トップページ
>
なんでも実況J
>
2021年11月17日
>
AA0OjXIG0
書き込み順位&時間帯一覧
64 位
/55590 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
18
0
5
16
11
0
0
0
0
0
0
8
13
6
0
0
4
51
29
0
0
0
1
1
163
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
【悲報】最近の難関大学の偏差値、とんでもないことになるwww
【DAZN】サッカー日本代表vsオマーン【大迫柴崎長友タキスタメン】 Part.8
【DAZN】サッカー日本代表vsオマーン【大迫柴崎長友タキスタメン】 Part.10
【DAZN】サッカー日本代表vsオマーン【大迫柴崎長友タキスタメン】 Part.11
【DAZN】サッカー日本代表vsオマーン【大迫柴崎長友タキスタメン】 Part.11
【DAZN】サッカー日本代表vsオマーン【大迫柴崎長友タキスタメン】 Part.12
【DAZN】サッカー日本代表vsオマーン反省会】 Part.13
【悲報】森保ジャパン、6試合5得点と歴代最低の決定力不足
【悲報】森保ジャパン、6試合6得点と歴代最低の決定力不足
【悲報】森保ジャパン、6試合7得点と歴代最低の決定力不足
その他4スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
39 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:34:49.39 ID:AA0OjXIG0
>>35
文系はマジやな
理系やとこれが逆転するけど
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
40 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:35:20.21 ID:AA0OjXIG0
>>38
文系はガチや
全体的に「地方=理系」「首都圏=文系」の傾向が強い
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
43 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:35:44.54 ID:AA0OjXIG0
>>33
まあ駅弁言うてもピンキリやからな
千葉とか広島はレベル高いけど
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
48 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:36:27.73 ID:AA0OjXIG0
>>29
同志社はそうでもない
立教はギリギリ狭間の偏差値帯やったから、1個上でもおかしくなかった
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
51 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:37:01.97 ID:AA0OjXIG0
>>26
ICUは昔から高いで―
最近の国際系人気もあってレベル落ちそうにないわね
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
54 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:37:39.43 ID:AA0OjXIG0
みんなちゃんと>>4の表みたら納得するんやないかね
全体的な傾向で言うと国際系の学部が人気で、法学部は人気落ちてるわ
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
60 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:38:17.28 ID:AA0OjXIG0
>>53
これ科目数完璧に細部まで考慮して作られてるからそこらへんの言い訳できないで
純粋にレベル高いんや
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
63 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:38:47.86 ID:AA0OjXIG0
>>59
こういうレスしちゃうとちゃんとスレ読んでへんのやなぁってバレちゃうで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
71 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:39:43.07 ID:AA0OjXIG0
>>56
実際にレベル低いからや
ネットでよく言う「5S」とか「MARCH」みたいなのは結局俗称でしかないから
今のレベルの実態に全くあってない
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
73 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:40:04.79 ID:AA0OjXIG0
>>69
理系版は今編集中や
上位の一部だけでよければお見せするで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
80 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:41:08.58 ID:AA0OjXIG0
>>66
この程度の文章すら読めないJ民
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
89 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:42:12.79 ID:AA0OjXIG0
>>71
例えばマーチって言うけど
明治と法政じゃボリュームゾーンの偏差値帯が7.5も差があるから
同じくくりにするほうがおかしいレベルや
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
96 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:43:06.02 ID:AA0OjXIG0
>>86
ガバガバどころか一番正確やで
全ての入試形式を細部まで検討して科目数や条件に合わせて細かく調整されとるから
これ以上ないほど正確や
>>4の表にも目を通すといいぞ
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
99 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:43:44.39 ID:AA0OjXIG0
>>70
それはもう割と昔からそうよね
特に神戸大は文系が強いから文系は旧帝以上や
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
106 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:44:24.99 ID:AA0OjXIG0
>>98
カスどころか普通にレベル高いで
語学力も身に着くし起業からの評価も高い
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
110 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:45:00.86 ID:AA0OjXIG0
