トップページ > なんでも実況J > 2020年08月14日 > v6Ag1O000

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/57676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数81000001782932441820401231378200379



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
●日本史上最強のマイル馬がタイキシャトルという風潮
同じ楽器やってるのは奇跡なのに
米津玄師「日本人はサビのある曲しか聴かないよw」
温泉「この野郎!アホ!」
偉い人「プログレッシブロック五代バンド聞こうや」ワイ「はえ〜」
ポップなロック←叩かれる ポップなフォーク←叩かれない
ここでひとつ勢い上位の伸びているスレを見てみよう
こん?こん?
はいおまんこー

その他47スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
231 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:01:37.30 ID:v6Ag1O000
勘違いせんで欲しいんやが、クロフネが弱いって言ってる訳じゃないねん
ダート最強は違うやろってことが言いたいねん
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
262 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:04:17.11 ID:v6Ag1O000
>>239
表記上はな
でも過去にもそれ以降にもあんな馬場があったか?って話
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
275 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:06:30.69 ID:v6Ag1O000
クロフネはアグネスデジタル、カミノクレッセ、モズアスコットらへんのカテゴリーやろ
ダート最強と言われるとなんか違うわ
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
288 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:08:01.93 ID:v6Ag1O000
オールウェザーがダートとかw
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
322 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:11:17.50 ID:v6Ag1O000
>>294
おかしいカチカチコンクリート馬場に異常にたまたま適性があった馬が2キロ貰って異常に走っただけ
参考記録
●日本競馬史上最強のダート馬がスマートファルコンという風潮
423 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:20:02.71 ID:v6Ag1O000
スマファルって当時はドサ回りとか卑怯者とか散々言われてたけどなぁ
結果がすべてやね
ここにも当時叩いてたやつおるやろ
●日本史上最強のマイル馬がタイキシャトルという風潮
65 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:39:37.89 ID:v6Ag1O000
1200  ロードカナロア
1600 モーリス
1800 ジャスタウェイ
2000 モーリス
2400 オルフェーヴル
3000 ディープインパクト
3200 キタサンブラック
●日本史上最強のマイル馬がタイキシャトルという風潮
86 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 00:42:46.69 ID:v6Ag1O000
>>83
インディチャンプとか?
●日本史上最強のマイル馬がタイキシャトルという風潮
287 :風吹けば名無し[sage]:2020/08/14(金) 01:05:39.61 ID:v6Ag1O000
トーセンラーみたいな、コースさえ合ってれば距離関係ないやつ他におるか?
同じ楽器やってるのは奇跡なのに
1 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:01:39.43 ID:v6Ag1O000
レスバする勇気ね
米津玄師「日本人はサビのある曲しか聴かないよw」
2 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:02:07.51 ID:v6Ag1O000
一瞬わびさびかと思った
温泉「この野郎!アホ!」
1 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:08:20.66 ID:v6Ag1O000
怒 号 温 泉
温泉「この野郎!アホ!」
2 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:08:47.34 ID:v6Ag1O000
リズムというのは 音楽に限ったものでは無いようにおもう
温泉「この野郎!アホ!」
3 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:09:13.12 ID:v6Ag1O000
模様や絵においてもリズムはあるし 味覚や触覚のリズムもある
温泉「この野郎!アホ!」
4 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:09:42.14 ID:v6Ag1O000
こういったリズムのとらえかたというのは つまり 物を心地よいバランス
温泉「この野郎!アホ!」
5 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:09:54.42 ID:v6Ag1O000
タイミングで繰り返す 変形させる
温泉「この野郎!アホ!」
6 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:10:09.90 ID:v6Ag1O000
というような意味
温泉「この野郎!アホ!」
7 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:10:18.51 ID:v6Ag1O000
それだから
温泉「この野郎!アホ!」
8 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:10:36.51 ID:v6Ag1O000
文芸においては音読した時のリズムばかりでなく
温泉「この野郎!アホ!」
10 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:10:45.04 ID:v6Ag1O000
視覚的なリズム
温泉「この野郎!アホ!」
11 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:10:58.98 ID:v6Ag1O000
そして理屈のリズムを大切にしなければならない
温泉「この野郎!アホ!」
