- 藤井猛十段総合
613 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:32:35.50 ID:6eTsUbE70 - >>604
ええとこまでは行くけどタイトル取れなさそう感は凄い
|
- 藤井猛十段総合
621 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:33:18.06 ID:6eTsUbE70 - >>609
次タイトルとったら自動的に三浦のものになったらええねん
|
- 藤井猛十段総合
638 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:34:33.77 ID:6eTsUbE70 - 次タイトル取る若手は誰やろなぁ
|
- 藤井猛十段総合
649 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:35:03.26 ID:6eTsUbE70 - >>639
羽生「ワイの評価値こんなもんなんやなぁ」
|
- 藤井猛十段総合
656 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:36:07.89 ID:6eTsUbE70 - >>652
0003 風吹けば名無し 2018/03/22 20:48:57 12月25日、鈴の音に目を覚ますとツリーの下にこの本が置いてあった。サンタさんにはNintendo Switchをお願いしたはずなのに??なぜ?? 憤りながら著者を見ると藤井は藤井でも話題の藤井四段……ではなくブームに便乗した明らかなパチモン商品。 仕方なく読みすすめてみると対話形式になっており内容がすんなり頭に入ってくる事に驚く。 凝り固まった定跡だけではなく、大局観や終盤の手筋を勉強できる点が他の棋書とは一線を画している。しばらくすると藤井先生の思想の一端に触れ、やがて私自身が藤井先生と四間飛車と一体となってゆく感覚に陥る。 嗚呼、これこそが三位一体と言われる状態なのだ。 この本は四間飛車という宇宙を藤井先生のロゴス (言葉)に落とし込んで編まれたバイブルである。 人々は四間飛車と藤井猛先生の下に平等であり、争いのない世界への導となる一冊だ。
|
- 藤井猛十段総合
886 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:54:55.28 ID:6eTsUbE70 - 天帝スレガチで藤井くん勝って喜んでるの草
|
- 藤井猛十段総合
902 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:55:54.31 ID:6eTsUbE70 - >>892
そんなもんちゃう? ワイの将棋偏差値は45位や
|
- 藤井猛十段総合
931 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 21:57:57.37 ID:6eTsUbE70 - >>925
ワイも分からンゴ 10切れの勝率5割ちょいから変わらへんわ
|
- 藤井猛十段総合
965 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 22:00:46.26 ID:6eTsUbE70 - >>958
やっぱり天帝がナンバーワン!
|
- 藤井猛十段総合
983 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 22:01:58.03 ID:6eTsUbE70 - >>968
ワイ終盤グダグダやってる間に負けるから手筋覚えなあかん
|
- 藤井猛天帝総合
5 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 22:04:52.59 ID:6eTsUbE70 - >>3
やったぜ。
|
- 藤井猛天帝総合
6 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 22:05:07.60 ID:6eTsUbE70 - ここでええんか?
|
- 藤井猛天帝総合
15 :風吹けば名無し[]:2018/03/22(木) 22:06:01.98 ID:6eTsUbE70 - 飯島スレは流石に伸びひんから
|