トップページ > なんでも実況J > 2020年05月23日 > YIIS5Pyc0

書き込み順位&時間帯一覧

625 位/57489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010162520000000813190000000084



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
ワイ「それExcelでマクロ組んでvloopしたほうが早くなりません?」周り「ザワザワッ」ワイ「?」
高校偏差値70以上のJKが好きなんやが
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
大学辞めたいんやけど
「数学」← どこで挫折して諦めた?
ワイ阪大生「就職やし東京行くわ」周りの大阪府民「お前大阪捨てるんかボケ!!」
【悲報】進学校と一流大学出て大企業入って結婚して子供いるけど人生つまんなすぎる
 3 0 年 前 は 当 た り 前 だ っ た こ と 

書き込みレス一覧

次へ>>
ワイ「それExcelでマクロ組んでvloopしたほうが早くなりません?」周り「ザワザワッ」ワイ「?」
841 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 01:14:50.18 ID:YIIS5Pyc0
>>604
具体的にどんなシチュエーションなんだ
財務モデリングすらそんなことしないんだが
高校偏差値70以上のJKが好きなんやが
164 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:34:49.26 ID:YIIS5Pyc0
>>133
学歴の本質はクリエイティビティやで
試験対策ばっかりで数学と哲学が欠けてると自分で問い立てるチカラがつかん
クイズチー牛は低次元よ
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
90 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:37:38.09 ID:YIIS5Pyc0
>>1
フリーランスは営業とマーケティングと事務ぜんぶ必要やで
SESと変わらないエージェント案件マンはなんちゃってやで
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
123 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:41:00.27 ID:YIIS5Pyc0
>>100
アプリの開発受託ってことか
けっきょく繋がりが重要や
自力で営業したりコンスタントに客取るマーケティングが必要よ
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
132 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:41:45.58 ID:YIIS5Pyc0
>>117
MDMとか需要あるやろ
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
152 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:43:08.30 ID:YIIS5Pyc0
>>129
プレイストアに乗っけて売るならなおさらマーケティングが全てや
「これ便利や使ってやってや〜」って載っけるだけじゃまず売れない
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
167 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:44:42.26 ID:YIIS5Pyc0
>>153
別な仕事をやってる奴が
頭の回転と整頓のためにプログラミングやるもんやな
数学使って仕事するなら別よ
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
182 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:45:50.66 ID:YIIS5Pyc0
>>148
これやで
テクノロジーはあとからでも身につく
お金ほしいならビジネスやマーケティングこそどっぷり浸かるべき
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
189 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:47:02.36 ID:YIIS5Pyc0
>>179
SEっていう概念が日本にしかないからな
外資やとSEはビジネスアナリストとかシステムアナリストって呼ばれるやで
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
199 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:48:00.98 ID:YIIS5Pyc0
>>188
このとおりや
テクノロジー扱う前にビジネスやマーケティングが必要やで
テクノロジーだけやと搾取される
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
212 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:49:35.35 ID:YIIS5Pyc0
>>196
c言語で変数宣言と型宣言
c++でオブジェクト指向が加わる
これでjavaでもpythonでも行けばええな
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
227 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:50:59.98 ID:YIIS5Pyc0
>>207
いわゆるSIerのSEって拡張性ないやろ
日本語でしか仕事せんし要件定義なんて本当には出来んやろし
それならインフラエンジニアのがええわな
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
235 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:52:05.35 ID:YIIS5Pyc0
>>218
テックスタートアップでマーケティングやるとええかもな
コードも書ける必要あるし
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
247 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:53:39.90 ID:YIIS5Pyc0
>>238
アプリ自体が飽和状態で自分に不利やから別な形でやっとるよ
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
266 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:55:03.01 ID:YIIS5Pyc0
>>248
アプリ開発の本質は
ユーザーの声を聞いて聞いて
営業とマーケティングすることやな
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
275 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:56:12.95 ID:YIIS5Pyc0
>>251
これ謎やな
数年でゼロから年売上50億円規模までグロースした企業に勤めてたけど得るものだらけや
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
298 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 03:58:23.61 ID:YIIS5Pyc0
>>269
まあそうやな
アプリじゃなくてもええ
必ずしもコード書かんでもええ
仕組み化するならやり方は無限にある
プログラミングの考え方こそ大事や
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
327 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:00:43.30 ID:YIIS5Pyc0
>>304
資金調達と事業計画がうまくいってるとこならフルリモートも行ける
そういう良スタートアップを嗅ぎ分けて見つけ出すのもスキルや
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
338 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:01:52.81 ID:YIIS5Pyc0
>>315
それはただの中小企業やで
資金調達もプロダクトも良好なガチベンチャーは別や
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
354 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:03:14.11 ID:YIIS5Pyc0
>>331
営業は交渉やないで
「欲しい!」って思ってくれてる見込みの人だけを狙い打ちするんや
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
374 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:04:59.58 ID:YIIS5Pyc0
>>345
・キャラがマッチするかどうか
・権限移譲して報酬しっかり出してくれるかどうか
・働きやすいかどうか、経営層と距離近いかどうか
ここいらかな
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
382 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:05:49.07 ID:YIIS5Pyc0
>>357
公務員なんてサラリーマンや
プログラミングと真逆の層やで
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
397 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:07:05.87 ID:YIIS5Pyc0
>>366
今はそんなこたない
5年前なら正しい
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
410 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:08:43.43 ID:YIIS5Pyc0
>>398
スタートアップがそもそもそういう文化やな
さっさと上あがって出世するなり独立転職するなりという
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
421 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:10:02.08 ID:YIIS5Pyc0
>>412
ウェブアプリやウェブサービスを自前で作ってる企業
クックパッドとか

