- 寝てる時に気になってスマホをいじってしまう癖を治したい
2 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:01:59.50 ID:wrZRXPGZ0 - いけん
|
- FPSプレイ中ワイ「動くと当たらないだろぉ!?カスが効かねえんだよ!」
15 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:02:04.09 ID:wrZRXPGZ0 - まいとう
|
- アマプラをテレビへミラーリングして録画するのって犯罪?
5 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:02:15.97 ID:wrZRXPGZ0 - いけれんの!
|
- オレ、スマホがなくなって欲しい
3 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:02:29.93 ID:wrZRXPGZ0 - リベラル
|
- 角を立てずに貧乏ゆすりをやめさせる方法
11 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:05:13.24 ID:wrZRXPGZ0 - とうん
|
- J民「カップ麺の残り汁ってどうすればええんや…」 J民2「捨てるしかないやろ…」 ワイ「ほーい」ゴクゴク
5 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:05:20.06 ID:wrZRXPGZ0 - どうやんんー
|
- 【悲報】スマブライライラする!😡ソフトぶっ壊してやったぞ!😡→無念の再購入へ
7 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:05:37.54 ID:wrZRXPGZ0 - ごまんん
|
- 「ウクライナの地でNATOとロシアが衝突したら第三次世界大戦だ」←この論調
2 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 13:16:47.31 ID:wrZRXPGZ0 - 第一次世界大戦も第二次世界大戦も欧州のドンパチだったし
|
- 10年後の日本 ひろゆき「戦争に行かない人、馬鹿ですw」
28 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 14:00:52.45 ID:wrZRXPGZ0 - 【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
①食べ過ぎに注意 肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 ②お酒は適量に アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。 ③水を2リットル以上飲む 尿で尿酸を排出するため,1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意) ④ストレス解消を ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。 ⑤適度な運動を 話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
|
- ワイガキ、スマホのせいでおかしくなってた
16 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 14:03:29.41 ID:wrZRXPGZ0 - 睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/ 寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/amp/121720
|
- 【訃報】楽しんこ゚急死
4 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 14:05:16.85 ID:wrZRXPGZ0 - 【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
①食べ過ぎに注意 肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 ②お酒は適量に アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。 ③水を2リットル以上飲む 尿で尿酸を排出するため,1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意) ④ストレス解消を ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。 ⑤適度な運動を 話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
|
- カフェで勉強←こいつの正体w
21 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 14:07:24.83 ID:wrZRXPGZ0 - 【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
①食べ過ぎに注意 肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 ②お酒は適量に アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。 ③水を2リットル以上飲む 尿で尿酸を排出するため,1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意) ④ストレス解消を ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。 ⑤適度な運動を 話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
|
- 22歳健康を意識してるワイがやってることwwww
6 :風吹けば名無し[]:2023/03/27(月) 14:20:51.82 ID:wrZRXPGZ0 - 【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉 キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、 カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。 〈どんな効果があるの?〉 イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。 ☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」 ☆老廃物を排出「デトックス効果」 ☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」 ☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」 ☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
|