トップページ > なんでも実況J > 2021年01月14日 > L44HJ0M4r

書き込み順位&時間帯一覧

573 位/50318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数019141400230000000000000000070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
国会議員政策担当秘書資格について詳しいやつおる?
【朗報】中卒でも高卒でもFラン卒でもこれさえ守ればそこそこ豊かな暮らしが出来るぞ!!【必見】

書き込みレス一覧

次へ>>
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
1 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:07:51.85 ID:L44HJ0M4r
ワイ「いや、施工管理技士取得してから技術職で公務員なればええやん」
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
2 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:09:21.11 ID:L44HJ0M4r
技術者は慢性的に不足してるんやぞ
前のオリンピックのころに大量に建てられた建築物が劣化してきてるから今一番技術者の需要が高いんやぞ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
3 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:10:25.69 ID:L44HJ0M4r
もっというと東日本大震災の関連で国がジャブジャブ建設業界に税金ぶっ込んでるから技術者は持って現場で座ってるだけで金もらえるぞ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
4 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:10:59.66 ID:L44HJ0M4r
ガチの正論は伸びないか
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
8 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:12:27.03 ID:L44HJ0M4r
>>6
公務員で出世するやつは土木職なんだよなぁ
副市長になるやつはたいてい土木職
機械職はそんなこともないが
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
14 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:13:36.97 ID:L44HJ0M4r
ニート→警備員→現場で実務経験→公務員
この王道を誰もやらないという謎
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
24 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:15:51.03 ID:L44HJ0M4r
高卒の人でも一級施工管理技士持ってる人は東北に行って座ってるだけでなかなかの給料貰ってるんやぞ
なぜかというと建物を壊すにも技術者がいるや
「これこれの大きさの現場には必ず一人資格持ちをいれろ」って法律があるからそれを満たすためだけにおっさんをかき集めてくるんや
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
31 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:17:58.70 ID:L44HJ0M4r
>>21
なるんだよなぁ
なぜなら公共工事の発注は基本的にでかい税金が動く、そして土木職なら若いうちからそのようなでかい仕事に携われる
んで、地元の建設の偉い人と顔見知りになって、上司が「こいつを出世させれば公共工事の発注もうまくまとまるか」ってことで行政職と比べて出世がはやいんだぞ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
36 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:19:32.97 ID:L44HJ0M4r
>>28
たしかにそれはある
技術職だと地元の経済界のお偉いさんと良い関係を築かないと出世できないからな
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
40 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:21:32.09 ID:L44HJ0M4r
国土交通省でも事務次官になるやつは基本旧建設省の官僚やろ?それか財務省からの出向
基本的に予算握られてるから財務省には逆らえんけど
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
44 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:22:38.55 ID:L44HJ0M4r
>>41
警察官も立派な仕事や
ただこのまえ新潟であった発砲事件みたいなのを見るともうすこし頑張って訓練してほしいと思うわ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
47 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:24:32.45 ID:L44HJ0M4r
行政職から出世レースor技術職から出世レース、この二択なら人数が少ない技術職のが断然楽やぞ、あくまで出世だけを見たらやけど
あと、技術職なら土木なのが大前提やね
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
54 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:26:37.55 ID:L44HJ0M4r
>>50
高卒ニートからでも普通に逆転できるんやぞ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
56 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:27:40.90 ID:L44HJ0M4r
ワイが言いたいのは高齢ニート、高齢フリーターが「公務員なりたい!」とかいって公務員浪人するくらいなら、実務経験積んで公務員技術職のがいいよね?ってことやぞ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
64 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:31:25.81 ID:L44HJ0M4r
>>58
一つは年齢制限の問題やな
基本的にどこの自治体も年齢制限を超えると社会人試験をニートが突破できると思えんわ
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
68 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:33:38.84 ID:L44HJ0M4r
>>66
まずは求人の問題やね
昨今の景気状態やと高齢ニートを雇ってくれるところはコンビニとかそんなもんやろ
ただ、建設業界は慢性的な人手不足や、体動きさえすればウェルカムな業界や
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
70 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:35:35.06 ID:L44HJ0M4r
まぁどの仕事を就くにしてもコミュ力は間違いなく必要やけど、フリーターから脱却して保険や年金にしっかり入れてローン組めるまともな仕事に就職するという意味で考えると技術職の公務員は非常にお得や
