トップページ > なんでも実況J > 2020年05月21日 > EwbAoSctr

書き込み順位&時間帯一覧

391 位/57461 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000851000000086



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
ダイソーのバイト店員だが一言言わせてくれ
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
なんJ民ぶっ潰す
上司がアスペルガーでつらい
彡(^)(^)「草 オタクがナス食わねぇだろ」

書き込みレス一覧

次へ>>
ダイソーのバイト店員だが一言言わせてくれ
41 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:08:19.79 ID:EwbAoSctr
おい
ダイソーのバイト店員だが一言言わせてくれ
50 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:09:00.73 ID:EwbAoSctr
チー牛がよ
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
23 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:18:18.85 ID:EwbAoSctr
そんなことより、これから東洲斎写楽の話をするで
ワイの写楽コレクションを見て
八世森田勘弥 の駕篭舁鴬の治郎作

https://i.imgur.com/rGq5MK3
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
27 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:18:35.24 ID:EwbAoSctr
中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権

https://i.imgur.com/oBiPrpi

東洲斎写楽はみんな知っとるよな
正体不明の謎の浮世絵師として江戸中から人気だった奴や
写楽の特徴は、微妙にアンバランスだけど謎の迫力がある絵や、当時の浮世絵としては珍しい役者の特徴を露骨に描く点や
こいつらも、太ってるのはまあいいとして、出っ張ってる顎の筋まで普通描くかね
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
30 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:18:52.50 ID:EwbAoSctr
三世大谷鬼次の奴江戸兵衛

https://i.imgur.com/NM2EHGg


東洲斎写楽といえばやっぱりコレ
人気すぎてオマージュやグッズもでる始末

まあこいつ実は劇の主人公じゃなくて盗賊のお頭役なんやけどな
目付きや手のエネルギーは悪者のそれやで
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
32 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:19:08.42 ID:EwbAoSctr
市川男女蔵の奴一平

https://i.imgur.com/gE0digF

東洲斎写楽は、10カ月で140以上の作品をいきなり残してそのあと忽然とさった謎の絵師や
正体は葛飾北斎とか将軍家の誰かとか色々言われとるが、
能役者の斎藤十郎兵衛って奴だってのが最有力やな
あののんびり無個性空間の能役者からすると、歌舞伎の躍動感があってスターが生まれる空間の迫力は確かにパースが狂うほどなんやろなあ
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
38 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:19:44.85 ID:EwbAoSctr
>>30

ちなみにワイの好きなパロ絵はこれや
https://i.imgur.com/5t84tNp
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
39 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:19:56.54 ID:EwbAoSctr
坂東善次の鷲塚官太夫妻小笹と岩井喜代太郎の鷺坂左内妻藤波

https://i.imgur.com/4hXA81V

ちなみに歌舞伎の女は男やで(淫夢)
舞台に女が上がるのはエッチすぎて禁止になったからな
この絵みたいに、月代(男が剃ってるところ)に布かぶせて女ですよってしたんや
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
42 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:20:16.41 ID:EwbAoSctr
三世瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ

https://i.imgur.com/ojSCjBp.jpg

ちなみに、この髪の毛の黒の部分には黒雲母を使っていたやで
だからこんな真っ暗な黒がでるんや
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
45 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:20:32.66 ID:EwbAoSctr
三世坂東彦三郎の鷲坂左内

https://i.imgur.com/v5md0Ac.jpg

ちなみにこの手の横向いてるドアップの役者絵は大首絵と言われとるやで
刀や小物が入り込んでてもこの構図なら大体大首絵や
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
48 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:20:58.62 ID:EwbAoSctr
二代目市川高麗蔵の志賀大七

https://i.imgur.com/L75kUcE.jpg

浮世絵の製造過程やが、基本的には版画やで
まず元絵が作られる、これは絵師の仕事や 東洲斎写楽はここに当たるな
その元絵に合わせて、絵師と色付けに合わせて相談しながら彫り師が版画の木を彫る
絵師ばっかり注目されがちやが、彫り師はめちゃくちゃすごいんやで
色を擦っていく過程を計算しながら段差をつけるからな