12 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:11:09.29 ID:v6Ag1O000
理屈のリズム というと妙なようやが
温泉「この野郎!アホ!」
13 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:11:20.78 ID:v6Ag1O000
ひとつの話をどれくらい長くやるか
温泉「この野郎!アホ!」
14 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:11:31.36 ID:v6Ag1O000
接続詞をどれくらいおくか
温泉「この野郎!アホ!」
15 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:11:47.97 ID:v6Ag1O000
ゆっくり話すか 早く話すか
温泉「この野郎!アホ!」
17 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:12:00.75 ID:v6Ag1O000
正確に話すか 分かりやすく話すか
温泉「この野郎!アホ!」
18 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:12:14.61 ID:v6Ag1O000
まぁこういうところに 「理屈のリズム」というものは宿る
温泉「この野郎!アホ!」
19 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:12:25.22 ID:v6Ag1O000
なにも音読した時に限らないというのは
温泉「この野郎!アホ!」
20 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:12:43.24 ID:v6Ag1O000
抽象的な理屈を我々が読む時
頭の中に再生されているからだ
温泉「この野郎!アホ!」
21 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:12:59.21 ID:v6Ag1O000
本を読むのに使う想像力というのはこれだ
温泉「この野郎!アホ!」
22 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:13:15.68 ID:v6Ag1O000
さて
理屈のリズムの重要性は
温泉「この野郎!アホ!」
23 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:13:35.41 ID:v6Ag1O000
得に小説において重要
温泉「この野郎!アホ!」
24 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:13:51.74 ID:v6Ag1O000
評論でも重要だが ここでは小説の評論的な部分について書きたい
温泉「この野郎!アホ!」
25 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:14:09.12 ID:v6Ag1O000
小説 得に西洋の強い影響下に作られた小説は
温泉「この野郎!アホ!」
27 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:14:28.49 ID:v6Ag1O000
整理された長い心理描写と 強いテーマ性 自意識が特徴
温泉「この野郎!アホ!」
28 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:14:44.95 ID:v6Ag1O000
これを描くには 音楽家の耳でも画家の目でもない
温泉「この野郎!アホ!」
29 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:15:02.26 ID:v6Ag1O000
理屈のリズムを捉える 理屈屋の舌がひつようだ
温泉「この野郎!アホ!」
30 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:15:13.01 ID:v6Ag1O000
そしてこのリズムの多様さ
温泉「この野郎!アホ!」
32 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:15:23.84 ID:v6Ag1O000
面白さをワイは強く感じる
温泉「この野郎!アホ!」
33 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:15:35.37 ID:v6Ag1O000
思うに
温泉「この野郎!アホ!」
34 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:15:53.91 ID:v6Ag1O000
この方法で作家をうまく扱うことはかえっていいようにおもう
温泉「この野郎!アホ!」
36 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:16:17.34 ID:v6Ag1O000
森鴎外のスタイルは日夏耿之介の評論とおなじスタイル
温泉「この野郎!アホ!」
37 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:16:48.88 ID:v6Ag1O000
だし
国木田独歩のスタイルがモーパッサンと同じスタイルである
温泉「この野郎!アホ!」
38 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:17:04.16 ID:v6Ag1O000
これは理屈のリズムが似ているという理由だ
温泉「この野郎!アホ!」
39 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:17:20.84 ID:v6Ag1O000
夏目漱石と芥川龍之介が師弟関係なのに似ていないという話があるが
温泉「この野郎!アホ!」
40 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:17:33.80 ID:v6Ag1O000
確かに理屈のリズムは森鴎外的だ
温泉「この野郎!アホ!」
41 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:18:07.23 ID:v6Ag1O000
しかし稀に挟まれるアフォリズムの趣味なんかは 夏目漱石に似ているし
まぁ鼻や芋粥なんかは内容の方向性も
温泉「この野郎!アホ!」
42 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:18:26.39 ID:v6Ag1O000
似ている
でも強く鴎外っぽさを感じるのはリズムのせいだ
温泉「この野郎!アホ!」
43 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:18:41.46 ID:v6Ag1O000
このリズムを重視すると
温泉「この野郎!アホ!」
44 :風吹けば名無し[]:2020/08/14(金) 07:18:57.56 ID:v6Ag1O000
小説を読む時にいちばん重要な部分を抜き出して
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。