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
72 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:36:53.97 ID:L44HJ0M4r
>>61
それも素晴らしい意見やね
結局こういう専門職の資格や公務があまりポピュラーじゃないのは公務員予備校なども問題やろな
アホ「公務員になりたい!!」ワイ「建築現場で働いて施工管理技士取ったら?」アホ「作業員は嫌!!」
79 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 01:40:33.29 ID:L44HJ0M4r
一般的に30を越えると公務員試験はムリゲーになってくる
社会人試験も行政職だと元金融系の人などそれなりの専門性があるやつじゃないと通らなくなる
ただ、技術職だとそもそも公務員になろうとするやつが少ないから民間で資格さえとってしまえば30代、もっというと40代からでも公務員になれる可能性がある
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
23 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:36:33.14 ID:L44HJ0M4r
ワイの友達愛知県の中核市と都庁2週間の勉強(数的1周&教養)で受かったぞ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
32 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:39:08.83 ID:L44HJ0M4r
このコロナの状況で公務員目指すほうが珍しいからなぁ
厚生省みたいなことがどこかしこでも起きてる
土日に普通にコロナの仕事してるからな
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
39 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:40:43.71 ID:L44HJ0M4r
ガリ勉チー牛でコッパン目指すのは悪くないと思うで
市役所とかならむしろspiで乗り越えたほうが無難
というのもいまのご時世官庁が求めている人材はガリ勉チー牛じゃなくてspi&面接をくぐり抜け来るような人材やから
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
42 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:42:06.71 ID:L44HJ0M4r
>>36
ワイの同級生で去年都庁と市役所うかったやつがいて同じこと言ってたで
早稲田の院卒なんやが、公務員目指すやつなんてまぁおらんそうだ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
47 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:43:28.10 ID:L44HJ0M4r
金沢大法学類ってとこに通ってわかったんやけど「受かるやつはかんたんに受かる」「受からないやつはどれだけペーパーをパスしても受からない、ただしコッパンを除く」やったぞ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
55 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:45:00.70 ID:L44HJ0M4r
>>51
憲法はむしろ問題集でも買って回しておけばそのうちおぼわるだろ、言ってることは単純やし
がちできついのは民法や
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
59 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:46:00.16 ID:L44HJ0M4r
>>53
国家でいうところの人事院みたいなのがあるで
にしても区役所は給料が少なすぎて暮らしていけないってきいたぞ
ワイ的には葛飾区が一番やとおもう
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
71 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:48:05.14 ID:L44HJ0M4r
>>60
特別区は政策論文とかないから、朧げでも内容覚えてれば選択肢絞れるで
あとは運ゲーや
トイレに参考書とか持っていって毎日うんこしながら読んどけ
以外にそこから出たりするもんや
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
82 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:49:29.14 ID:L44HJ0M4r
>>69
実家あるんか?東京23区に実家があるってだけでまず勝ち組やぞ
特別区うかれば相当楽な生活できるな
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
93 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:52:02.49 ID:L44HJ0M4r
>>71
むろん論文はあるがsfcの入試レベルやぞ
国家の政策論文に比べたらうんこや
心配なら通信でも予備校でも添削だけ通ったほうがいいわ
内容よりむしろ誤字脱字がないとか主語述語がしっかりしてるとか、漢字がしっかりかけるとかそういうところのほうが大切や
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
102 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:53:28.84 ID:L44HJ0M4r
>>81
>>71
安価ミスったぞ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
115 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:55:26.30 ID:L44HJ0M4r
公務員予備校って「合格するまで」しか教えてくれなんだよな
本当に大切なのは「合格したあと」なのにな
どんなふうな仕事なのか、どんな人が多いのか、何が楽しいのか、どんなやりがいがあるのか、給料や休みはどんなものなのか
人脈があるならそういうところを教えてほしいわな
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
140 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:58:32.70 ID:L44HJ0M4r
>>109
うーん、ふつうに日頃新聞読んでればかけるようなことやと思うけど
例えば「最近都内では健康志向や温暖化対策などから自転車通勤をする人が増えていますが、これには特別区としてどのように取り組んでいくべきでしょうか?」→「一つは接触事故が増えるから交通がうんぬん、二つは放置自転車などがうんぬん」みたいな起承転結をしっかりしてかくんや
卒論を書いたならそれのとおりにやるんや
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
151 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 02:59:56.73 ID:L44HJ0M4r
>>112
いまの国葬は東大京大が外資コンサルとかにぶんどられてるから、ワイの母校の金岡千広レベルでもうじゃうじゃに受かるで
そらキャリア官僚になったのに、地元のパチンコ屋のほうが初任給高いとかやってられんやろ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