非ウェブ系はSIerとかや
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
434 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:11:08.30 ID:YIIS5Pyc0
>>422
ずっとSIerにいたら知らんかもな
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
440 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:11:42.13 ID:YIIS5Pyc0
>>435
転職先として選んでもええやで
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
451 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:12:45.41 ID:YIIS5Pyc0
>>441
わかる
c++を学び始めたときそう感じたわ
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
461 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:13:52.91 ID:YIIS5Pyc0
>>423
そういうのは資金調達できてないしマーケティングもゴミでベンチャーとは言わん
受託開発してる零細企業や
プログラミングって文系大学生には無理なんか?
497 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:16:45.55 ID:YIIS5Pyc0
>>470
まあ最初からそれをやって再起不能になるよりpythonのがええと思うわ
人間の学習曲線の過程で脳が組み合わせ爆発起こすよりは

あとからでもc学ぶと超絶役立つのはいうまでもないよ
大学辞めたいんやけど
51 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:37:58.12 ID:YIIS5Pyc0
>>38
中退したら大卒やなくなるからなあ
fじゃないなら続けるべきや
大学辞めたいんやけど
64 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:40:01.73 ID:YIIS5Pyc0
高卒やとまともな就活できんよ
fランなら高卒と変わらないしさっさとやめてええ
大学辞めたいんやけど
69 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:40:54.84 ID:YIIS5Pyc0
>>63
しんどくなったら、ふて寝するとええで
一休さんや
あわてないあわてないひとやすみや
大学辞めたいんやけど
78 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:42:02.88 ID:YIIS5Pyc0
きほん中退は悪手やな
大学辞めたいんやけど
87 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:44:36.53 ID:YIIS5Pyc0
>>83
これやな
大卒と高卒は別な生き物やほんと
大学の学歴なかったらワイも詰んでる
大学辞めたいんやけど
92 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:46:24.41 ID:YIIS5Pyc0
好きなことやるにしても大卒のが有利や
好きなこと以外に絶対やらんと詰むことを処理しやすくなる
社会的な信用力がググっとあがる
大学辞めたいんやけど
99 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:48:40.40 ID:YIIS5Pyc0
>>90
「fラン中退して海外の大学行きますじゃないと具体的にできない分野がビジョンにあります
でメンヘラなので勉強しきれてません英語もこれからです」

こういう場合はビジョンあっても中退は悪手やな
大学辞めたいんやけど
103 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:49:52.52 ID:YIIS5Pyc0
>>100
大卒ってだけで立ち直れるなら安いもんや
大学辞めたいんやけど
108 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:51:00.49 ID:YIIS5Pyc0
>>104
具体的なビジョンと実現性やな
あと別プランもや
それなしに中退するのはアウトやで
大学辞めたいんやけど
114 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:52:32.66 ID:YIIS5Pyc0
>>111
学歴が邪魔になるくらい自分から活動してる場合だけやな
99%の人には具体的なビジョンなんてないやで
大学辞めたいんやけど
123 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:55:14.73 ID:YIIS5Pyc0
>>121
早慶近やなあ
大学辞めたいんやけど
135 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 04:58:19.65 ID:YIIS5Pyc0
>>127
一歩間違えたら一生クソヒッピーやな
大学辞めたいんやけど
147 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 05:01:45.33 ID:YIIS5Pyc0
>>146
ダラダラやればええで
大学辞めたいんやけど
152 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 05:02:19.25 ID:YIIS5Pyc0
>>148
予備校でカンストするとそうなるわな
「数学」← どこで挫折して諦めた?
546 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 13:15:12.89 ID:YIIS5Pyc0
>>489
中学受験未経験なら中学受験算数の本でも読むとええ
「数学」← どこで挫折して諦めた?
582 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 13:17:29.52 ID:YIIS5Pyc0
>>560
2023年だかに行列復活するんだっけ
「数学」← どこで挫折して諦めた?
610 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 13:19:13.28 ID:YIIS5Pyc0
>>597
数学以外に合理的な記述方法がないから使ってるだけやで
「数学」← どこで挫折して諦めた?
617 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 13:19:52.54 ID:YIIS5Pyc0
>>612
これはある
「数学」← どこで挫折して諦めた?
664 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 13:22:14.93 ID:YIIS5Pyc0
>>614
能力が遺伝することの定義
数学の能力の定義
遺伝以外の家庭環境や生育環境の事実

これらと比較対照しとるんやろか
言語の話やし学部入試から修士くらいまでなら遺伝関係ないと思うよ
「数学」← どこで挫折して諦めた?
719 :風吹けば名無し[]:2020/05/23(土) 13:25:48.88 ID:YIIS5Pyc0
>>684
せやろなメインは生育環境やと思うよ
遺伝で一意に定まるとは思えん
18あたりからは遺伝やなくて自分の環境選びや
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。