする話」
  「イタリアがユーロ離脱を余儀なくされる確率はかなり低いが、ゼロではないと私は依然考える。
その確率は10%かもしれない。ぞっとする話だ」と語った。5月の時点では、同氏はイタリアとスペイ
ンがユーロを離脱する確率について1%とし、それは「悪夢のシナリオだ」と話していた。
  一方、ギリシャがユーロを離脱する確率は50%以上あるとし、同国が部分的なデフォルト(債
務不履行)は域内全体の問題解決には恐らく不十分だと付け加えた。
日経225先物オプション実況スレ8627
424 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:06:30.10 ID:1v3c8zERP
http://www.daiwa.jp/products/pdf/news_update.pdf
http://www.daiwa.jp/products/pdf/marketreport_stock_pm.pdf
日経平均・TOPIX(MACD他)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,b,p&a=m,r,ss,fs
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998405.T&ct=z&t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,b,p&a=m,r,ss,fs
逆さ日経平均(日足)  http://www.naito-sec.co.jp/japan/news/marketchart_sakasa.html
日経平均一目均衡表  http://www.naito-sec.co.jp/japan/news/marketchart_nikkei.html
信用取引(三市場)   http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/margin.htm
騰落レシオ        http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188
トレーダーズ・コンパス  http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/compass/compass.asp
ドル建て日経平均  http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0104I
             http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/kokunai_index/kokunai_index_chart.asp?ID=0102
ユーロ換算日経   http://www.nikkei225-dow-fx-chart.com/nikkeiheikinkabuka_euro.html
パワーチャート http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/100000018.i/schart/
japan iShares    http://stockcharts.com/freecharts/gallery.html?EWJ
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$NIKK
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$nikk&p=D&b=5&g=0&id=p65303570291
日経225先物オプション実況スレ8627
443 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:10:29.48 ID:1v3c8zERP
米国株:急落、ダウ平均419ドル安−経済や欧州銀の資金繰り懸念(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aK8TqW.tMY6I
「大量の資金引き揚げ」
  この日の米株式市場では時価総額にして6000億ドル以上が消失した。S&P500種は
4月29日の高値から16%下落と、2009年3月に始まった強気相場局面では昨年4月23日
−7月2日と並ぶ大幅下落となった。

 「危険なほどリセッションに近づいている」
  チェタン・アーヤ氏らモルガン・スタンレーのアナリストはリポートで、欧米は「危険なほどリセッ
ションに近づいている」と指摘。「最近の政策の誤り、特に債務危機への欧州の遅くて不十分
な対応と、米国の債務上限引き上げをめぐる混乱が金融市場への重しとなり、企業の景況感
と消費者信頼感を損ねた」としている。

景気敏感株で構成されるモルガン・スタンレー・シクリカル指数は6.8%安となり、30銘柄すべて
が値下がりした。キャタピラーは4.9%安。フェデックスは5.9%下落。
  銀行株も安い。スウェーデンの当局者が同国の銀行に対し、欧州の債務危機の深刻化に
備えるため一段の措置を取るよう求めたことを背景に、欧州の銀行株が下げた流れを引き継い
だ。24銘柄で構成するKBW銀行指数は5.6%安。BOAは6%、シティグループは6.3%いず
れも値下がりした。
  HPは6%安。一時は8.3%上昇する場面もあった。同社が示した8−10月(第4四半期)
と11年10月通期の業績見通しはアナリスト予想を下回った。
日経225先物オプション実況スレ8627
459 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:13:09.14 ID:1v3c8zERP
独財務相:EFSFの拡充は「当面ない」−連立与党政権指導者に書簡
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aj6w1IeMdy3M
8月18日(ブルームバーグ):ドイツのショイブレ財務相は、ユーロ圏の救済基金である
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を拡充する可能性について、「当面」はないとの
見解を連立政権の指導部宛ての書簡で明らかにした。
日経225先物オプション実況スレ8627
470 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:16:29.78 ID:1v3c8zERP
ブラジル株:8日以来の大幅安、商品相場下落と米経済指標を嫌気
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=ay8eMXHxrEkk
日経225先物オプション実況スレ8627
480 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:18:05.07 ID:1v3c8zERP
S&P500種の下落に終わり見えず、高値から18%安でも−ビスポーク
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=akplzN4A8OZ0
8月18日(ブルームバーグ):S&P500種株価指数は、先週の急落の後も投資家心理に回復が見
られないことから、再び下げ始める恐れがあると、調査会社ビスポーク・インベストメント・グループは予想した。
 S&P500種がそれまでの1年間で15%の下げを演じなかったに
もかかわらず、わずか10営業日で15%以上の急落を演じたことは1928年以降、昨年までに8回あった。
毎回、同指数は新安値を付けている。ビスポークの集計したリターンの中央値によると、同指数のその
後のリターンは3カ月後がマイナス3.2%、1年後はプラス4.8%だった。
  「投資家が下落の痛手から立ち直り、市場に戻るには時間がかかる」とし、「現時点で突き付けられ
ている最大の問題は、今が買うべき時かどうかということだ」と指摘した。
  S&P500種は先週、異例の乱高下を演じ、5営業日で4回、4.4%以上の大幅な上昇や下落を記
録した。4月29日に付けた年初来高値からの下げは8月8日時点で18%。
  ビスポークのデータによると、S&P500種は過去に10営業日で15%下落した際、その後さらに平均で
17%値下がりし、下げ期間は159日にわたった。2008年9月から10月にかけての急落の後は、153日か
けてさらに32%下落し新安値を付けたという。


