トップページ > なんでも実況J > 2022年05月05日 > H6/h2LBD00505

書き込み順位&時間帯一覧

1337 位/26369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001200000400253000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
普通のなんJ民自分から旅行するのは野球観戦のみ
来年に海外旅行すること決めたわ
結局クレカって「楽天カード」が正解なんか?
【朗報】クレカのポイント何に使うのが正解か結論が出る
【朗報】クレカのポイント頑張って貯めてマイルに交換して航空券予約したった
反ワクっていう海外旅行当面行けなくなったアホ
日本人「有給休暇は要りません」

書き込みレス一覧

普通のなんJ民自分から旅行するのは野球観戦のみ
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 07:32:19.73 ID:H6/h2LBD00505
それすらもできない奴多数w
来年に海外旅行すること決めたわ
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 08:44:54.52 ID:H6/h2LBD00505
コロナも落ち着いてるだろ
来年に海外旅行すること決めたわ
2 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 08:45:39.55 ID:H6/h2LBD00505
機内食でワインの瓶に入ってるお茶飲むの楽しみだわ
結局クレカって「楽天カード」が正解なんか?
168 :風吹けば名無し[sage]:2022/05/05(木) 14:14:03.66 ID:H6/h2LBD00505
ワイは年会費2万円のMUFGプラチナカードや
マイル貯めるのに効率がいい
結局クレカって「楽天カード」が正解なんか?
173 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 14:14:40.16 ID:H6/h2LBD00505
ファーストクラスで海外旅行できるだけマイル貯めて予約したわ
結局クレカって「楽天カード」が正解なんか?
183 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 14:16:29.95 ID:H6/h2LBD00505
JGC CLUB-Aカードも持ってるで
【朗報】クレカのポイント何に使うのが正解か結論が出る
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 14:19:33.36 ID:H6/h2LBD00505
マイルに交換してファーストクラスに乗る
還元率からこれ一択
【朗報】クレカのポイント頑張って貯めてマイルに交換して航空券予約したった
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 17:36:06.36 ID:H6/h2LBD00505
ファーストクラス予約できた
反ワクっていう海外旅行当面行けなくなったアホ
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 17:51:45.72 ID:H6/h2LBD00505
あいつらがワクチンを悪いと思う理由ってなんなんだ?
日本人「有給休暇は要りません」
143 :風吹けば名無し[sage]:2022/05/05(木) 18:43:29.13 ID:H6/h2LBD00505
うちの会社は有給取れるで
日本人「有給休暇は要りません」
162 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 18:46:49.59 ID:H6/h2LBD00505
有給休暇6日連続は取れるかな
さすがに心配だけど
日本人「有給休暇は要りません」
198 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 18:51:25.93 ID:H6/h2LBD00505
>>192
時効来たのを買い取るのは違法ではないぞ
時効前に買い取るのは違法
日本人「有給休暇は要りません」
211 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 18:53:33.88 ID:H6/h2LBD00505
>>203
それは時効な
ただ会社がそれ以上繰り越しを認めるのも自由
就業規則で繰り越された有給ではなく今年発生した有給から取得するようにするのも合法
日本人「有給休暇は要りません」
228 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 18:57:12.23 ID:H6/h2LBD00505
>>216
時効が遠い有給から使うことにすれば繰り越しの有給が減るからメリットになるぞ
前年の繰り越し10日、今年の有給10日
この場合で10日使ったら翌年に繰り越される有給は古いのから消化だと20日、新しいのからだと10日になるからな
日本人「有給休暇は要りません」
248 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 19:00:51.06 ID:H6/h2LBD00505
>>238
その人しかできない仕事があった場合に有給を他の日にしてくれっていうのが時季変更権
忙しくてその人がいないと回らないって状態でも主張できるが年中その状態ならそれにより会社は時季変更権を主張できない
また会社がいつにしろっていう必要もない
日本人「有給休暇は要りません」
256 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 19:02:19.83 ID:H6/h2LBD00505
有給6日連続で取りたいが取れるか心配や
日本人「有給休暇は要りません」
276 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 19:04:45.05 ID:H6/h2LBD00505
>>251
法的に有給が発生するのは半年経過後や
それまでは有給を会社が拒否きても構わん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。