トップページ > なんでも実況J > 2017年12月03日 > O7MNo57g0

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/42540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0036800000002210213129435687145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
【速報】巨人、マレーロ獲りへ。本格参戦 Part.2
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★3
【悲報】田村ゆかり、Twitter民にキレる
ぶっちゃけ元号って廃止した方がいいよな
ガールズちゃんねる民「スターウォーズみたいな、正義と悪みたいな単純な映画嫌い」
アルコール依存症から回復して一年立つから久々にスレ立てる お前ら酒だけはやめとけよ
【テレ朝】福岡国際マラソン【MGC選考レース】
【NHK】野茂英雄
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女

その他15スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
188 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 02:46:56.21 ID:O7MNo57g0
業界再編でも起こらん限り、糞アニメの量産は止まらんのとちゃう?

外れる方が多いけど、当たれば大きい博打な世界やから
ダンピングしてでも受注しようとする動きが止まらんのだろうし
アニメーターが逃げ出せば違うんやろけどなあ

「アニメ産業レポート 2017」から読み解くアニメ業界の現実と課題 藤津亮太のアニメの門V 第28回 | アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2017/11/12/35949.html

このままだと、製作者も制作者も(もちろんファンも)誰も望んでいないのに、
「これしかできない」という形で「粗製乱造」されてしまうアニメが増えてしまう恐れを感じる。
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
231 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 02:49:54.99 ID:O7MNo57g0
>>130
物書きの見立ては面白いな

ストーリーの要不要をめぐる物語論と涼宮ハルヒの破綻
https://anond.hatelabo.jp/20090927113133

・賀
「ストーリーは必要なくなる。最近の系統ですよね。
おなじみのキャラクターが出てきて、なんか話してるシーンがあるだけで。
別に何か起きなくたってかまいやしないんですよ」

・新
「最近のラノベの中興の祖みたいに言われてるブギーポップやキノって、
実はむしろ昔ながらのタイプの小説なんだよね。ストーリーテリングの比重がでかくて。
ハルヒや生徒会や、らきすた、けいおん!みたいな流れとは、間に分水嶺があるんじゃないかな。

ハルヒも、1巻と2巻の間に分水嶺がある。1巻て実に古典的でよくできてる小説なんですよ。
我々が言うところのストーリテリング」
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
406 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 02:59:07.08 ID:O7MNo57g0
>>345
予算が限られているから
こじんまりとした世界しか描けず
ストーリーも制約されて来ると言うなら
まだ同情も出来るんやけどなあ

でも、今のアニメ業界は予算が潤沢であっても
これといったものは作れ無さそうやね
映像表現だけは凄いエヴァもどきになりそう
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
458 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 03:02:20.86 ID:O7MNo57g0
原作が枯渇気味と言われるが
レジェンド漫画家の短編集などは
まだ手が付けられていない領域ちゃうか?
手塚とか藤子とか凄いものあるのに

ドル売りと合致して来ないからアカンのかね
ネットフリックス辺りが救済してくれへんかな
何ならハリウッドでも
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
496 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 03:04:30.57 ID:O7MNo57g0
>>442
キワモノ好きな結果
独自の世界観を有した作家が生まれる事もあるからなあ
まあ、消費するだけなら変わり者のままやろけど
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
524 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 03:06:00.63 ID:O7MNo57g0
>>493
今までに無いようなヒロインでも受け入れられるか
その辺を考えた結果、ああいうのにしたとか言ってなかったか?
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
555 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 03:07:43.38 ID:O7MNo57g0
アニメの糞化は、40年近く前に既に予言されとる事やからなあ
さすが、手塚先生と思わされるで

手塚治虫エッセイ集2巻 - 手塚治虫 - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books?id=OSLXAAAAQBAJ

ここ数年、そういうファンが劇場アニメの半分以上を占めているといえるね。
そういうファン向きに、観客動員を計算して作るとね、
一般にアニメといわれているものの内容とは、ちょっと違ってくるわけだ。