https://i.imgur.com/ThRzYuI.png
みんな「理系も見たい!」て要望が多いから上位の一部だけ公開や
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
114 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:45:32.95 ID:AA0OjXIG0
>>111
一応マーチの法学部の中では中央がトップやけどね
法学部自体が軒並み人気落ちてるんや
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
117 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:46:05.05 ID:AA0OjXIG0
>>113
だからそれ間違いや
レス読み返して来てみ、とくに>>4あたりとか
科目数もちゃんと細かく補正されてるから
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
121 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:46:45.72 ID:AA0OjXIG0
>>108
経営学部やな
そちらは理系のほうに記載されるで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
128 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:47:19.87 ID:AA0OjXIG0
>>77
それは偏差値とは関係ないで
偏差値の意味を調べたほうがいい
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
135 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:48:15.18 ID:AA0OjXIG0
>>82
南山≧中京やが同じグループやな
正確に言うと南山は一つ上との狭間の偏差値帯やから0.5クラスの差があるんやが
>>4を見てみるといいで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
142 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:49:10.49 ID:AA0OjXIG0
>>129
総合系の学部は文系理系どちらの表にも乗ってることがある
主に文系入試、理系入試両方用意されてるパターンやね
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
146 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:49:38.09 ID:AA0OjXIG0
>>139
言いたいことはわかるが偏差値≒難易度という認識でええで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
147 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:50:31.33 ID:AA0OjXIG0
>>136
たしかに10年くらい前から横国でも文系は旧帝レベルと言われておったね
そのころから首都圏の文系優位は傾向として表れてた気がするで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
159 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:51:38.02 ID:AA0OjXIG0
>>154
それ間違ってる
科目数についても補正されてるって何十回も言われてるで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
165 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:52:09.17 ID:AA0OjXIG0
>>158
首都圏の中堅以上の大学は軒並み難易度上がっとるよね
そのかわり地方がレベル落ちてる
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
170 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:52:57.87 ID:AA0OjXIG0
>>127
留学必須やし留学生とルームシェアやし
むしろ得るものが多すぎるで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
177 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:53:47.42 ID:AA0OjXIG0
>>160
>>4見たらわかるけど法政のボリュームゾーンは55やで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
181 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:54:42.45 ID:AA0OjXIG0
>>172
ちな日大はホンマギリギリの狭間のとこやから
危機管理学部とかを文系と見做して含めるならこの表から消え落ちるで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
186 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:55:32.50 ID:AA0OjXIG0
>>155
せやろ
とくにみんな地元の大学については詳しいはずやから
そういうとこに目を向けてみたらいかに正確か実感できるはずやで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
197 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:56:57.23 ID:AA0OjXIG0
>>182
金沢とか広島は割とドンピシャでここやで
狭間の偏差値帯の大学ってのはどうしても出てくるんやけど、この両者は違う
>>4の表見るとよりわかりやすいかもしれん
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
212 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 17:59:23.51 ID:AA0OjXIG0
ちなみに元の偏差値からどう調整されてるのか気になる人が多いと思うから解説すると
3科目の偏差値を基準として
4,5科目なら+2.5
6科目以上なら+5.0
2科目未満なら-2.5
基本的にはこのように補正されてるで
ただし3教科4科目なのか4教科4科目なのかなどでも若干修正に差がでたり、さらなる細部に合わせて補正されてることもあるが
原則的にはこの法則や
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
221 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:00:09.37 ID:AA0OjXIG0
>>203
まあW合格ってのは国公立が有利な指標やからね
最初からそっちが第一志望の人が多いわけやから
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
225 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:00:49.85 ID:AA0OjXIG0