S&P500種が10営業日で15%下落した時の動き:

開始日 終了日 下落率 S&P500種のパフォーマンス(%)
(%) 1カ月  3カ月  6カ月  1年
10/10/29 10/24/29 -16.4 -16.1 -18.1 -1.8 -31.6
9/1/31 9/16/31 -15.1 -16.5 -39.4 -46.8 -51.3
10/1/37 10/18/37 -21.6 7.2 7.9 -3.0 23.9
4/30/40 5/14/40 -15.7 -8.4 -3.0 10.8 -7.0
8/19/46 9/3/46 -15.8 -0.5 -3.4 2.8 2.1
10/5/87 10/19/87 -31.5 9.7 11.0 13.6 21.0
7/8/02 7/22/02 -16.1 16.0 8.4 9.1 18.7
9/23/08 10/7/08 -16.2 1.0 -6.1 -19.3 7.5
7/25/11 8/8/11 -16.3 -- -- -- --
中央値 0.2 -3.2 0.5 4.8

開始日 終了日 下落率 その後    日数   その後の
               1年の安値       下落率
10/10/29 10/24/29 -16.4 10/22/30 363 -34.4
9/1/31 9/16/31 -15.1 6/1/32 259 -62.8
10/1/37 10/18/37 -21.6 3/31/38 164 -21
4/30/40 5/14/40 -15.7 6/10/40 27 -12.5
8/19/46 9/3/46 -15.8 5/19/47 258 -8.2
10/5/87 10/19/87 -31.5 12/4/87 46 -0.4
7/8/02 7/22/02 -16.1 10/9/02 79 -5.3
9/23/08 10/7/08 -16.2 3/9/09 153 -32.1
7/25/11 8/8/11 -16.3 -- -- --
中央値 159 -16.8
日経225先物オプション実況スレ8627
505 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:23:25.26 ID:1v3c8zERP
外資系証券経由の注文状況は1220万株の売り越し観測=市場筋
2011年 08月 19日 08:08
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK048980520110818
UPDATE1: 米国株式市場=急落、ダウ400ドル超える下げ 景気後退懸念強まる
2011年 08月 19日 06:18
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK048971520110818
今日の株式見通し=3日続落、米株大幅安で幅広い売り
2011年 08月 19日 08:05 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22770020110818
日経225先物オプション実況スレ8627
510 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:24:01.36 ID:1v3c8zERP
>>505
日経平均の予想レンジは8700円―8850円。
日経225先物オプション実況スレ8627
532 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:29:19.65 ID:1v3c8zERP
一部の欧州銀のドル調達コストが上昇、NY連銀・財務省は米銀と密接に連絡
2011年 08月 19日 07:46 JST
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK897775220110818
 [ニューヨーク/ロンドン 18日 ロイター] 欧州債務危機を背景に、一部の欧州銀行のドル調
達コストが上昇している。
 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、連邦準備理事会(FRB)が欧州債務危機が米金
融システムに波及するとの懸念から、欧州の銀行の米国部門に対する監視を強めていると報道。
 欧州中央銀行(ECB)は前日、期間1週間のドル供給オペを実施、ユーロ圏の銀行1行に5億
ドルを供給した。ユーロ圏の銀行がECBのドル供給オペで資金を調達したのは2月以来初めて。