べつに動かなくってもいいんですよ。
“口パク”といって、ただ人物が立っていて、口をパクパクさせているだけの動きでも、
かっこよく美形で、声優がごひいきのタレントだと、「ムフフ、キャーッ」なんですよ。
こういうお客を相手に、当分はアニメの企画をたてなきゃならんとなると、こりゃあ困るねえ。
【速報】巨人、マレーロ獲りへ。本格参戦 Part.2
409 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 03:13:22.91 ID:O7MNo57g0
殆ど元手がかからんのは放映権やろ
買った側に映像制作もさせればええんやし

広島が今よりずっと売上高が少ない時代でもやれたのは
巨人戦中継の恩恵でそれが年俸になってたからだろうし
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★2
718 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 03:16:26.84 ID:O7MNo57g0
中国市場は巨大やから、どこも進出したいやろけど
あっちのコンテンツ事情ってどうなっとるんやろね

同じ東洋人やから、ディズニーやアメコミなんかよりは
まだ日本のアニメや漫画的なものが受け入れられるんやろか

米ネットフリックス、中国に進出 百度の子会社と提携  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN26H08_W7A420C1000000/

ネットフリックスのオリジナル番組、中国サイトから削除される - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-28/OS8DHZ6S972801
自称糞アニメマニア「糞アニメ好きw」ワイ「あっちこっち」自称糞アニメマニア「?」★3
607 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:02:26.40 ID:O7MNo57g0
次のアニメが始まったら、すぐに忘れられてしまうような作品 キャラクターばかり
出演本数が多くても、それが生き残りに繋がるかは分からんのやろなあ
アニメ業界も理想としては、長寿化でドル箱にしたいんだろうけど


アイドル声優業界の勢力図はどうなっていくのか?
https://anime.5ch.net/test/read.cgi/voice/1120026495/

44 :声の出演:名無しさん:2005/06/30(木) 07:24:20 ID:pZ1WbwTQ0
今の声優ブームはやっぱりキャラクター人気なんだ(7年前の声優グランプリでの山寺宏一&千葉繁の対談)

千葉:山寺君みたいにいろいろやってる人は、ある役を取ったとしても、
山寺宏一が残るんですよ。そうじゃない人は仮面を取ったらただのお姉ちゃん、お兄ちゃん。
そういうような状況の置かれていて、ただキャラクター人気で売れちゃったりしますよね。
今のアイドル声優さんってほとんどそうだと思うけれど、売れるということと
その人の芸が認められてたということとはまったく違っていて、
ただかわいいからといってどんどん使われていく、雑誌のグラビアに出たり
CD、写真集、ゲームに出したりといろいろなところにお呼びがかかるよね。
でもその仮面をとったとき、一個の俳優として考えたとき、実はなにもなかった、
って気がついたときはショックは大きいと思う。だって常に仮面がくっついているわけだから。
山寺:その仮面も自分で、こねてこねて作ったものじゃないから。
千葉:どのキャラクターに出会うかで、その人の人生が大きく変わっちゃうじゃないですか、
今はいわゆるキャラクター人気なんですよ。

今ってどういう状況なんだろ?
【悲報】田村ゆかり、Twitter民にキレる
227 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:10:06.11 ID:O7MNo57g0
私生活にまで立ち入ろうとする声豚対策としては
芸名と本名を分けた方がええんやろなあ

声優△△を演じる○○ぐらいにしておけば
まだ、混同するアホは減るやろ
【悲報】田村ゆかり、Twitter民にキレる
235 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:13:26.99 ID:O7MNo57g0
金を手に入れた人間が次に望むものは名声と相場は決まっているし

有名になりたい ビッグになりたいという動機で芸能の道に進んだのであれば
どれだけ成功しても満たされる事は無いんやろ
ぶっちゃけ元号って廃止した方がいいよな
20 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:16:01.30 ID:O7MNo57g0
17年とだけ書かれていたら
西暦2017年なのか平成17年なのかすぐに分からんしなあ

