トップページ
>
なんでも実況J
>
2023年03月27日
>
rs192GvG0
書き込み順位&時間帯一覧
555 位
/24321 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
33
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
35
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
2030年に1日3時間労働が当たり前になるらしいが、そしたらニキらは暇な時間なにするん?
書き込みレス一覧
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
1 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:03:08.38 ID:rs192GvG0
前代未聞・空前絶後の新説であり真理
『女王国本州説』を公にする時が来たようや
https://youtu.be/yyX90FjhVdY
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
2 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:03:34.12 ID:rs192GvG0
前回動画長いって言われたから18分にしたで
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
3 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:04:26.52 ID:rs192GvG0
この動画見たらみんな邪馬台国の真実に気づけると思うわ、まだ前編やけど
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
5 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:05:49.55 ID:rs192GvG0
最初の2分間はアメリカ云々言って不審だと思うけど、だんだん倭国の全貌が見えてくるからね
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
6 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:06:28.76 ID:rs192GvG0
>>4
関係あるどころかそのまんま
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
8 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:07:32.54 ID:rs192GvG0
女王国は連合だったんだけど、後に連合が解散して邪馬臺國が周辺国フルボッコにして直接併呑し始める
これは出雲振根殺害とか吉備氏の乱とかヤマトタケル派遣とか磐井の乱からも伺えるよな
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
9 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:07:52.83 ID:rs192GvG0
>>7
倭迹迹日百襲姫命や
それについての動画もアップロードしとる
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
11 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:09:30.08 ID:rs192GvG0
>>10
戸数5万やからな
まあ出雲が妥当かなと
あと邪馬台国に近い時代の都怒我阿羅斯等も出雲経由で若狭湾まで来てるし
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
12 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:10:31.88 ID:rs192GvG0
動画中に『都怒我阿羅斯等は崇神天皇代の人物です』って注釈入れときゃよかったわ
あかんことしたな
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
14 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:13:03.83 ID:rs192GvG0
>>13
年輪年代測定法でも炭素年代測定法でも240~260やから一致してるやん
まあ絶対的な数字ではないからズレが無いとは言い切れないが、ズレがあるとも言い切れないはずやで
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
15 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:14:11.07 ID:rs192GvG0
質問あるか?
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
17 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:15:14.67 ID:rs192GvG0
ちな崇神天皇陵の真陵は西殿塚古墳だと思ってるで
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
18 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:16:32.01 ID:rs192GvG0
>>16
なるほど
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
19 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:17:37.03 ID:rs192GvG0
土日で急造したから動画全体を通して視認性に難があるのは確かや
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
20 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:18:35.21 ID:rs192GvG0
質問ありますか?なんなら動画見なくてもいいっすよ
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
23 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:20:59.93 ID:rs192GvG0
>>21
載っけてますよ
ちなみに国名や官名の発音はこの論文から引用
魏志倭人伝に登場する役職名や国名がシュスラーの後漢音で復元されてて便利やで
https://utheses.univie.ac.at/detail/51934#
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
25 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:22:32.33 ID:rs192GvG0
>>22
なるほど
それはショックでしたね
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
27 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:23:16.88 ID:rs192GvG0
>>24
さっきまで20回やで?
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
31 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:25:20.37 ID:rs192GvG0
>>26
そんなもんないやろ
近世以降氾濫した古史古伝の一種や
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
34 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:26:30.08 ID:rs192GvG0
>>28
邪馬台国は畿内だよ
でもそんな事分かりきってるし今回の動画では主に北九州の伊都国(現在の糸島)や奴国(那珂川)にフォーカスしてるやで!
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
36 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:29:42.30 ID:rs192GvG0
>>35
それ5世紀の鉄剣やし
鉄剣って別に邪馬台国と関係なくない?
