- 【新高3生必見】センター60%程度でうかるゴミクズ国立大を発表【なんJやりながらでも合格】
67 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:12:52.37 ID:pP1S3RHb0 - 長崎大学
学科・専攻・その他 日程方式名 セ試得点率 偏差値 教育|学校−小学校教育 前期 63% 50.0 教育|学校−中学英語 前期 60% 52.5 教育|学校−幼稚園教育 前期 64% 50.0 教育|学校−特別支援教育 前期 61% 50.0
|
- 【新高3生必見】センター60%程度でうかるゴミクズ国立大を発表【なんJやりながらでも合格】
68 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:13:12.84 ID:pP1S3RHb0 - 大分大学
学科・専攻・その他 日程方式名 セ試得点率 偏差値 教育|小学校教育 前期 58% 47.5 教育|特別支援教育 前期 52% 50.0
|
- 【新高3生必見】センター60%程度でうかるゴミクズ国立大を発表【なんJやりながらでも合格】
69 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:13:36.80 ID:pP1S3RHb0 - 鹿児島大学
学科・専攻・その他 日程方式名 セ試得点率 偏差値 教育|学校−初等教育(文系型) 前期 61% 47.5 教育|特別支援教育教員養成(文系型) 前期 59% 47.5
|
- 【新高3生必見】センター60%程度でうかるゴミクズ国立大を発表【なんJやりながらでも合格】
70 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:14:16.50 ID:pP1S3RHb0 - 鹿児島大学
学科・専攻・その他 日程方式名 セ試得点率 偏差値 教育|学校−初等教育(文系型) 前期 61% 47.5 教育|特別支援教育教員養成(文系型) 前期 59% 47.5
|
- 【新高3生必見】センター60%程度でうかるゴミクズ国立大を発表【なんJやりながらでも合格】
71 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:14:36.63 ID:pP1S3RHb0 - 琉球大学
学科・専攻・その他 日程方式名 セ試得点率 偏差値 教育|小学−学校教育 前期 57% ※二次学科試験なし 教育|特別支援教育 前期 52% 〃 法文(昼間主)|人間−人間行動 前期 64% 〃 法文(昼間主)|人間−社会学 前期 63% 〃 法文(昼間主)|人間−地理歴史人類学 前期 58% 〃 法文(昼間主)|国際−琉球アジア文化 前期 56% 〃 教育|小学−教科教育 前期 57% 45.0
|
- 【新高3生必見】センター60%程度でうかるゴミクズ国立大を発表【なんJやりながらでも合格】
72 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:15:03.39 ID:pP1S3RHb0 - 以上22大学でした
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
32 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:22:33.05 ID:pP1S3RHb0 - 最近流行った映画でちゃんとSFしてるのってなんかあるか?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
48 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:25:50.34 ID:pP1S3RHb0 - >>39
日本SF大賞ってSFに与えられるほうが稀じゃね ガメラとかゴジラとかグィンサーガとかがSFってのは無理やろ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
55 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:27:34.06 ID:pP1S3RHb0 - SFとファンタジーをしっかり分けてもいいけど
そうするとSFに分類できる作品がなくなっちゃう 「あの作品はあそこがリアルじゃないからファンタジー」で無限にマウントとれてしまう
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
62 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:29:00.92 ID:pP1S3RHb0 - >>56
なんで核兵器で恐竜が巨大化したり火を吐いたりするんですか
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
77 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:33:31.39 ID:pP1S3RHb0 - ちな日本SF大賞受賞作品
井上ひさし 『吉里吉里人』 夢枕獏 『上弦の月を喰べる獅子』 荒俣宏 『帝都物語』 筒井康隆 『朝のガスパール』 金子修介 『ガメラ2 レギオン襲来』 庵野秀明 『新世紀エヴァンゲリオン』 押井守 『イノセンス』 栗本薫 『グイン・サーガ』 森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ これらがどの程度SFかはかなり怪しいと思うぞ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
81 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:34:16.84 ID:pP1S3RHb0 - >>73
うんそう
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
101 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:38:47.54 ID:pP1S3RHb0 - >>85
ぜんぜん最も偉大でもないしありゃ別にファンタジーでええやろ なんで死んだ恋人の姿がわかんだよ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
115 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:42:02.44 ID:pP1S3RHb0 - >>87
吉里吉里人ってサイエンス要素あるか? 脳みそ取り替えるとことかか? エヴァの死海文書ってだれが何語で書いたのかとか大分ガバガバだと思うが なんで情報の海に生命体が発生すんの? 閉鎖系からは自由意志は生まれないっていうのが一般的な見解だと思うが?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
118 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:43:11.90 ID:pP1S3RHb0 - >>95
でも実在しない技術を許容しちゃったら魔法も許容できるんじゃないの? それファンタジーと差異なくない?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
125 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:45:03.33 ID:pP1S3RHb0 - >>120
幼年期の終わりのどこが論理的なんだよ わけわかんねーサイコパワーとかでてくるじゃん 2001年のスターチャイルドとかも無茶苦茶だし
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
141 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:48:57.85 ID:pP1S3RHb0 - >>127
論理的な裏付けを伴わない技術なんていくらでも存在する 東洋医学は一種の技術体系だが科学的にはその理論がおかしいことはすぐわかる なのに社会から技術として認定されているし、実際に効果的なものもある
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
146 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:50:18.08 ID:pP1S3RHb0 - >>131
なんでポリティカルフィクションがSFになるんや?ならロビンソンクルーソーやユートピアもSFに分類されんのか?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