 3カ月物ドルLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)LIBORは前日の0.29589%からさらに上昇し
て0.29778%。4か月半ぶりの高水準となった。 
 LIBOR算出対象行の欧州銀行11行のうち、6行はLIBORよりも高い金利を払っている。
 英銀大手バークレイズ(BARC.L: 株価, 企業情報, レポート)とロイヤル・バンク・オブ・スコットランド
(RBS)(RBS.L: 株価, 企業情報, レポート)は18日の3カ月物ドル調達金利が0.3400%だった
ことを明らかにした。

これは農林中金の0.34500%に次ぐ高い水準。
日経225先物オプション実況スレ8627
599 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:38:28.70 ID:1v3c8zERP
845 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 15:25:41.67 ID:tS1/PuRF0
株式投資部門別株式売買状況(8/8〜8/12)
外国人投資家は3383億円の売り越し
個人投資家は2796億円の買い越し
(信用842億円 現金1954億円)
自己売買は2515億円の売り越し
信託銀行は1829億円の買い越し
外国人は売り越し継続
個人は買い越し継続
信託銀行は買い越し継続

日経225先物の売買状況(8/8〜8/12)
外国人投資家(委託)は2128億円の売り越し
個人投資家(委託)は201億円の買い越し
信託銀行は917億円の買い越し

日経225miniの売買状況(8/8〜8/12)
外国人投資家(委託)は446億円の売り越し
個人投資家(委託)は60億円の買い越し

株価指数先物取引状況(TOPIX先物)(8/8〜8/12)
海外投資家は1469億円の売り越し
証券自己は1401億円の買い越し
信託銀行は163億円の売り越し

外国人先物合計4043億円の売り越し
(先週は4259億円の売り越し)
外国人投資家は総合で7426億円の売り越し
(先週は7258億円の売り越し)
日経225先物オプション実況スレ8627
609 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:41:07.55 ID:1v3c8zERP
【来週の予定】CPI、米GDP改定、FRB議長講演、民主党代表選
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=azopeeaPjgNw
8月19日(ブルームバーグ):国内では全国消費者物価指数(CPI)が発表され、
早ければ民主党代表選挙がある。海外では米国内総生産(GDP)改定値が
発表され、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が講演する。

<焦点>
●23日に7月の米新築住宅販売件数が発表される。
●26日に7月のCPIが発表される。
●26日に4−6月の米GDP改定値が発表される。ブルームバーグ調査
によると、GDPは年率換算1.1%増加と0.2ポイント下方修正される
見込み。
●26日に米バーナンキFRB議長が講演する。
●28日にも菅直人首相(党代表)の後継を決める民主党代表選がある。
公債発行特例法案、再生可能エネルギー特別措置法案が成立することを
前提に早ければ28日に実施される見通し。
日経225先物オプション実況スレ8627
636 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 08:44:29.70 ID:1v3c8zERP
日本株見通し:目先的なボトム形成への意識が後退、SNSには格下げの動き
8時34分配信 フィスコ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110819-00934008-fisf-market
とはいえ、シカゴ先物にさや寄せする過程で日経平均の下落率は2.0%を超えることになる。
日銀によるETF買入れへの思惑からのカバーも意識されよう。また、物色対象は限られるこ
とになろうが、逆日歩発生など、需給妙味の大きい銘柄などについては、単発で動意づく
可能性がある。
日経225先物オプション実況スレ8634
8 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 22:21:25.67 ID:1v3c8zERP
2011年08月19日 15時30分 サポート&レジスタンス(日経225先物中心限月)
http://www.traderssec.com/invest/nikkei225/225_headline.html
200日移動平均線  9900
一目雲上限    9898
一目雲下限    9755
90日移動平均線  9628
100日移動平均線  9628
25日移動平均   9530
一目基準線    9405
先物心理的上値  9000
5日移動平均線  8964
一目転換線    8905
本日高値     8800
VA上限       8780
MODE        8760
VA下限       8750