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
39 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:31:14.41 ID:rs192GvG0
>>32
まあそれはあるやろな
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
40 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:32:34.86 ID:rs192GvG0
>>37
商人を通訳にしていたんやろな
あと硯っぽい物が見つかってたりするから当時の日本人でも極極々一部は文字書けたかもしれんよ
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
41 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:35:23.69 ID:rs192GvG0
>>29
肝心の畿内の重要古墳群を片端から宮内庁が封鎖しとるからね
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
43 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:37:41.46 ID:rs192GvG0
当時の倭国を知る上に於いて重要で、かつ一番開けられそうなのが福岡の那珂八幡古墳一号主体部やろな
ワイはここに『銀印』が埋まってると思うで
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
44 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:39:29.42 ID:rs192GvG0
>>42
埼玉県の稲荷山古墳にだって獲加多支鹵と刻まれた鉄剣あるやん
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
46 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:42:46.39 ID:rs192GvG0
九州で一番皇室(応神天皇以降)に関係していそうなのは伊都国やな
ここはまさに皇室のレガリア『八咫鏡』と同型の類例無き銅鏡が出土してる。伊都国から皇室に受け継がれたとしか思えないからね
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
47 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:47:15.96 ID:rs192GvG0
でいつ鏡が受け継がれたのかというと、4世紀後半九州からやってきた史上二人目の天皇『応神天皇』の時代やろな
応神天皇の出生比定地の一つが伊都国やから、この時に伊都と邪馬臺が合併した。
同時に阿蘇ピンク石石棺が畿内に流れてきたり都が沿岸の大阪に移ったりと、南九州と畿内の繋がりも深まるから結局全ては応神天皇に帰結するんよ
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
48 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:48:35.22 ID:rs192GvG0
>>45
最大4つくらい出るわ
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
52 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:50:54.16 ID:rs192GvG0
>>49
ほんま?すごいな
国民の半数が死ぬほどの大疫病を大物主祭祀で収めた人(祈りで感染症収まるわけないから嘘やろうけど)やで
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
54 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:55:05.56 ID:rs192GvG0
大神神社の伝承とは違っちゃうけど大田田根子の墓は『ホケノ山古墳』だと思うわ
周辺に沢山円墳群があったり前方部が三輪山を向いていたりするやん
これはまさに三輪山祭祀を行っていた三輪氏の盟主であり神官たる大田田根子の墓に相応しいんよ
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
55 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:56:14.59 ID:rs192GvG0
>>51
魏志倭人伝読んでみたら分かるけど奈良時代くらいの日本語でも十分解釈できる地名・官名だらけやで
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
57 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 05:59:36.87 ID:rs192GvG0
もっと言ったら邪馬臺國の『卑弥呼に仕える官』達の名前が崇神天皇とか垂仁天皇とかの名前に酷似してる
元々天皇より斎王(巫女)が上に立ってたんかもな
邪馬台国時代の日本について動画にまとめたから、歴史好きな人見てくれや
58 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 06:02:24.70 ID:rs192GvG0
ちなみに邪馬臺國官や百襲姫については前回の動画で取り扱いました
今回の動画はさらっと倭国の全貌をイメージするってだけになるからそこまで面白くないかも
2030年に1日3時間労働が当たり前になるらしいが、そしたらニキらは暇な時間なにするん?
1 :
風吹けば名無し
[]:2023/03/27(月) 12:48:31.88 ID:rs192GvG0
https://toyokeizai.net/articles/-/300894?display=b
大恐慌さなかの1930年に、ケインズは「われわれの孫たちの経済的可能性」(John Maynard Keynes, “Economic Possibilities for our Grandchildren” (1930))というエッセイを書いている。
そこでは、先進諸国の生活水準は100年後には1930年当時の4~8倍程度になっているはずで、1日に3時間も働けば生活に必要なものを得ることができるようになるだろうと予想していた。多くの人は、著しい経済発展を遂げた19世紀が終わった、生活は改善しなくなり英国は衰退する、と考えているが、「それは間違いだ」と述べている。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。