平成17年って12年前 2005年やから
33-4の年で、そこまで昔でも無いんよな
この翌年がマーvsさいてょの投げ合い 第1回WBC
【悲報】田村ゆかり、Twitter民にキレる
248 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:17:28.85 ID:O7MNo57g0
こういう芸能レポーターみたいなメンタルしているような連中は
相手の感情乱して、コメント引き出したいんやから
相手するのが一番アカン事やのになあ
ぶっちゃけ元号って廃止した方がいいよな
34 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:22:51.24 ID:O7MNo57g0
>>27
そら国の統治にとって都合が良いと考えられているからやろ
天皇の政治的価値に付属するものだろうし 特に明治以降は

北朝鮮が良く分からん暦を使って金王朝の権威高めているのとそう変わらん
ぶっちゃけ元号って廃止した方がいいよな
37 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:26:06.53 ID:O7MNo57g0
昭和20年 1945年
ここはしっかり覚えている日本人は多そう

後は戦後○年で加算して探るのが便利か
阪神が日本一 KKコンビが3年生だったのが1985年
戦後40年の節目だったんよな つまり昭和60年
ぶっちゃけ元号って廃止した方がいいよな
45 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 04:32:54.19 ID:O7MNo57g0
2017年 西暦(グレゴリオ暦)

他の紀年法

日本
平成29年
皇紀2677年

大韓民国
大韓民国99年
檀紀4350年

中華民国
中華民国暦106年

朝鮮民主主義人民共和国
主体106年

仏滅紀元 : 2559年10月4日 - 2560年10月14日
イスラム暦:1438年4月2日 - 1439年4月12日
ユダヤ暦 : 5777年4月3日 - 5778年4月13日
ガールズちゃんねる民「スターウォーズみたいな、正義と悪みたいな単純な映画嫌い」
229 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 12:28:23.66 ID:O7MNo57g0
スターウォーズの主人公は、パルパティーンやで
あいつの政治劇やと思えば深みが出て来るのに
ガールズちゃんねる民「スターウォーズみたいな、正義と悪みたいな単純な映画嫌い」
320 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 12:33:51.52 ID:O7MNo57g0
そもそも、スターウォーズのストーリー自体は古典的 王道そのものやろ
舞台を宇宙に移した所が画期的やねんで
アルコール依存症から回復して一年立つから久々にスレ立てる お前ら酒だけはやめとけよ
25 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 13:08:19.84 ID:O7MNo57g0
肝臓が逝くってどんな感じなんや
自覚症状あるんか?
【テレ朝】福岡国際マラソン【MGC選考レース】
833 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 13:21:45.39 ID:O7MNo57g0
マラソン中継ってこんなにCM多かったっけ?
【NHK】野茂英雄
717 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:27:55.17 ID:O7MNo57g0
手だけでボンズと分かったわ
【NHK】野茂英雄
765 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:28:59.28 ID:O7MNo57g0
野茂もボンズも細いなあ

バリー・ラマー・ボンズ(Barry Lamar Bonds, 1964年7月24日 - )
野茂 英雄(のも ひでお、1968年8月31日 - )
【NHK】野茂英雄
797 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:30:04.27 ID:O7MNo57g0
この時点で既にMVP3回なら何言っても許されるやろ
【NHK】野茂英雄
881 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:32:23.63 ID:O7MNo57g0
ファイナル・カウントダウン
リリース 1986年5月26日

シンセサイザーに時代感じるから
やっぱり、この辺よなあ
【NHK】野茂英雄
962 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:33:45.69 ID:O7MNo57g0
さすがメジャーだと思わされる日程やな
移動も大変やのに
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
88 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:40:47.43 ID:O7MNo57g0
ぐうレジェなんよなあ

上沼 恵美子(かみぬま えみこ、1955年4月13日 - )

