トップページ > なんでも実況J > 2013年04月06日 > 7bkWRtTA

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/13499 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26091110000002515180020272202000239



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
二塁手の意義
川尻という男
山ア武司
上原浩治
【BSプレミアム】NHKスペシャル 松井秀喜
【悲報】長嶋、4打席4三振
(`o´)「球場の空気はやっぱり最高や!!」
怪我さえなきゃ…選手四天王は
グリーンデイの曲で打線組んだwwwwwwwww
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
【急募】野球速報アプリに自信ニキ
小6の時のオカズwwwwwwwwwwwwwwwww
巨人小笠原、悪代官になり死亡
代走 太田 比屋根 藤井 天谷

その他62スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
33 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:20:19.16 ID:7bkWRtTA
黒田 博樹15

毎年8月以降本調子になる、通称夏限定エース。
春に働かない分は高橋建が埋め、反対に建が不調になる夏場をカバーするというローテーションの谷間投手がやるべきことを左右エースがやっている時点でいつまで経っても順位が上がらないのは誰の目から見ても明らかである。

親には「小さくまとまった投手になるな」と言われていたとの事だが、最後の「な」は否定の意味なのか予想の意味なのか激しく気になる。


こいつはまさか黒田がヤンキースのエースになるとは思いもしなかっただろう
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
34 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:20:43.73 ID:7bkWRtTA
大竹 寛17

2001年度ドラフトの1位指名。速球とスライダーが武器の何処にでも居そうな本格派。
03年プロ初勝利を上げ、キッカケを掴む。

北別府はその溢れんばかりの才能に完全に惚れ込み、他の投手を無視して技術指導を繰り返す。
さらには今年新人王をとれとまで言われ、彼の苦悩が目に浮かぶ。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
36 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:21:04.52 ID:7bkWRtTA
佐々岡 真司18ササ・馬

先発とクローザーを行ったり来たりする、投手酷使の伝統を漂わせながら投球するベテラン。
実績では文句なしのエースだが、さすがに衰えが見られたのか安定感に乏しい。

個人的には99年のこれぞ孤軍奮闘と言わんばかりの活躍が忘れられないだけに、40歳まで、またそれ以降もローテーションに入り続けて欲しい。

と思っていたら自ら中継ぎ志願でセットアッパー転向が決定。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
37 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:21:34.52 ID:7bkWRtTA
長谷川 昌幸19ハセガー

95年度のドラフト1位。既に同期である2位の左腕・吉年はいない

先発ローテーションに入ったのは2001年からで、9勝→13勝と水準していったが、広島病には勝てず…


そういや昨年のW杯で「ベッカムヘアー真似の元祖は僕」とかほざいてたな…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
39 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:21:53.58 ID:7bkWRtTA
永川 勝浩20ナガカー

2002年度ドラフトの自由枠ルーキー。
入団したと同時に「また投手潰しリストに一人追加か」と思ったファンは数多いだろう。
実際ルーキーイヤーは終盤に腰痛に悩まされて不調に。

今年は何を勘違いしたのか、激太りのままキャンプに合流。
早くも活躍が危ぶまれ、次期ストッパーは誰になるのか選手内で賭けが行われているとの怪情報が(ねぇよ)

実際問題、98年以降2年続けてストッパーの働きをした投手は皆無である。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
41 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:22:26.15 ID:7bkWRtTA
高橋 建22建さん

32歳で初めて年間ローテ入りを果たした、遅咲きの左腕。
年間通して働いても、成績は必ずと言って良いほど夏場にガクンと落ちる。

目が潤んで泣き顔としてネタにされる事は多いが、実際雨天中止でローテ流れたりすると泣きポーズを作ってみせた。

私的な場ではキムチを玩具にして遊んでいるとの事だが、その真相はいかに。キムチがホモだという事が判明しますた
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
42 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:22:49.28 ID:7bkWRtTA
横山 竜二23横竜、おっ○い星人

