トップページ > なんでも実況J > 2021年09月27日 > 9VtB37+/0

書き込み順位&時間帯一覧

192 位/67158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000226200160050412000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
【画像】ワイの内定貰った会社(IT)の売上高と純利益の推移ってどうなんや?
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
SIerとかいうガチで伸びしろしかない業界
5秒先の相場の価格を見通せる能力手に入れたんやけど全く役に立たへんわ
M1グランプリの採点って甘すぎひん?アキナは80点未満やろ
ワイ情報学部卒Sier内定民、負け組だと思い始める
サントリーの45歳定年に怒ってる奴おるけど、30年間月5万積み立てたら1億円になるんやで?

書き込みレス一覧

次へ>>
【画像】ワイの内定貰った会社(IT)の売上高と純利益の推移ってどうなんや?
37 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 06:52:22.95 ID:9VtB37+/0
有利子負債は15億や(去年3億、その前8億)
ちな会社の規模は時価総額66億
【画像】ワイの内定貰った会社(IT)の売上高と純利益の推移ってどうなんや?
39 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 06:53:17.90 ID:9VtB37+/0
これはええんか
個人的には利益が上がっても配当を上げないところが好感持てるわ
配当性向12%やで
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
1 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:32:24.35 ID:9VtB37+/0
米国株をひたすら買い続けるだけで10%やし、コロナショックもリーマンショックも来るのはわかりきってたからその前に売り抜けて底で買い直せば15%とか余裕やろ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
2 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:32:57.35 ID:9VtB37+/0
あとはテクニカルとかでRSIとか見ながら割安のところで買い集めれば余裕やろ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
3 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:32:57.46 ID:9VtB37+/0
あとはテクニカルとかでRSIとか見ながら割安のところで買い集めれば余裕やろ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
7 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:33:32.33 ID:9VtB37+/0
もちろん米国株一択やで
新興国とか中国株とかは選択肢にも入らんで
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
11 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:34:28.02 ID:9VtB37+/0
テクニカル勉強すると勝てると思うで
RSI見てるだけでコロナショックは勝てたわ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
13 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:35:15.43 ID:9VtB37+/0
>>8
まあカスやろ
投資専業でその程度ってのはあかんわ
GPIFは超無能
債券とか旧時代の遺産やしあれをポートフォリオに組み込む時点で経済学わかってへんわ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
16 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:36:10.73 ID:9VtB37+/0
>>14
いや今のところは一切懸念点ないやろ
ダウ年末40000、S&P500は5000ドルは堅いで
このまま右肩上がりで上がり続けると考えるのが自然や
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
17 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:36:55.81 ID:9VtB37+/0
>>15
いやコロナショック時はRSI20切ってたんやから余裕で買い集められたやろ
上がってる局面はともかく下がってる局面でRSIは超有効や
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
19 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:37:40.25 ID:9VtB37+/0
日本株とか中国株とか新興国に投資してる奴ってガチでダサいよな
もはや世界でアメリカしか伸びしろがないのに
いつか上がるとか思ってそう
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
22 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:38:40.52 ID:9VtB37+/0
>>18
体感8割くらいはやっとるやろ
書店でも米国株投資の本はバカ売れやで
テクニカルと決算が良い会社に投資して、景気のセクターをきちんと理解してればこのくらい
は猿でも勝てるわ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
23 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:39:47.01 ID:9VtB37+/0
>>21
この間Zoomのナンピンで金使い切ったからそれしかないわ
キャシーウッドをワイは信じてるから
まあ他のところで稼いだから余裕や
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
24 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:40:35.79 ID:9VtB37+/0
中国がオワコン化して中国株は爆下がりやろし、米国株以外勝ち目がないんよな現状
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
27 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:42:31.23 ID:9VtB37+/0
>>26
まともな国と会社に投資すれば上がるの間違いやで
現状アメリカしかまともなとこないし、ここがこけるのはまずありえへんわな
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
31 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:43:48.87 ID:9VtB37+/0
あと毎月定額で積み立てるってのもアホやけどな
割安の場所は明らかにあるんやからそこでは買い入れ額を大きくしないと
まあ毎月定額は馬鹿にはいいのかもわからへんけど
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
36 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:45:19.56 ID:9VtB37+/0
>>28
まあワイは15%出来ると思うけど、10%くらいならお前らでもできるやろ
GPIFはガイジや
債券とか石器時代やで

