- ●浜中さんの爆逃げ
513 :風吹けば名無し[]:2020/11/29(日) 19:56:39.03 ID:vnuLufmpMNIKU - キセキみたいな大トビ恵体気性ヤバめの馬自由に行かせたら制御は困難やろな
|
- ●浜中さんの爆逃げ
630 :風吹けば名無し[]:2020/11/29(日) 20:01:55.52 ID:vnuLufmpMNIKU - ノリのお陰で
クロノジェネシス有馬距離不安説出てるよな
|
- ●浜中さんの爆逃げ
704 :風吹けば名無し[]:2020/11/29(日) 20:05:15.99 ID:vnuLufmpMNIKU - スタート決めたアーモンドアイに勝てるのはグランぐらいやろ
しゃーない
|
- ●浜中さんの爆逃げ
759 :風吹けば名無し[]:2020/11/29(日) 20:07:59.00 ID:vnuLufmpMNIKU - >>673
吉岡さんが分析してるで 成長しない男馬たち https://ameblo.jp/booklog-miho-yoshioka/entry-12635180980.html 2015年から、4歳牡馬の出走数は5、4、5、6、5頭です。ダノンキングリーの同期はサートゥルナーリア、ロジャーバローズ、ワールドプレミアで、レースの目標が多様化して、使い分けが進んでいる現在、4歳馬の出走が少なくなる年があっても不思議ではありませんが、今年のG1を牝馬が席巻している最大の要因は、男馬が成長して強くならないからだと考えています。 6月デビューからダービーを目指す男馬たちは、ダービー出走権を争って生き残った馬がダービーへ出走し、そして、異常な高速馬場で疲労困憊してしまうことが多いのではないのでしょうか。 一方で、女馬は目一杯に仕上げられることがないので、、成長を阻害されることがなく、古馬になって血統に見合った変化を遂げているようにも思われます。リスグラシュー、クロノジェネシスの宝塚記念での尋常ではない強さは、偶然ではありません。
|
- ●浜中さんの爆逃げ
948 :風吹けば名無し[]:2020/11/29(日) 20:17:59.36 ID:vnuLufmpMNIKU - つうか1週前まで出られるかもわからんかったコントレイルが
ここまで走っただけでよくやったやろ 過去の無敗馬もみんな古馬に負けてるし
|