97年に澤崎黒田と身内で新人王を争う活躍も、今やルーズショルダーという言葉の方が有名になってしまった。

カーブを投げる→いつ再発するか解らんと言う事でカットファストボールなんぞを使うようになったが、結果はついてこない。
球は速いが、打たれやすさも備わっている。

巨乳好きという事でも有名、そのせいかいまだ独身。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
44 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:23:06.80 ID:7bkWRtTA
河内 貴哉24ウッチー

大野二世という触れ込みで入団した99年度ドラフト1位。
入団当初は球速・変化以上にノビ・キレのある速球とスライダーが売りだったものの、いつしか球速は150近辺、スライダーも変化量が大きくなる。この質より量を取るところが育成係のダメな所かもしれない

「振子投法」と名づけられた独特のフォームを編み出すものの、通用したのは最初だけだった。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
46 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:23:49.08 ID:7bkWRtTA
田村 恵 60
西山・瀬戸に次ぐ正捕手の座を期待されたが、キムピン・倉らのライバルを跳ね除ける事は出来なかった。

「ドラえもん」のしずかちゃんが好きなタイプで、テレビゲームが趣味のいかにもオ○クらしさが漂う選手。
応援歌に「今日も冴える田村の頭脳」云々とあるが、こんな選手の頭脳に抑えられた日には…(言い過ぎか)
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
47 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:24:16.42 ID:7bkWRtTA
尾形 佳紀 00
2003年ドラフト4巡目指名。

三拍子揃った内野手で、俊足には特に定評ありの社会人出身。
前年は少数精鋭と釘打ちながらその真相は永川のためだけのドラフトだったので、今回はその目標通りに即戦力候補の指名が中心。

早速その実力をピーコに見せつけ、その単細胞の脳に強烈な印象を与える。
阪神・赤星のような、1年目からの上位打線定着はありうるのか。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
50 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:24:49.09 ID:7bkWRtTA
木村 拓也 0 キムタク、タコ
「広島のキムタク」で、野球ファンを名乗るなら抑えておかなければならない選手。かつて日ハムの選手であった事を知る広島ファンはどれだけ居るのか気になる。
捕手から外野まで全てのポジションをこなすが、しょっちゅうとんでもないエラーをするのは広島選手の掟である。

主なポジションの守備力は、捕手−F、一塁−E、二塁−D、三塁−G、遊撃−C、外野−Bくらいか。極端だ…

常に上位打線で使われるくせにやたら三振が多く、01年には129三振もしている。
勝負弱いため下位でも使えず、結局行き着く末は1,2番というのが世論であった。

2年連続100三振の柴原(ダイエー)、芸術的ポップ・大村(近鉄)とともに小関氏に叩かれてしかるべき選手だが、コメントは何故か好意的。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
51 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:25:23.01 ID:7bkWRtTA
>>49
せやな
サイトの名前が菊地原毅のワイルドピッチとかそんな感じだった
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
52 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:25:56.77 ID:7bkWRtTA
前田 智徳 1 神、漢
「内野安打になろうものならこの世が終わったと思うくらいショックですわ」「あれは高校生が打ってたんですよ」「お前に言われんでもわかっとるわ!」「ワシはもう終わった人間じゃけぇ」等、数々の名言を残してきた広島の中心打者。

野球に取り組む姿勢は素晴らしいのがあるが、東出の愛想悪化など悪影響も少なからず発生しているようだ。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
53 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:26:21.66 ID:7bkWRtTA
町田 康嗣郎 5 まっちー、セクスィ
浅井との左右二枚看板で主に代打で活躍してきた。
怪我人の多いチームだけにスタメンでも割と出場機会に恵まれるが、守備があまりにも悪い時期もあり完全なレギュラーとは成れず、この年齢まで来た。
まあそれは二塁スタメンなどと慣れないことをしでかす首脳陣のせいもあるが

最近は長打力以外通用せず、それによる大振りが目立ち勝負強さも半減。
おかげでもう一対の浅井とはえらい差がついてしまった。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
55 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:26:40.61 ID:7bkWRtTA
浅井 樹 6 魚
代打の切り札だが、町田と違って意外と走塁・守備も器用である。

