- 【悲報】メタバース、ダメそう
100 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:23:00.55 ID:8tOzNka80 - メタバースよりNFTがまず一般化すると思うわ
|
- 【悲報】メタバース、ダメそう
109 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:25:01.92 ID:8tOzNka80 - NFT批判してる奴等ってNFT理解できてないガイジが多いよな
理解したうえで批判してる奴等もおるが
|
- 【悲報】メタバース、ダメそう
120 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:28:11.31 ID:8tOzNka80 - NFTが誕生するまえの状態がおかしかったんよ
例えばゲーム内で購入したアイテムはそのゲーム内でしか使用できなかったり自分で購入したアイテムを売買できなかったり NFTが浸透すれば自分で購入したアイテムは自分の保有物となり売買できるようになる こっちのほうがいいに決まってる
|
- 【悲報】メタバース、ダメそう
126 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:31:32.52 ID:8tOzNka80 - メタバースつうか仮想空間自体にそんなに価値があるとは思えん
今んところはゲームにしかならんやろ NFTのほうが爆発力あると思うわ ネットに電子版の自由市場(自由に自分の保有する財産を売買できる市場)が発生するんやから アバターの服が数十マンとかになっても全然不思議じゃないし数百万とかになるかもしれん
|
- 【悲報】メタバース、ダメそう
156 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:37:20.35 ID:8tOzNka80 - >>124
売買するたびにNFTの発行者に何割か利益がいくようにも設計できるぞ だから転売ヤー対策にもなる
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
1 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:49:06.66 ID:8tOzNka80 - あほやろ
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
3 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:50:11.27 ID:8tOzNka80 - >>2
買ってる奴等のほうがまだ理解してるわ
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
9 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:52:54.72 ID:8tOzNka80 - NFTのコンテンツは自分で保有してプラットフォームをまたいで使用して自由に売買できるんよ
逆にいえばこれまでのNFTではないコンテンツはそれができなかったやん たとえばKindleで購入した電子書籍はKindleでしか読めなかったし自由に売買できないやん こっちのほうがおかしくて不便やろ?そういうことや
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
13 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:54:51.01 ID:8tOzNka80 - >>11
>>9読んだ?
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
16 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:55:34.32 ID:8tOzNka80 - >>12
思いきり関係あるぞ
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
22 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:57:04.91 ID:8tOzNka80 - >>14
じゃぁおまえは これまでの電子書籍と 個人で所有して自由に売買できる電子書籍(NFT) のどっちが欲しいんや?普通に考えて後者のほうが欲しいやろ
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
32 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 13:59:58.60 ID:8tOzNka80 - >>17
電子書籍はこれからどうなるか知らんけどゲーム業界とかSNS業界はすでにNFTに対応しはじめてるけどな あと特定のプラットフォームがそういう電子書籍をださなかったとしても個人でそういう電子書籍をNFTとして発行できるしな 別にこれはFTでもええんやが
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
37 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:02:34.30 ID:8tOzNka80 - >>25
まずコピーガードと自由な売買は関係ない コピーガードできようができまいが既存の技術では情報コンテンツの自由な売買はできない 仮想通貨と同じで真贋鑑定ができるかどうかが重要やからや あとデータだけコピーしたところでブロックチェーンに書きこまれた情報は書き換えられないので真贋判定が簡単にできる
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
39 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:03:35.66 ID:8tOzNka80 - >>36
あほやな
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
51 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:07:14.71 ID:8tOzNka80 - というかなんでFacebookもInstagramも TwitterもNFTを取りいれてってんのに
自分達が正しいとおもえるんや?必ずしもビックテックが正義とはいわんが自分の知性を過信しすぎやろ
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
57 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:08:28.00 ID:8tOzNka80 - まずNFTどころかブロックチェーンの知識もなんもないし
そもそもNFTに触れたことさえないやろ 批判してる奴等 批判が的外れすぎんねん
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
64 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:11:24.59 ID:8tOzNka80 - >>56
例えばそのPDFデータをどうやって売買すんの? オリジナルもコピーも区別できず複製しまくれる状態でそのPDFは売買できるか? あとPDFにしただけやとまだそのデータの永続性は担保されないよな おまえのハードディスクが死んだら終わりやから そういう問題をいろいろおりこんで情報コンテンツの保有性を高めたものがNFT PDFにしただけじゃぜんぜんNFTと比較できん
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