そのあとは擦り師の仕事や 適当な紙に押し付けてゴシゴシ色をつける これは猿でもできるわ
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
51 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:21:07.48 ID:EwbAoSctr
嵐竜蔵の金貸石部金吉

https://i.imgur.com/PLVkXCJ.jpg

めっちゃ強欲そうな顔してるが、写楽は役者に忖度するような画家ではないで
キャスティングと演技力がずば抜けてたんやろな
残念ながら嵐竜蔵は何回か襲名はされたがそのうち消えたで
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
55 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:21:20.44 ID:EwbAoSctr
三世市川門之助の伊達の与作

https://i.imgur.com/hpPqJwb.jpg

伊達の、と言われるだけあって、こいつは頼りない系イケメンキャラやで
こんな石で殴ったら死にそうな顔しといて、二枚目役者として江戸中でキャーキャー言われてたそうや
ちなみに、今の日本語では二枚目しか一般的な言葉として残っとらんが、本当は一枚目と三枚目もあるんやで
一枚目が貫禄のある偉い人、二枚目が看板になるイケメン、三枚目が笑える道化師や
なんJ民は三枚目やな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
58 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:21:39.50 ID:EwbAoSctr
三世市川八百蔵の田辺文蔵

https://i.imgur.com/sFoPl1t.jpg

これは恐らく、娘が売春宿に売られていく様子を悲しそうにみている場面だとされているで
元はと言えばこいつと主人が無理な仇討ちを計画して仕事できなくなったからなんやけどな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
61 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:21:50.90 ID:EwbAoSctr
谷村虎蔵の鷲塚八平次

https://i.imgur.com/OqRAh6o.jpg

この隈取りとへの字口は、今から戦闘するっていうサインやで この後殺人が待っとる
こんな絵やけど、この元イラストの劇、恋女房染分手綱は非常に悲しい話なんやで
生き別れた自分の子供と奇跡の再会をしたと分かっていながら、今や偉い人の部下になってしまったが為にお家の事情で名乗ることができず、泣く泣く去っていくという話や
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
63 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:21:59.44 ID:EwbAoSctr
三世沢村宗十郎の大岸蔵人

https://i.imgur.com/kEwmjWT.jpg

この鼻が丸いのも、写楽特有の美化しないでむしろ特徴を強調するスタイルのおかげやな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
64 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:22:09.07 ID:EwbAoSctr
三世坂田半五郎の藤川水右衛門

https://i.imgur.com/P5yxERo.jpg

みてわかるかもしれんが、こいつはマジの悪人キャラやで
ちなみにワイ的には歌舞伎悪人キャラの中でも最強クラスや
剣の師範を不意打ちで殺して巻物を奪う→仇討ちにきた剣豪若旦那を部下ごと返り討ちにする→そのあと仇討ちにきた妻(だったっけ?まあ身内の女や)を返り討ちにして謀殺→28年後にようやく仇討ちされる
印象的なのが、返り討ちにした死体を踏みつけて、これまでぶっ殺してきた人間の数を指折りで数えるシーンや
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
66 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:22:35.67 ID:EwbAoSctr
>>64
二世坂東三津五郎の石井源蔵

https://i.imgur.com/lQ10tQe.jpg

歌舞伎的にはこの石井源蔵は藤川水右衛門とライバルで、対決する仲やで まあ瞬殺されるんやが
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
68 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:23:00.45 ID:EwbAoSctr
四世岩井半四郎の乳人重の井

https://i.imgur.com/rWrk9zI.jpg


松本米三郎のけはい坂少将実はしのぶ

https://i.imgur.com/yEoe3d8.jpg


所々にキラリとうねる髪の生命感は流石というところやが、安っぽい浮世絵でしかなかったからか、こんな感じで現代人からするとあんまりバリエーションを感じない造りであることも確かやな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
70 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:23:32.43 ID:EwbAoSctr
二世小佐川常世の竹村定之進妻桜木

https://i.imgur.com/iSzj282.jpg

東洲斎写楽は話題性はほんまにすごかったが、正直言うとレジェンドクラスの浮世絵師ではないで
イケメンな絵は描かんし、特殊なエフェクトもつけたりしなかった
何より、これは個人的な見方やが、絵の当たり外れが大きすぎる
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
73 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:23:45.00 ID:EwbAoSctr
二世瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木

https://i.imgur.com/aRKdSTy.jpg

写楽の特徴は指や
写楽の当たり絵は指の表現力がすごい
盗賊はエネルギッシュだし、人妻の指は確かにどことなくエロい

ちなみに江戸時代から人妻は人気やで
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
77 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:24:44.91 ID:EwbAoSctr
>>73
一盗二婢三妾ということわざを知っとるか?
この盗は他人の嫁という意味やで
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
78 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:25:00.65 ID:EwbAoSctr
>>75
あいつはなかなかカッコええよな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
80 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:25:09.62 ID:EwbAoSctr
二世瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木と中村万世の腰元若草

https://i.imgur.com/tGvuo8y.jpg

やどり木だったり若草だったり、ぶっちゃけ江戸の町的にはそんなに見なかったであろう名前が人気なのはラノベ的な感性やろな
ちなみに、歌舞伎ではそこにこの設定いるか?ってシーンで伝説の日本刀や最強の剣術の巻物が出てきたりするで
日本人は変わっとらんな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
81 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:25:20.27 ID:EwbAoSctr
初代中山富三郎の傾城宮ぎの