バッティングも数年前より器用さが目立ち、今でも頼れる存在である。
日本記録更新ばかり狙っているセクスィとはえらい違いである

近年「ベンチ料」としての査定で年俸アップしているが、それなら一軍帯同中毎日ベンチに居る中継ぎの評価が低いのは何故だ、と思うのだ。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
56 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:27:22.38 ID:7bkWRtTA
瀬戸 輝信 28 パスボーラー・ミスターパスボール
1990年のドラフト1位も、西山の壁を崩せないまま衰えが来た。
チーム1の強肩だがそれ以前に捕球できない、左殺しの打撃もチャンスで打てない等と問題が多発し、使いづらいのも事実。

それでも西山を上回った年が2シーズンもあり、ドラ1の意地を感じる。

2004年度からのコーチ兼任が決定。
間違ってパスボールの秘策を若手に伝授したりしないかと今から不安になる。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
59 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:28:12.97 ID:7bkWRtTA
岡上 和典 37 お鏡
福地との代走二枚看板は試合終盤の武器。だがそれもピーコの手にかかれば単なる香車でしかない

打撃向上が当面の課題だが、福地も初出場からまっとうに試合出れるまで5年かかった事を考慮すると、スタメン奪取はいつの日の事やら…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
60 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:28:29.76 ID:7bkWRtTA
朝山 東洋 38 東洋
身体能力は若手の中でトップクラスの外野手。
若い頃は「前田二世」と呼ばれ、その名の通り故障の多さを受け継ぎ、一軍初出場まで5年かかった。

このサイトの管理者は今でも「朝山東洋カープ」などとしょっちゅうくだらん洒落をかますが、野球関係者からもそう呼ばれる日が来てほしいと心から思っているのである。(逝け)
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
61 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:29:00.38 ID:7bkWRtTA
松本 高明 45
俊足、強肩が魅力の外野手。

同姓の奉文がパッとしないだけに成長が期待されるが、目標が東出というところが非常に危険である。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
64 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:29:43.29 ID:7bkWRtTA
横松 寿一 11 横松親分
2001年ドラフト1位。しかしその実態は、故障しやすい体質であった内川聖一(現横浜)をスカウトに行ったところ「カープの練習はきつくてついていけないです」といわれて獲得断念した揚句の代わりのドラフト1位という用は投手版東出。

右肩痛になったこともあり海老と蟹が食えない体質なのを考えると、彼とどう違うんだという疑問が湧き上がる。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
66 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:30:25.68 ID:7bkWRtTA
鶴田 泰 21 鶴たん
毎回ランナーを溜めてはゼロもしくは最小失点に抑える、言わずと知れたマウンド上の魔術師。
入団当初の中日時代もこんな感じだったのでしょうか?>中日ファン様一同

危機を乗り切ったかと思うと、回が変わればあっさりソロアーチを浴びる事はお約束である。

だがそんな投球は中日、よくてヤクルトにしか通用しないのもお約束である。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
67 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:31:14.93 ID:7bkWRtTA
小林 幹英 29 カンエイ
98年の会長特別賞(新人王に順ずる活躍)。
広島の新人王は呪われるとはよく言ったものだが、新人王を取らなくても呪われるということを彼と横山は見事に証明してくれた。

地獄を体験後、中継ぎ(主に敗戦処理)で活躍。自作自演王の座を鶴田と争っている。
以下武勇伝。

2001年4月19日の中日戦。
赤貧打線に珍しく5本の本塁打が飛び出し大量リードで8回からマウンドへ。
だがあからさまに調子は悪く、変化球にキレも制球も無い。
9回には3連打で無死満塁となり、チキンぶりを発揮して速球しか投げれなくなったにも拘らず球威でねじ伏せ無失点。
これまで未勝利の先発・黒田に冷や汗をかかせた。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
68 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:31:46.26 ID:7bkWRtTA
仁部 智 34
2003年5巡目指名。
166aと、ヤクルト・石川以下のミニサイズ投手。