65 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:12:12.61 ID:8tOzNka80 - >>63
おまえまずNFT使ったことあんの? 言ってること的外れすぎんねん
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
70 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:14:21.53 ID:8tOzNka80 - DRMとかいってる奴あほすぎてうけるな
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
76 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:16:16.72 ID:8tOzNka80 - >>64
そんなことしない…っていうか既存のPDFじゃそれはできないんよ おまえは「NFTでなくてもそんなことできる、PDFにすればいいだけ」とか的外れなこといってたやん だから「できないぞ、NFTにすればこういうことができるんやぞ」といったんやぞ 論点逸らすなや
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
89 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:19:08.36 ID:8tOzNka80 - >>72
それも不完全やな なぜならAmazonの電子書籍のデータはAmazonが一極集中的に管理しているから Amazonが潰れたらそのサーバーのデータも消える そういう意味で永続性の面で完全とはいえない (ユーザーがデータを保有しているとはいえない) NFTは情報をどのように管理するかという部分も含めて情報コンテンツの保有性を高めてるんやで
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
93 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:19:53.22 ID:8tOzNka80 - >>73
>>89
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
97 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:20:40.18 ID:8tOzNka80 - >>86
データをコピーできるのはNFT触れてる奴なら全員知ってるぞ
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
114 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:24:46.59 ID:8tOzNka80 - >>105
既存のやりかただとプラットフォームを連携なんて無理やん でもいまはインスタもフェイスブックもツイッターもNFTにのりだしてるし 実際プラットフォームを超えてNFTを保有できるようになってきてる なんでこれまでできなかったことが今できるようになってるか考えたほうがええで
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
120 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:26:32.60 ID:8tOzNka80 - コピーしても真贋判定を技術的に容易にできるようになるからあんまり意味ない
例えば特定のNFTの所有者しか参加できないネットのイベントとかいくらでもできるし
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
130 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:28:22.05 ID:8tOzNka80 - コピーガードうんたらとかいってる奴はアホすぎやろ
NFTはブロックチェーンの技術を使っててブロックチェーンにかきこまれた情報は現時点の技術では改竄不可能なんよ で、情報コンテンツ自体が複製できるかどうかとこの話は別や(情報コンテンツ自体は複製できてもNFTの場合は改竄不可能な証明書がついてるようなもん)
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
139 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:29:30.80 ID:8tOzNka80 - >>126
いややってる てかTwitterだろうとなんだろうとあらゆるNFTはオープンシーなどのマーケットで売買できる
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
149 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:31:20.99 ID:8tOzNka80 - >>142
いやぜんぜん致命的じゃないわ むしろ真贋判定のしようもなく無限に複製できるこれまでの情報コンテンツを売買するほうが不可能に近い
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
161 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:34:22.07 ID:8tOzNka80 - >>151
おまえは>>76を読んでんの?
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
170 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:36:20.76 ID:8tOzNka80 - >>157
投機家の玩具でしかない もしそうだとしたらインスタもツイッターもフェイスブックも投棄家の玩具のためだけにNFT導入してるとおもってんの?
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
179 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:40:06.12 ID:8tOzNka80 - >>164
NFT使わなくても「プラットフォームを跨ぐことだけ」なら今のAmazonのやりかたでもできるかもしれんけど それは「情報コンテンツの私的な保有性」という意味でNFT化した場合に劣るな ユーザーがその情報コンテンツを私的に保有して自由に売買するということを可能にしたいならNFTの技術を用いたほうがいいし用いない意味もない
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
186 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:42:38.60 ID:8tOzNka80 - 集金コンテンツやろ
とかほざいてる奴等さーおまえらの好きなゲームとかアニメとかマンガこそまさに集金コンテンツでしかないし投資どころかただの浪費やぞ NFTデータはいちおう保有できてまた売り買いできるだけvtuberとかにする投げ銭とかよりは万倍マシやからな
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
190 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:43:29.91 ID:8tOzNka80 - >>171
おまえのいう投資家のオモチャってなんなん? 売買できたらなんでも投資家のオモチャなん? 共産主義者かなにかなん?
|
- 【悲報】NFTを批判してる奴等の9割がNFTを理解できてない模様w
201 :風吹けば名無し[]:2022/06/20(月) 14:45:00.29 ID:8tOzNka80 - >>183
>>179
|