本日終値     8710

本日安値     8700
先物心理的下値  8500

日経平均の主なテクニカルポイント(8月19日)( コンポジット 8月19日 16:01 )
http://finance.nifty.com/cs/news/market/201108191601/1.htm
・10891.60円 2月17日に付けた今年の最高値
・10497.45円 ボリンジャーバンド(第2標準偏差を25日移動平均に加えた水準)
・10014.49円 ボリンジャーバンド(第1標準偏差を25日移動平均に加えた水準)
・9904.06円 200日移動平均
・9817.13円 52週移動平均
・9717.08円 26週移動平均
・9620.72円 75日移動平均
・9593.19円 13週移動平均
・9531.53円 25日移動平均
・9048.57円 ボリンジャーバンド(第1標準偏差を25日移動平均から引いた水準)
・8982.82円 5日移動平均

・8719.24円 19日終値

・8565.61円 ボリンジャーバンド(第2標準偏差を25日移動平均から引いた水準)
・8227.63円 3月15日に付けた今年の最安値
日経225先物オプション実況スレ8634
9 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 22:21:58.33 ID:1v3c8zERP
8/19 15:07 日経平均サポート&レジスタンス−大幅続落
サポート&レジスタンス(現物指数)
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=565159&page=1
日経平均株価  8719.24 -224.52

9904 円    200日移動平均線
9904 円 雲上限(一目均衡表)
9822 円   8月2日安値
9763 円  雲下限(一目均衡表)
9628 円 100日移動平均線
    9620 円 75日移動平均線
9615 円   8月4日安値
9531 円  25日移動平均線
    9402 円   基準線(一目均衡表)
9318 円  6月17日安値
9054 円  8月SQ値
8982 円  5日移動平均線
8931 円   8月18日安値
8903 円  転換線(一目均衡表)
8796 円 8月19日高値

8707 円   8月19日安値
8656 円   8月9日安値
8639 円 3月17日安値
8500 円  心理的節目
8227 円 3月15日安値
8000 円 心理的節目
日経225先物オプション実況スレ8634
10 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 22:23:51.82 ID:1v3c8zERP
TOPIX  751.69   -15.62
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=565159&page=1
866.07 200日移動平均線
  858.53 8月1日高値
   853.53 雲上限(一目均衡表)
 841.98 8月2日安値
 841.37 7月29日安値
    840.63    雲下限(一目均衡表)
834.07 100日移動平均線
829.60 75日移動平均線
 824.10 8月4日安値
818.01 25日移動平均線
807.59 基準線(一目均衡表)
801.78  6月17日安値
 785.29 8月10日高値
    779.27  8月SQ値
    770.37 5日移動平均線
 765.91 8月18日安値
    764.88 転換線(一目均衡表)
 756.08 8月19日高値

 749.45 8月19日安値
 744.46 8月9日安値
 725.90 3月15日安値
700.00 心理的節目
日経225先物オプション実況スレ8634
11 :山師さん@トレード中[sage]:2011/08/19(金) 22:26:01.66 ID:1v3c8zERP
Topix の主なテクニカルポイント(8月19日)
( コンポジット 8月19日 16:02 )
http://finance.nifty.com/cs/news/market/201108191602/1.htm
・976.28ポイント 2月17日に付けた今年の最高値
・900.26ポイント ボリンジャーバンド(第2標準偏差を25日移動平均に加えた水準)
・866.07ポイント 200日移動平均
・860.37ポイント 52週移動平均
・859.14ポイント ボリンジャーバンド(第1標準偏差を25日移動平均に加えた水準)
・846.45ポイント 26週移動平均
・829.60ポイント 75日移動平均
・825.51ポイント 13週移動平均
・818.01ポイント 25日移動平均
・776.89ポイント ボリンジャーバンド(第1標準偏差を25日移動平均から引いた水準)
・770.37ポイント 5日移動平均

・751.69ポイント 19日終値

・735.76ポイント ボリンジャーバンド(第2標準偏差を25日移動平均から引いた水準)
・725.90ポイント 3月15日に付けた今年の最安値
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。