まだシーズンも始まっていないうちから球団側にリリーフ組に入ることを決定事項とされ、彼の選手生命が危ぶまれる。

ともかく、今季はキムチとタッグを組むのか、お互いに蹴落としあうのか。

まあ虫歯の末期症状を指摘されてる辺り、あっさり蹴落とされるのが濃厚みたいだがな(逝け)
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
69 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:32:08.49 ID:7bkWRtTA
小山田 保裕 39 おやまん・オヤ魔人
球団新記録を樹立した、横手投げストッパー。
今季は永川加入に焦りをみせ、パームやらカットファストボールやらを会得しようとキャンプで積極的に動いたが自滅、一・二軍往復。

同じサイドスローの高津(ヤクルト)のような劇場系ストッパーだったものの、一度目の失敗(2000年)を乗り越えてここまで成り上がった姿には感服。

復活はあるのか、それとも結局広島の伝統という荒波に呑まれてしまうのか。
その焦りからか、早くも故障で離脱。無念…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
70 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:32:36.61 ID:7bkWRtTA
ブロック 42 ボーク魔神
2003年春季キャンプ中に突如現れたエンターテイナー。

「瀬戸=パスボール」「東出=エラー」に続く「ブロック=ボーク」という合言葉を確立させ、打っては打数少ないながらチーム最高打率を残し、中央球界に殴り込み。

毎試合のようにキレられて審判団も大変でしょうが、うちのチームの数少ない色んな意味で火の玉投手なんで許してやってください(逝け)
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
71 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:32:54.78 ID:7bkWRtTA
大島 崇行 46
苫米地、玉山の後輩。
玉山が先輩のコピペ的存在であったため、そういった見方がされていない事を祈る。

「和製ランディ・ジョンソン」の異名をもつが、そう呼ばれていた山北(中日)は制球を磨きランディのイメージを崩してようやく活躍し出した事を忘れてはならない。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
72 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:33:17.00 ID:7bkWRtTA
ベイル 49
毎年の課題となっている左腕補強のため獲得。

広島の外国人左腕投手はロクに活躍せず、「またか…」という程度にしか見られ無いのはお約束。
ウルソーやヤングがまともに見えるのだからそれは相当のもの。

それを振り払わんと、現在はレベルの高い投球を披露。
だが上手投げと横手投げの二刀流という所が非常に胡散臭い。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
74 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:33:33.79 ID:7bkWRtTA
林 昌樹 53
趣味がテニス。
それだけならまだしも、本業の投球フォームにまでそれを取り入れる困り者である。

サークルチェンジ、パームボールとやや特殊な変化球を操るサイドスロー。
もちろんこの投手も清川の犠牲者である。(逝け)
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
75 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:34:00.31 ID:7bkWRtTA
苫米地 鉄人 54 ベッチー
河内とのコンビはチーム内では凸凹コンビに匹敵する知名度なものの、全国区ではまだまだ。

2002年に5勝を挙げてブレーク。
これで調子に乗ったのか、その年オフに河内と勝ち数少ない方が罰ゲームという賭けを行う。
ちなみに03年は勝ち星どころか出番すらなかったのだが。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
76 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:34:29.39 ID:7bkWRtTA
国木 剛太 62
骨折持ちで入団、丸2年二軍でも登板なしという猛者。

そういえばダイエーの山村路直は今頃どうしてるんだか…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
77 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:35:02.88 ID:7bkWRtTA
広池 浩司 68 ヤフー・全日空
一時は野球を断念したが再び欲望に駆られ、26歳にしてプロ入りした苦労人。
ちなみに初勝利より初本塁打の方が早かった。

中継ぎで結果を出したものの、先発との二刀流を課せられてリズムを崩す。この不器用さがいかにも努力人という感じがしてイイ。(逝ってこい)

僕としてはキムチとタッグを組む左腕リリーフはこの人しかおらんと思う。
だがどっちかが好調だと途端にもう一方が不振になるのはお約束で今まで来ているのが…

今季はサークルチェンジを取得して頑張るとの事。
それよりシュート投げろやシュート
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
78 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:35:26.74 ID:7bkWRtTA
田中 由基 34 ヨチキ
140キロの速球と80キロ前後のスローカーブで四球の山を築く、ある意味広島の神。
だが戦力を固めつつあった山本浩二の下では全く出番を貰えず…

