トップページ > なんでも実況J > 2022年05月05日 > 6g28DhUn0

書き込み順位&時間帯一覧

764 位/26369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000024226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
【車】【バイク】現在の通算走行距離を書いてけ
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
仮に言語の壁がなかったとしたら一生住みたい国はどこ?

書き込みレス一覧

【車】【バイク】現在の通算走行距離を書いてけ
5 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:00:11.95 ID:6g28DhUn0
車 メーターは44950kmやけどワイは3000kmくらいや 
3年間で
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:22:05.94 ID:6g28DhUn0
日本式経済はローリターンであると同時にローリスクを実現してるから
特に企業は財務評価の積み増しを優先して賃金の上昇が低い代わりに安定感がある

あと国別の経済指標のボラリティが極端に小さいから
それは好景気のアメリカよりも顕著で経済が安定期に入ったとも言える
現在のアメリカや中国はハイリスクハイリターンで成功してる国

多くの日本人はローリスクハイリターンの経済を望んでいるが到底実現出来るものでは無いため
そのギャップが今の閉塞感に繋がっていると思う
ローリスクハイリターンの経済は存在しない

ローリスクを好む日本人には今の経済が合ってると思う
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
3 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:23:04.43 ID:6g28DhUn0
どうや?
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
7 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:26:14.86 ID:6g28DhUn0
ワイは日本の生活には目に見えないコスト(C)が存在してて
そのコスト(C)が生活を豊かにする代わりに負担にもなってると考えてる

Cを取り除くことは経済成長に繋がるけど今の生活を一変してしまう要因になるから移行できないと考える
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
15 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:29:55.43 ID:6g28DhUn0
>>8
現在のグローバル社会で国際進出しないくらいにはこの国で住むことを選んでる
リスクを取らない国民性だから
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
17 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:30:45.41 ID:6g28DhUn0
>>12
それはどの国もしてる
昔も今も
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
18 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:31:48.36 ID:6g28DhUn0
>>16
右肩上がりがトレンドなら右肩上がりでも安定してることになる
比較やからな
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
23 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:33:26.42 ID:6g28DhUn0
ローリスクハイリターンは存在しないことを理解するのと
経済成長型のモデルに戻すならローリスクを捨てられるのかが鍵や
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
24 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:34:21.97 ID:6g28DhUn0
>>19
比較やからしゃーない
理解できる人少ないのもわかるけどローリスクハイリターンは存在しないんや
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
27 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:36:01.52 ID:6g28DhUn0
>>26
変動
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
32 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:37:35.79 ID:6g28DhUn0
>>30
理由は?
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
37 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:40:06.68 ID:6g28DhUn0
>>35
そう思って閉塞感があるのが元来の意見
ローリスクローリターンで説明しようという試み
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
38 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:41:18.15 ID:6g28DhUn0
>>33
こんな話してるくらいやからワイは金融系なんや
すまんな
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
43 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:42:17.63 ID:6g28DhUn0
>>39
移住が起こらないと言った方が正確か
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
45 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:42:53.09 ID:6g28DhUn0
>>42
具体的には?
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
51 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:46:01.30 ID:6g28DhUn0
>>48
もちろんいろんな要因はあるで
経済的な見方で説明しようとしてるのが今回の試み
賛同してもらえないのは残念やけどローリスローリターンの経済が今の日本って理解して欲しかっただけなんや
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
52 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:46:20.34 ID:6g28DhUn0
>>50
そうか...
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
57 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:48:24.19 ID:6g28DhUn0
さっきも言った通り日本がローリスクで落ち着いてしまった根底には日本の生活には目に見えないコストが存在してて
そのコストが生活を豊かにする代わりに負担にもなってると考えてる

このコストを取り除くことは経済成長に繋がるけど今の生活を一変してしまう要因になるから移行できないと考える
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
59 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:49:42.49 ID:6g28DhUn0
>>54
要検証やな
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
64 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:51:36.42 ID:6g28DhUn0
>>60
そうよな
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
67 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:52:37.82 ID:6g28DhUn0
>>65
ワイが考えるのはサービス部分
例えば分違わずに来る電車の時刻表とか郵便の翌日配達とか
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
68 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:54:06.97 ID:6g28DhUn0
>>61
>>63
新しい考えやと思わん?
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
73 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:56:49.18 ID:6g28DhUn0
>>69
このコストは収益に直結しない部分やから日本企業の利益率が低いことにつながってると考えてる

除けば利益率を改善できるけど生活が変わるから変えられると思うわ
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
74 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 22:57:35.33 ID:6g28DhUn0
>>72
そうか残念や
主流にしなくてもいいから参考程度に思っといて
日本が給料が増えなかったり経済成長しなくても住みやすい理由が分かった
77 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 23:00:43.02 ID:6g28DhUn0
>>75
そう
それが日本社会で蔓延してると思ってる
優位性を取る為のコスト
仮に言語の壁がなかったとしたら一生住みたい国はどこ?
1 :風吹けば名無し[]:2022/05/05(木) 23:23:05.80 ID:6g28DhUn0
生まれ変わったらどこの国の人になりたいでも可


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。