148 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:50:51.80 ID:pP1S3RHb0 - >>134
言ってる意味がわからない 物理学の根本ってなに?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
160 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:52:42.81 ID:pP1S3RHb0 - >>131
「タイムマシンはSFじゃない!」と主張したいわけじゃなくて 「SFとされるところのタイムマシンは、ファンタジーにも分類される」と言いたいだけ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
172 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:55:51.76 ID:pP1S3RHb0 - >>159
ロビンソンクルーソーは特に第二部以降が政治的なモデルを示した風刺的な作品だよ デュフォーの他の著作も読めばわかるけど、この人基本的に政治小説しか書いてない
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
177 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:57:04.09 ID:pP1S3RHb0 - >>153
理論ってそれ説明されてるじゃん
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
179 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 04:57:54.55 ID:pP1S3RHb0 - >>173
だからSFとファンタジーは混同されてもしゃあないというのがワイの主張や
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
197 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:05:18.64 ID:pP1S3RHb0 - >>181
一応言っとくけど1984をSFと勘違いしてるのは日本人だけやと思うぞ ハヤカワが出してるからそう思われるんやろうな
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
199 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:06:57.58 ID:pP1S3RHb0 - >>182
>>134 説明だけじゃだめなのか、説明できないからだめなのか もう一度頭冷やして整理してから言ってくれ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
207 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:10:24.21 ID:pP1S3RHb0 - >>200
フランシススティーブンスってラブクラフトとかのファンタジーの人だろ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
212 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:11:53.95 ID:pP1S3RHb0 - >>205
それを言うためには具体的に物理学の「突き詰めた」部分がどこなのを言わんとアカンで
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
218 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:13:42.57 ID:pP1S3RHb0 - >>213
六番目の小夜子はロウファンタジーなんじゃない
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
230 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:16:36.94 ID:pP1S3RHb0 - >>217
だから理論っていうのは「説明」の集合のことだろって
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
235 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:18:07.19 ID:pP1S3RHb0 - >>226
ジュブナイルってのは客層による区分だから ファンタジーであることと互いに背反ではない
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
238 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:20:11.93 ID:pP1S3RHb0 - >>232
だとしたらそれは単にまだ極微小な世界についての物理学の知識が未熟なだけだろ 超ひも理論が間違いだったと仮定して、全ての物理法則が砂塵に帰すなんてことはない
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
260 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:25:42.20 ID:pP1S3RHb0 - >>253
うん別にそれでいいんだけど だとしたら魔法を科学から排除できないよね?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
269 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:28:41.51 ID:pP1S3RHb0 - >>266
しなくてもいいんだけどそれだと指輪物語をSFと呼んでも問題ないことになる
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
279 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:30:57.56 ID:pP1S3RHb0 - >>275
「魔法は実在する」という主張は反証可能ではないやろ
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
292 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:33:51.37 ID:pP1S3RHb0 - >>276
べつに魔法が体系だった技術である必要があるわけではない 科学的に未知でかつ解明かのうな事象なんだろうと好意的に解釈してあげればいいだけ 未知の科学的知識を科学に加え入れていいなら指輪物語の魔法もSF的な科学事象
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
297 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:35:46.62 ID:pP1S3RHb0 - >>283
それは君の感想だからなんとも言いようがないな そろそろ>>134は的外れな指摘だと分かってもらえた?
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
316 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:39:08.44 ID:pP1S3RHb0 - >>307
精霊も科学的に未知な意思の存在様式なのかもしれない、とか デマカセはいくらでもいえる それこそソラリスの海だって精霊みたいなもんやし
|
- SFとファンタジーを混同してる消費者が結構いる件
335 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 05:43:23.89 ID:pP1S3RHb0 - >>326
ん?そんなSFの分類に関する規範意識はワイはないぞ
|
- 西武 25442 楽天 16653←これ
33 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 21:21:37.42 ID:pP1S3RHb0 - >>25
楽天1着条件でも準優乗れなさそう
|
- 西武 25442 楽天 16653←これ
45 :風吹けば名無し[]:2018/04/09(月) 21:23:40.15 ID:pP1S3RHb0 - >>41
そら選手間でも嫌われますわ
|