末年はサイドスローに転向、そのピッチングスタイルすら薄れてしまう。
「スローカーブをもう一球」という言葉は、個人的に今中よりもこの人に送りたい。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
80 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:35:49.99 ID:7bkWRtTA
ニューマン 43 乳男
ヤクルトから戦力外通告を受けて赤いユニフォームでプレイも、任期は1年だけ。
先発での働きを期待されたものの、炎上→リリーフ→敗戦処理→二軍。

「使い勝手が良いのでついついどんな場面でも使われ、それによって調子を維持できず」
これが僕のこの投手の印象だったので、「どんな場面でも使う」傾向がヤクルト以上に強い球団に来た時点で「……」と思うべきであっただろうか。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
81 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:36:10.47 ID:7bkWRtTA
小早川 幸二 67(ようわからん)
サイドスロー左腕で、前世紀版菊地原2世。

前間よりは長く活躍したが、記憶が福岡ドームで松井(ヤンキース)に打たれた3ランしかないのはどういうこった。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
82 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:36:33.31 ID:7bkWRtTA
カンバーランド 42 クリカン
ある意味人気者のミレニアム巨人3連戦の3戦目に登板した男。

アウト1つ取っただけで交代、そのまま解雇。
防御率81.00という数字が残る。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
83 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:37:01.87 ID:7bkWRtTA
レイノソ 65
電波采配・達川氏の象徴的存在。

開幕戦ミンチーで落とした後何を思ったか2戦目に菊地原をぶつけ予想通り敗戦、
3タテだけは避けたい所で先発したのがこの男で、2回途中でKOと菊地原以上の出来を見せ付ける。

その翌年6月末に一軍に上がってきて、首位攻防・巨人戦での見事すぎる5失点で優勝の望みを絶ってくれた事が印象深い。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
86 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:38:01.47 ID:7bkWRtTA
>>84
今使ったら無言安価付けまくられるやろな
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
87 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:38:29.12 ID:7bkWRtTA
若林 隆信 48
投手陣が空洞化してきた97年に中継ぎで台頭。
その翌年ダンカン(元巨人)にグランドスラムを浴びるや、オフにあっさりと二塁転向。

達っちゃんの電波采配で出番を貰うも、山田潤、玉木朋らとともに放出される。

00年の過ごし方があまりにも悪かったのが原因か。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
89 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:38:53.36 ID:7bkWRtTA
遠藤 竜志 47 ェンドウ
97年ドラフト1位入団も、もう居ない。

2年目に結構な活躍も、ボールの握りが変であるのを首脳陣に指摘されるや、一気にノーコン投手へ。
その指摘は「ゲームのやりすぎ」というものであった…(あまりのことに思考停止)



その後は四死球を積み重ねるだけ。
2年連続で四球率9.00超えという離れ業を二軍でやらかした武勇伝がある。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
91 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:39:12.73 ID:7bkWRtTA
山根 雅仁 35
地味〜なドラフト1位。
その証拠に、選手名鑑(日刊スポーツ)のコメントも毎年同じ。以下その内容。


「落ちるボール(シンカー)の取得と、カーブのキレをよくするのがポイント。」
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
92 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:39:36.39 ID:7bkWRtTA
小畑 幸司 31 おばたん
96年に野村(元横浜)から帳尻ホームラン放った時は、3番手捕手安泰と思われたが。

彼の場合、応援歌のほうが笑えたりする。

「試合を決める豪快アーチ 明日の一面は小畑幸司」

無理だって…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
93 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:39:52.87 ID:7bkWRtTA
山内 泰幸 16 UFO
「広島の新人王は呪われる」というジンクスを作り上げた偉大な投手。

UFO投法と呼ばれるフォームでローテーションを守ってきたが、勤続疲労には勝てず。
いつしかその投法もとあるスポーツニュースで「マリオネット投法」などと言われるほど無名に。

今でも2001年の巨人戦で3点リードの8回に登板して4点取られたあの勇姿は忘れられません
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
94 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:40:37.43 ID:7bkWRtTA
ペルドモ 不明
ドミニカ出身の二刀流。