169 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:02:22.24 ID:L44HJ0M4r
>>149
変なこと書くと「なんやこいつ変なやつやな」ってなるんや
そういうスケールのデカイ話は国葬とか政策シンクタンクとかに求められていることで、ロボット区役職員にはそんなものいらんのや
東北大学の公共政策大学院のm1でやるゼミを暇なとき調べてほしいんやが、国葬などに求められる政策論文はあれやで
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
193 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:05:52.65 ID:L44HJ0M4r
>>176
http://www.publicpolicy.law.tohoku.ac.jp/workshop/
東北大学大学院のワークショップは霞が関のタコ部屋で行われている政策決定のプロセスと同じ学び方をしているんや
こういうことができて楽しいと思えるなら国葬にいくべきや
それ以外なら適当にそれっぽいこと論文で書いとけばいい
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
217 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:09:45.38 ID:L44HJ0M4r
イッチが美人なら裁判所書記官ええぞ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
231 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:12:05.86 ID:L44HJ0M4r
地元トップレベルの進学校→駅弁国立の友人が何人も市役所に内定もらってたわ
「公務員が難しい」←正直これは言う人のレベルに左右されるとしかいえんわ
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
241 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:13:08.70 ID:L44HJ0M4r
>>229
知り合いに吹田に受かったやつならおるぞ
偏差値52の公立大から合格したからやっぱり公務員人気下がってるんやなって
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
253 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:15:20.28 ID:L44HJ0M4r
最近の若者のトレンドなのかもしれんが「自分のやりたいこともしたい、けど安定も給料もほしい」ってことで公務員を選ぶやつは減っている感触やぞ
「公務員なんて紋切り型でやりたいことも出来ないじゃん給料もめちゃくちゃ少ないし」って声をわいはよく聞いたわ
そら、一定層絶対に公務員!って奴らはおるけど
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
270 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:17:58.82 ID:L44HJ0M4r
>>254
いやそいつの場合spiやったな地元が益田市ってクソ田舎なんだがそっちを蹴って吹田にしたらしい
おそらくは吹田はリセット方式だからspiで足切り突破して面接もそれなりに次第点を取ったって感じやろな
あと、いま公務員も地元民でガチガチに固めるって風潮じゃないらしいから島根出身ってのが逆に面白がられたともいってたな
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
278 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:18:45.61 ID:L44HJ0M4r
>>251
武蔵野市の給料みてみちびるで
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
299 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:21:36.68 ID:L44HJ0M4r
>>287
わいは愛知県のT市ってところ出身やが市町と総務部長から直々に「2020年コネは一切ない」と教えてもらったで
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
314 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:23:37.33 ID:L44HJ0M4r
>>295
せやで、むしろ
・民間に若者が取られる
・デフレで給料低くてそもそも若者が公務員になりたがらない
・なんかつまらなさそう
とか色んな理由で都市部の市役所は敬遠されているらしい
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
324 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:25:36.32 ID:L44HJ0M4r
最近の公務員志望者はコッパン&地上ならコッパン蹴って地上ってやつがめちゃくちゃ増えてるんや
こんなの今の部課長クラスの世代では考えられないことなんよな
やはり今の若者のなかでもどうせなら出世したい、大きな仕事したいと言うやつが増えてるんやね
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
342 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:28:04.07 ID:L44HJ0M4r
>>330
ワイが聞いた地上合格者によると「コッパンは国葬がいるから出世できないし、爺になってから若いやつに頭下げたくない」と
中国もそうやけど最近の学生は親からたくさん金をかけてもらっているせいか謎にプライドが高く、他人から指示されることをマウントと捉えるやつが多いわな
【悲報】ワイ22卒公務員志望、ガチのノー勉
352 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:30:40.08 ID:L44HJ0M4r
いうて地方自治体も曖昧や
例えば富山県庁やと面接はくっそユルユルなんやけど鬼のごとく落とされるんや、逆に石川県庁やとクッソ高圧的で靴脱いで「で?あんたなんなの?」みたいなノリで面接をしてくるんやけど面接までいったらほとんど合格するんや
やはり国以外はそれなりに差があるからたくさん受けてみたほうがいいで
国会議員政策担当秘書資格について詳しいやつおる?
1 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 03:46:18.81 ID:L44HJ0M4r
教えてクレメンス
【朗報】中卒でも高卒でもFラン卒でもこれさえ守ればそこそこ豊かな暮らしが出来るぞ!!【必見】
34 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 06:03:50.37 ID:L44HJ0M4r
ワイ国立大卒フリーター1年目やけどもう貯金90万あるわ
【朗報】中卒でも高卒でもFラン卒でもこれさえ守ればそこそこ豊かな暮らしが出来るぞ!!【必見】
46 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 06:06:22.05 ID:L44HJ0M4r
>>43
フリーターっていってもオッヤの家業手伝ってるだけだからなぁ
一応資産はそれなりにあるけど…
ほいでもコロナでクッソ大変なときにワイがおったのはそれなりに意味があったみたいや
【朗報】中卒でも高卒でもFラン卒でもこれさえ守ればそこそこ豊かな暮らしが出来るぞ!!【必見】
56 :風吹けば名無し[sage]:2021/01/14(木) 06:07:46.35 ID:L44HJ0M4r
>>54
飲食ではないけどサービス業やわ
サンガツがんばるわ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。