https://i.imgur.com/U2j0shn.jpg

傾城ってつまり傾国の美女ってことやで
これが当時の美女だった、ってことじゃなくて
写楽が露骨すぎただけやで こいつは忖度を知らん
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
86 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:25:53.85 ID:EwbAoSctr
実はストックがないから新規性はないで
そもそも写楽が140枚しか残してないから多少はね
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
88 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:26:16.98 ID:EwbAoSctr
二世大谷鬼次の川島治部五郎

https://i.imgur.com/KdqNOa7.jpg

ちなみに写楽は立ち絵も普通に描くで
これは闇夜から殺しに現れる男や
これから斬り場、という場面でグッと立っているところやで
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
94 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:27:06.85 ID:EwbAoSctr
>>84
そもそも役者絵は江戸時代に盛んになったけど、絵画の歴史を辿ってくと武者絵にまで遡れるから腕の筋肉の強調もあってしかるべきやな
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
95 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:27:27.05 ID:EwbAoSctr
大谷徳次の奴袖助

https://i.imgur.com/iny3mG1.jpg

こんないかにもやられ役のモブ町人みたいな顔しとるが、善人の侍役やで しかもイケメン扱い
世の中はようわからん
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
99 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:27:45.75 ID:EwbAoSctr
二世市川高麗蔵の亀屋忠兵衛 中山富三郎の梅川

https://i.imgur.com/dZDg1pz.jpg

写楽の絵は、短い活動期間の中でも第一期〜第四期までに分かれるで
第四期が一番うまくて人気があったかというと全然そんなことはなく、例えばこれは第二期やし、一番人気のあの有名な絵は第一期の作品や
第四期はむしろ人気が低迷しているとも言われたで、まあ活動期間が短いから10カ月全部が全盛期みたいなもんやけどな写楽は
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
107 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:28:44.16 ID:EwbAoSctr
>>101

かつらぎ 単体絵

https://i.imgur.com/uVyayvw.jpg

そんなに多くはないけどな
写楽が後期になってようやく身につけた技術や
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
110 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:29:01.27 ID:EwbAoSctr
三世坂田半五郎の子育観音坊と三世市川八百蔵の不破伴左衛門

https://i.imgur.com/oHMeAuC.jpg

写楽第二期の特徴は大胆な立ち絵の出現と波のある人間の絵やな
なんで期間ごとに分かれてるかっていうと、途中途中でいきなり絵描くのやめて世間から消えてたからやで
【悲報】まんさん「会計680円に対し1180円を出すような男は気持ち悪い」
112 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:29:22.76 ID:EwbAoSctr
この絵も有名かもしれんな
三代目市川蛯蔵や
https://i.imgur.com/QIsM8BP.jpg

ちなみにずーっと降ってくると現代の市川海老蔵さんに繋がるで

まあ顔が似てくるのはこの人の30年後にでてくる次の次の代の市川さんなんやが
https://i.imgur.com/hFVZS22.jpg
なんJ民ぶっ潰す
3 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:31:00.97 ID:EwbAoSctr
何がそんなに嫌なの
上司がアスペルガーでつらい
5 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:36:45.08 ID:EwbAoSctr
浮世絵の話してええか?
上司がアスペルガーでつらい
7 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:36:54.22 ID:EwbAoSctr
おい
上司がアスペルガーでつらい
12 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:37:34.52 ID:EwbAoSctr
>>8
いやや お前こそなんでスレ立てとるんや
上司がアスペルガーでつらい
13 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:37:57.46 ID:EwbAoSctr
>>9
ありがとう 写楽の話をするで
ワイの東洲斎写楽コレクションを見てくれや

八世森田勘弥の駕篭舁鴬の治郎作

https://i.imgur.com/rGq5MK3
上司がアスペルガーでつらい
15 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:38:07.51 ID:EwbAoSctr
中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権

https://i.imgur.com/oBiPrpi

東洲斎写楽はみんな知っとるよな
正体不明の謎の浮世絵師として江戸中から人気だった奴や
写楽の特徴は、微妙にアンバランスだけど謎の迫力がある絵や、当時の浮世絵としては珍しい役者の特徴を露骨に描く点や
こいつらも、太ってるのはまあいいとして、出っ張ってる顎の筋まで普通描くかね
上司がアスペルガーでつらい
18 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:38:21.02 ID:EwbAoSctr
三世大谷鬼次の奴江戸兵衛