>>29
まあ決算よかったから最初500ドルで買ったけど、たまにはこういうこともあるからしゃーない
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
41 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:47:42.01 ID:9VtB37+/0
>>39
GPIFのこと?
あんな投資クソ下手な機関知る価値もないやろ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
42 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:48:31.45 ID:9VtB37+/0
>>40
いや底はわかるやろ...
コロナショックとか全員儲けたやろし株を売った馬鹿以外は
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
46 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:50:37.44 ID:9VtB37+/0
>>44
そうなんか
テクニカルの本読めばなんとなくわかるもんやけどな
愚民は勉強せえへんからな
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
51 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:52:07.11 ID:9VtB37+/0
>>45
上がりすぎも何も米国株投資は世界的な潮流やし魅力的な企業はたくさんあるし、将来
の収益も込みだからあがる要素しかないで
何より株ってのは人口が増えても増殖したりしないから枚数が限られている以上持ってる以上
は理論上永久に上がるんやで
もちろん日本みたいなガイジ国家はのぞくけども
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
53 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:52:53.41 ID:9VtB37+/0
>>50
だから分散して買い増せばええやんけ
なんで一番底かもわからんのに資金を一気に使うんや
少しずつ小出しにして買い増すのが普通やろ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
56 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:53:28.94 ID:9VtB37+/0
二番底があるかもしれない→二番底を想定して資金を使うように心がけろ

ガチ論破やん
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
58 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:54:40.39 ID:9VtB37+/0
>>54
あいつあんな雑魚なんや

>>55
いや普通に上昇トレンドが継続している間はホールドすればええし、トレンドが崩壊したら
下落前に売り抜けて底で大量に買い増すのを永遠に繰り返すだけやで
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
62 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:55:50.57 ID:9VtB37+/0
ちなみに日本株は売りやで
上昇理由にまっとうな根拠がないからや
米国株はこのまま上昇トレンド継続、この間のはいい押し目やったな
もう二度とこの値段では買えないんちゃうか
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
66 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:57:14.77 ID:9VtB37+/0
>>59
やってるで
平均年リターンは35%や
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
70 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:58:53.03 ID:9VtB37+/0
>>64
調整は秋じゃなくてもいつでも入るけど、普通に押し目やから買い
年コンスタントに15%が取れるかどうかと言えば取れるで
上昇トレンドの時は現物をホールドすればええし、暴落するときには信用売りぶっぱすればええし
まあヨコヨコの時は流石に厳しいけどそんな状況歴史上少ないし余裕や
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
72 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 07:59:47.89 ID:9VtB37+/0
>>67
テクニカルとか勉強せえや
あと景気のセクター意識しろ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
75 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:01:06.40 ID:9VtB37+/0
>>71
perガイジっておるんやな
投資が一般層に浸透してないときのperと浸透して米国株投資の本が書店に並ぶ現代では
全く比較対象にはならんやろ
FIREも世界的潮流やし
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
76 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:02:11.02 ID:9VtB37+/0
だから貧困って自己責任なんよな
どんなに安全に運用しても年利7%は余裕やのにそれすらせえへんのやから
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
78 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:03:21.96 ID:9VtB37+/0
債券は元本が保証されてるのに買わない奴がいるのはガチで謎やで
とりあえず文句言ってる奴は当然今回のソフトバンクグループの社債は買ったんよな?
まあワイはそれ以上のリターン出せるから買わへんけど
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
79 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:03:57.27 ID:9VtB37+/0
>>77
そう考えると年平均3.6%のGPIFはガチで無能ってわかるよな
債券買ってる時点でガイジやけど
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
81 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:05:27.86 ID:9VtB37+/0
>>80
RSIだけはガチ
勝率8割はあるで
とはいっても中国株は論外やけどな
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
83 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:06:40.81 ID:9VtB37+/0
全く勉強しない奴が年15%は無理ってほざいちゃうんよなあ
哀れや
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
88 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:07:38.41 ID:9VtB37+/0
>>82
暴落前に売り抜ければええやろ
50日移動平均線を明確に割ったら売りや
下落トレンドは見守って底で買い増せば猿でも勝てるで
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
97 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:10:36.04 ID:9VtB37+/0
>>93
今後も通用する可能性の方が高いからそっちにベットするのは自然のことやで