海原千里・万里
活動時期 1971年 -

大阪ラプソディー
リリース 1976年2月25日
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
124 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:43:47.30 ID:O7MNo57g0
この時にまだ20歳やからな 芸達者やわ

大阪ラプソディー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ITwA38FCSW4
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
141 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:45:49.80 ID:O7MNo57g0
同世代やけど、芸人としてのキャリアは一番長いからな

上沼 恵美子(かみぬま えみこ、1955年4月13日 - )

明石家さんま(あかしやさんま、1955年7月1日 - )

島田 紳助(しまだ しんすけ、1956年3月24日 - )
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
174 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:49:10.75 ID:O7MNo57g0
>>145
辞めた時は、まだ50代ってのが驚きよな >2000年
もっと行ってるイメージあったわ

上岡 龍太郎(かみおか りゅうたろう、1942年3月20日 - )
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
214 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 14:55:26.29 ID:O7MNo57g0
審査員に女性枠は必要やろし
誰選ぶかと言われたら、実際上沼ぐらいしかおらんやろ
東の方にお笑い界の女帝がいるなら隔年もありかもしれんが
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
274 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 15:05:35.17 ID:O7MNo57g0
>>213
赤星の海老蔵vs鳥谷もこの番組やったな
上沼恵美子とか言う唯一M1審査員になれた女
290 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 15:08:24.47 ID:O7MNo57g0
紳助がいなくなった今
上沼まで抜いたら緊張感無くなりそうやん
ピリピリした会場の雰囲気があってこその登竜門たりえるんやで
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
22 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:13:51.46 ID:O7MNo57g0
少子化の影響で深夜アニメが主戦場になった
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
42 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:16:49.08 ID:O7MNo57g0
ゴールデンタイムの衰退は著しいが
夕方帯もどんどん減っとるからなあ

これを少子化の影響とするなら
大人向けの作品が増えても良さそうやのに
特にそういう訳でも無く アダルトな萌えアニメは沢山あるけど
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
67 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:20:56.91 ID:O7MNo57g0
アニメオタクと声優オタクのパワーバランスが変化した印象はあるわな
それによって、キャラクターと声優のパワーバランスにも変化が

演じているキャラクターよりも容姿端麗な声優って
そう滅多にいるもんじゃないと思うんやけどね
あくまでも、フィクション ファンタジーだからこそ楽しめるもんやろ
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
82 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:23:25.13 ID:O7MNo57g0
>>72
児童向けの作品はまだ生き残っている印象やけど
小中学生なんかは何を見て楽しんでいるんかな
深夜アニメの時間帯まで起きて見ているとも思えんし
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
115 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:27:29.67 ID:O7MNo57g0
>>81
アニメ作品の商業展開をやろうと思えば
当然、顔出しが求められて来たりするのもあるんちゃう?
そうなると、容姿端麗なほどファンが付きやすいってのはありそう

ベテラン声優なんかでプロ意識の高い人間は夢壊したくないといった理由で
メイキングビデオでも顔出しNGに徹するようなケースもあったのに
そういうのも過去の話だろうか
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
147 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:30:01.76 ID:O7MNo57g0
>>128
業界人は危機感あるみたいやけどなあ

第4次アニメブーム到来…だが課題も多数―「アニメ産業レポート2017」刊行記念セミナー
https://animeanime.jp/article/2017/11/28/36112.html

キッズ向け作品と深夜放送作品の本数が逆転し、 キッズ向け作品が減っていることについて、
亀山氏は「アニメの日中放送枠が減り子供からTVの視聴習慣がなくなることについて危惧しなければならない」と
警鐘を鳴らした。
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
182 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:32:45.22 ID:O7MNo57g0
>>132
何かしらの役を演じる所に価値を見出しているんちゃうか?
演じたキャラクターの容姿や性格などを声優にも求めたがるというのか
そこには明確な一線あるはずやのに、取り違えているのか
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
230 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:36:44.41 ID:O7MNo57g0
ドル売り声優ってやっぱり美少女役が多いんか?