元は野手だったが、強肩であるが故投手転向。思えばその初年度巨人戦で二死三塁のピンチを投ゴロで脱出したと見せかけて一塁悪送球して負け投手になった姿を見てただでは終わらなさそうな勢いであった

達川政権でその実力は存分に発揮され、代打出場→そのままリリーフという荒業をもこなす。

ミンチー→デハートの後に登板して星野監督(当時中日)に猛抗議を食らったこともある勇者。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
95 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:41:56.07 ID:7bkWRtTA
ベルトラン 45 ルームランナー
2002年入団の中継ぎサウスポー。
変化の小さいスライダー、スクリューでの打たせて取る投球が主。

だがその投球術はそれまで4年間本塁打ゼロで前年は安打すらわずか1だった久慈(中日→阪神)に流し打ちで本塁打打たれるという芸達ぶりであっさり崩れる。

その後も出るたび炎上を続け、防御率9点台。
1イニング投げるたびに1点とられる不安定ぶり。

かくて、彼とスタニファーの役立たずぶりに激怒したシュールストロムはアメリカ駐屯を決意したのであった…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
96 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:42:23.31 ID:7bkWRtTA
伊与田 一範 61 ぃようだ
鈴衛と同期でポジションも同じだったドラフト4位。
「古田(ヤクルト)のような日本一の捕手を目指す」と言っていたのに、あっさり外野転向。

その後ロッテに移籍、
エカ児監督のハチャメチャ野手起用によって出番増も、2年で解雇。
彼を解雇して波留や垣内を残すのがいかにもロッテらしい。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
97 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:42:51.16 ID:7bkWRtTA
金本 知憲 6(阪神) 腐肉・兄貴
長年かぷの左翼手を勤めた長距離砲。
00年に3割30本30盗塁を達成、また連続打席無併殺の記録も持つ。
その実績と生き様に新井は溺愛し、FA移籍が決まった時は立ち直れなかった話は有名である。

カプファンにはよく悪者扱いされるが、「残留手当て100万程度でいいからFA残留したかった」とも言ってるのにあくまでFA残留を認めない球団に問題があるのは言うまでも無い。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
100 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:43:24.95 ID:7bkWRtTA
紀藤 真琴 17(中日) 亀頭・まこりん
広島時代は先発エース、ローテーションの一角、谷間先発と慌しい投手起用に終止し、鶴田泰とのトレードで中日入り。
150`の速球は魅力だったが、1試合ごとに見ても突然完封→あっさりKOなどあまりにもムラが激しすぎた。

30代後半になってもその投球は衰えず。
僕は2000年後半のナゴドで先発してゴメス相手に出した150`速球を見た時からすっかり尊敬するようになったのであった。
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
102 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:43:45.85 ID:7bkWRtTA
加藤 伸一 14(近鉄) カトシン
96年のカムバック賞。
9勝→1勝→8勝と隔年投手連盟(盟主:工藤)の一員である事をアピールし、その後オリックス→近鉄でも5勝→3勝→11勝→0勝→6勝。

思えば彼が去ってから広島投手陣は内角攻めなんて強気な投球はほとんど無くなってしまった…
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
104 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:44:04.29 ID:7bkWRtTA
江藤 智 33(巨人) 江豚
迷言「進藤さんに勝てる自信が無い」を残して読売に去った4番打者。
今ではそのチキンっぷりがすっかり板について半レギュラー扱い。

昔は3割30本で打点王争いもしていたが、96年の仁志(巨人)の打球を境にダメ大砲へと変わっていった。
それだけに、僕もあの移籍劇は疑問に思うのだ。まあチャンス×減って嬉しいけど
2000年代初期の野球ch民のブログwwwww
105 :風吹けば名無し[]:2013/04/06(土) 02:44:20.79 ID:7bkWRtTA
山崎 健 46(ロッテ)
95年のプロ初勝利が完封、96年に9勝を挙げたが、翌年から3年間未勝利。
さすがは広島戦士。

移籍一年目はリリーフで活躍。
新天地で復活を印象付けたのはいいが、防御率5点ジャストなのに復活とうたわれる辺り、さすがは広島戦士。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。