>>94
移動平均線だけちゃうけどな
RSIとかいろいろあるんや
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
101 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:11:38.25 ID:9VtB37+/0
>>95
なってるやろ
今と昔では買い支える資金量が違う言うてるねん
中国も死んだし今ほどアメリカ一強が明確な年もないで
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
105 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:12:34.50 ID:9VtB37+/0
>>99
SP500は歴史上もっとあるけど、暴落前に普通に売り抜けてそこで買い増せば15%余裕やで
暴落してる最中で持ってる奴はマゾかなんかやろ
あと暴落した後はナンピンする資金を増やすのが普通や
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
107 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:13:41.78 ID:9VtB37+/0
>>103
せやで
個別株なら特に楽天証券は1回の買い付け4444ドルを超えると手数料の上限が20ドルやから
一気に数百万円買い付けるからお得やで
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
110 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:14:44.27 ID:9VtB37+/0
>>106
まああれはバグやろ
決算が良い銘柄を買うのは自然やし、決算が良い間ホールドしただけや
偶然下がったからと言ってそれは数ある勝ちの中の負けにすぎへん
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
114 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:15:47.21 ID:9VtB37+/0
>>108
株は一にも二にも決算やで
決算が良い間は脳死ホールドが基本や

>>111
だから暴落前に売り抜けろ言ってるやろ
急に何十パー下がるわけじゃなくて兆候があるんやから
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
115 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:16:42.67 ID:9VtB37+/0
>>113
今zoom phoneとかも出て来とるしいろいろな領域に事業拡大してるで
まだビデオ会議だけの会社だと思ってるんか
まあワイは決算悪かったから売ったけど、勝率100%ではないしOKや
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
124 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:18:54.55 ID:9VtB37+/0
>>118
そういうことやんな
あれはあくまでも参加者の平均であって普通に個人で見たら30,40は余裕におるわ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
126 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:19:11.47 ID:9VtB37+/0
>>123
テクニカル勉強しろや
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
130 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:21:05.50 ID:9VtB37+/0
>>125
Amazonの株を2018年まで買わなかった奴が神とか笑わせるやろ
普通GAFAなんか遅くても2010年までに仕込んでるわ
実際投資で年平均15%稼ぐって簡単ちゃう?
133 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:22:10.97 ID:9VtB37+/0
>>129
個別株は決算良い株ホールドしとけばまあ勝率は8割あるで
テクニカルとか市場全体の動向とかを加味したうえやけど
SIerとかいうガチで伸びしろしかない業界
1 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:47:54.99 ID:9VtB37+/0
ワイも内定貰ったで
日本で唯一伸びるところや
SIerとかいうガチで伸びしろしかない業界
2 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 08:48:40.87 ID:9VtB37+/0
Web系とかは自社サービスしくったら終わりやからな
5秒先の相場の価格を見通せる能力手に入れたんやけど全く役に立たへんわ
1 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 10:55:59.55 ID:9VtB37+/0
10年先がわかるならまだしもな...
M1グランプリの採点って甘すぎひん?アキナは80点未満やろ
1 :風吹けば名無し[]:2021/09/27(月) 11:35:10.29 ID:9VtB37+/0
あと無難な採点しかしないサンド富澤は審査員やめろや
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。