声と演技に魅力さえあれば、まだ10〜20代の未婚声優であっても
子持ちの人妻役やったりしても良さそうやのにね
演技の幅が広がり実力も付くので、有象無象との差別化に繋がり生き残るチャンスも増える
でも、その辺は声優オタクのウケが悪いんかな
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
280 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:42:56.40 ID:O7MNo57g0
>>217
もはや、原作の販促CM状態って声も聞くわな
でも、これはまだ作品ありきだから良いのか

問題は、作品が枯渇したからと
ドル売り声優のプロモーションビデオ化が加速する事やろか
こうなって来ると、本家アイドルなども参入して来て歯止めがかからなくなりそう
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
309 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:45:37.53 ID:O7MNo57g0
>>266
邦画は作品の為に役者がいるのではなく
役者の為に作品に手を入れるから、もう見てられんわな

そもそも、役者と呼べるだけの基本的な技術が無い奴も目に付く
ある意味ではアニメ業界と似たようなもんか >声優問題
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
352 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:48:49.54 ID:O7MNo57g0
>>287
手塚治虫のアドルフに告ぐ
NHK辺りが1年ぐらいの放送期間で
じっくり、やってくれるのを期待しているんやけどなあ

題材は申し分無いんやから、しっかり作れば確実に後世まで残るのに
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
404 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:53:00.48 ID:O7MNo57g0
>>384
じゃりン子チエみたいに
匂って来そうな世界をやればええんかな
今のアニメは、どうも小奇麗な世界過ぎて
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
479 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 16:57:15.04 ID:O7MNo57g0
>>366
大昔のアニメーターとか声優なんかは
映画やりたい 役者になりたいってのが第一にあって
その辺では上手く行かなかったから
表現手段としてアニメに目を付けたってのはありそう

今の人間は、先人達の築いたアニメに単に憧れているだけやから
コピー 真似事になって来るのかもしれんね
当然、オリジナルには勝てない
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
576 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 17:02:14.67 ID:O7MNo57g0
>>447
そろそろ、天井ちゃうか?
過去の遺産は食い潰しつつあるみたいやで >評価の高い旧作はほぼ売り切れた状態

https://animeanime.jp/article/2017/11/12/35949.html

2017.11.28 Tue 21:00

第4次アニメブームについては
「映画や演劇に占めるアニメの割合を見るに現在ブームが到来していると言っていい」としたものの

「先述の通り海外からの収益が短期的に伸びる見通しはなく、
制作本数はスタッフのマンパワーの面で頭打ちになっているため、
今後の成長のためには映像以外のアニメの売り方が必要」と課題を提示した。
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
615 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 17:04:34.45 ID:O7MNo57g0
>>550
長編小説と長編漫画の冊数の違いを考えて見れば
その辺は明らかやね
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
694 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 17:08:47.17 ID:O7MNo57g0
>>588
そもそも、キャラクターってのはストーリーがあって
その中で動くからこそ魅力も高まるような気がするんよな
声を当てた奴も評価される

テンプレのように属性?なんかを組み合わせても
似たり寄ったりになるのがオチやと思うわ
少なくとも、オリジナルになったモデルは越えられない
アニメがどんどん衰退してる理由wwwwwwwwwwwww
845 :風吹けば名無し[]:2017/12/03(日) 17:16:06.47 ID:O7MNo57g0
>>658
作り手がどういう時代を生きて来たかを考える事は有意義やろね
この辺の奴は、子供時代にテレビアニメの影響を受けてない

富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 - )

1953年 テレビ放送開始

1963年 鉄腕アトム
1964年 白黒テレビ 世帯普及率90%
1969年 サザエさん

1971年 ルパン三世
1975年 カラーテレビ 世帯普及率90%
1976年 VHS発売

1979年 機動戦士ガンダム ドラえもん
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。