>>190
クッソ参考になると思うよ
これより正確に細部まで検討、補正された表って他にあらへんから
偏差値も募集人数に合わせて加重平均されてるしな
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
234 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:02:03.49 ID:AA0OjXIG0
>>221
例えば東北大と早稲田のW合格で東北大100%だったとしても
そもそも東北大合格者の早稲田併願成功率が10%未満なのに、W合格だけ見ても意味がないわけや
サンプルが少なすぎて統計的に意味がないことも多い
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
250 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:04:04.29 ID:AA0OjXIG0
>>214
たしかにどちらかと言えば国公立に若干有利な補正になってるかもしれん
というのも>>212に解説された補正が行われてるわけやけども
あらゆる大学のあらゆる入試形式を分析した感想としては、
3科目から6科目以上に増えたとしても実際には偏差値で5.0の差がつくことはそこまでないからね…
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
262 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:04:56.87 ID:AA0OjXIG0
>>243
作ったというと語弊があるかもしれんな
あらゆるデータは河合塾が公表してるものや
ワイはそれを見やすくまとめただけ
>>4の表も見てみるといいで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
265 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:05:42.39 ID:AA0OjXIG0
>>258
たぶん地方の国公立やと思うけど
全体的に地方の大学は苦戦してるで
大都市圏に人気とられてる
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
277 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:06:51.75 ID:AA0OjXIG0
>>249
ニキが勘違いしてるのは論外として置いておいて
つまり法政より新潟のが低いやろ!てクレームやろ?
このパターンは珍しいな
一般的にネットでは「5S」のイメージで新潟大はレベル高いと錯覚されてるから
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
280 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:07:21.08 ID:AA0OjXIG0
>>273
ない
全ての解説は>>212にされてる
そして>>4を見るべし
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
287 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:07:58.22 ID:AA0OjXIG0
>>4
見てない人クッソ多そうやたらこれに安価つけとくわ
>>1の元になってる偏差値表が全部乗ってる
これ絶対目を通しといたほうがいいで
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
293 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:09:06.31 ID:AA0OjXIG0
>>267
>>212ちゃんと読んだか?
元になってるのは河合塾の偏差値で、実際の科目数に合わせて補正修正したのはワイや
そして募集人数に合わせて加重平均による偏差値を算出しまとめてあるということや
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
299 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:09:32.45 ID:AA0OjXIG0
>>292
横は同格ってことやぞ
読解力に問題があるなニキは
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
307 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:10:23.20 ID:AA0OjXIG0
>>296
北大文系は強いやね、実は地底4つの中でもトップで、一つ上のランクとの狭間に位置してるんや
理系は東北名古屋がワンランク上やけどね
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
310 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:11:11.34 ID:AA0OjXIG0
>>305
まあそれは確かにもったいない感じあるわな
九大は地底の中でも特に人気落ちててもう千葉大に追いつかれつつあるし
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
313 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:11:56.95 ID:AA0OjXIG0
>>300
単科大とかは学生数少なくてキャンパスライフみたいなのはちょっとなさそうよね
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
319 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:12:42.37 ID:AA0OjXIG0
>>270
10年くらい前にはすでに「法政よりは上」て認識やったで
GMARCHって呼ばれてたし
今じゃSMARTのほうが一般的やけど
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
335 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:13:42.35 ID:AA0OjXIG0
>>314
それはちょっとやらかした感あるなw
現に今じゃSMARTって呼ばれてるし法政とワンランク差をつけた呼称も浸透してきてるからね
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
342 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:14:37.63 ID:AA0OjXIG0
>>326
まあ早慶がトップってのはゆるぎない事実やね
傾向としては早稲田の人気が上がってるらしい
【悲報】現在の大学難易度ランキング、なんか昔とかなり違う模様
351 :
風吹けば名無し
[]:2021/11/17(水) 18:15:19.80 ID:AA0OjXIG0
>>341
元々は立教が伝統的にマーチトップだったみたいやね
そこに明治が追い付いてきたのが10年くらい前で
最近は青学がメキメキ伸びてる
でも立教は一つ上との狭間のとこやから惜しかったんやけどな
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。