https://i.imgur.com/NM2EHGg


東洲斎写楽といえばやっぱりコレ
人気すぎてオマージュやグッズもでる始末

まあこいつ実は劇の主人公じゃなくて盗賊のお頭役なんやけどな
目付きや手のエネルギーは悪者のそれやで
上司がアスペルガーでつらい
19 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:38:40.77 ID:EwbAoSctr
>>17
jpgがはれるときと貼れない時があるんや…
上司がアスペルガーでつらい
20 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:38:52.38 ID:EwbAoSctr
市川男女蔵の奴一平

https://i.imgur.com/gE0digF

東洲斎写楽は、10カ月で140以上の作品をいきなり残してそのあと忽然とさった謎の絵師や
正体は葛飾北斎とか将軍家の誰かとか色々言われとるが、
能役者の斎藤十郎兵衛って奴だってのが最有力やな
あののんびり無個性空間の能役者からすると、歌舞伎の躍動感があってスターが生まれる空間の迫力は確かにパースが狂うほどなんやろなあ
上司がアスペルガーでつらい
23 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:39:05.02 ID:EwbAoSctr
坂東善次の鷲塚官太夫妻小笹と岩井喜代太郎の鷺坂左内妻藤波

https://i.imgur.com/4hXA81V

ちなみに歌舞伎の女は男やで
舞台に女が上がるのはエッチすぎて禁止になったからな
この絵みたいに、月代(男が剃ってるところ)に布かぶせて女ですよってしたんや
上司がアスペルガーでつらい
25 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:39:21.64 ID:EwbAoSctr
三世瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ

https://i.imgur.com/ojSCjBp

ちなみに、この髪の毛の黒の部分には黒雲母を使っていたやで
だからこんな真っ暗な黒がでるんや
上司がアスペルガーでつらい
26 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:39:33.72 ID:EwbAoSctr
二代目市川高麗蔵の志賀大七

https://i.imgur.com/L75kUcE
浮世絵の製造過程やが、基本的には版画やで
まず元絵が作られる、これは絵師の仕事や 東洲斎写楽はここに当たるな
その元絵に合わせて、絵師と色付けに合わせて相談しながら彫り師が版画の木を彫る
絵師ばっかり注目されがちやが、彫り師はめちゃくちゃすごいんやで
色を擦っていく過程を計算しながら段差をつけるからな

そのあとは擦り師の仕事や 適当な紙に押し付けてゴシゴシ色をつける これは猿でもできるわ
上司がアスペルガーでつらい
28 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:39:43.14 ID:EwbAoSctr
嵐竜蔵の金貸石部金吉

https://i.imgur.com/PLVkXCJ
めっちゃ強欲そうな顔してるが、写楽は役者に忖度するような画家ではないで
キャスティングと演技力がずば抜けてたんやろな
残念ながら嵐竜蔵は何回か襲名はされたがそのうち消えたで
上司がアスペルガーでつらい
29 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:39:58.47 ID:EwbAoSctr
三世市川門之助の伊達の与作

https://i.imgur.com/hpPqJwb

伊達の、と言われるだけあって、こいつは頼りない系イケメンキャラやで
こんな石で殴ったら死にそうな顔しといて、二枚目役者として江戸中でキャーキャー言われてたそうや
ちなみに、今の日本語では二枚目しか一般的な言葉として残っとらんが、本当は一枚目と三枚目もあるんやで
一枚目が貫禄のある偉い人、二枚目が看板になるイケメン、三枚目が笑える道化師や
上司がアスペルガーでつらい
30 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:40:08.05 ID:EwbAoSctr
三世市川八百蔵の田辺文蔵

https://i.imgur.com/sFoPl1t

これは恐らく、娘が売春宿に売られていく様子を悲しそうにみている場面だとされているで
元はと言えばこいつと主人が無理な仇討ちを計画して仕事できなくなったからなんやけどな
上司がアスペルガーでつらい
32 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:40:21.74 ID:EwbAoSctr
谷村虎蔵の鷲塚八平次

https://i.imgur.com/OqRAh6o

この隈取りとへの字口は、今から戦闘するっていうサインやで この後殺人が待っとる
こんな絵やけど、この元イラストの劇、恋女房染分手綱は非常に悲しい話なんやで
生き別れた自分の子供と奇跡の再会をしたと分かっていながら、今や偉い人の部下になってしまったが為にお家の事情で名乗ることができず、泣く泣く去っていくという話や
上司がアスペルガーでつらい
33 :風吹けば名無し[]:2020/05/21(木) 15:40:32.33 ID:EwbAoSctr
三世沢村宗十郎の大岸蔵人

https://i.imgur.com/kEwmjWT

この鼻が丸いのも、写楽特有の美化しないでむしろ特徴を強調するスタイルのおかげやな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。