トップページ > なんでも実況J > 2012年10月26日 > T1WcJaC1

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/12592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00995129000000091515137402112122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
908
大谷ってなんでプロ志望届出しちゃったの?
石原「ニートは強制的に自衛隊消防署警察にいれる」
子供人気がサッカー>野球の理由が分かった
正力松太郎「巨人軍は紳士たれ(チョウセンジンミナゴロシー」
【悲報】投手コーチの人材不足が深刻
菅野を批判してる奴は人間の屑
ドラフトって恵体優先的に取るべきだよな
川崎「数年は大リーグでプレーしたい」
国会脱糞ニキこと安倍が何も成長していない件
選手流出に文句を言っている奴は間抜け

その他15スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
404 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 14:52:34.47 ID:T1WcJaC1
>>397
大谷がメジャー志望に強く傾いたのは
向こうの方が投手としてより高い評価してくれたからってのも
あるかもしれんな
Jリーグと比べてNPBってガラパゴスだよなぁ
28 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 14:54:44.72 ID:T1WcJaC1
NPBがどうとかじゃなく
日本全体の傾向じゃないの
ガラパゴス、閉鎖的、談合、上下関係・・
NPBは日本の縮図みたいなもん
サッカー界って、それがいいか悪いかはともかく
かなり日本では異質
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
428 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 14:56:29.37 ID:T1WcJaC1
>>416
ドジャースも
日本の有望株とって変なことになったら
日本球界からぶーぶー言われるわ、今後に差し支えるわだし
必死だわな
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
455 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:03:11.41 ID:T1WcJaC1
>>446
大谷のことを一番に思うなら
数年後、上手くいかなくて帰りたいと思ったときに
日本で受け入れる体制を作ることが多分一番だと思うが
そういう話がまるでないのが、なんとも
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
466 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:05:32.85 ID:T1WcJaC1
>>459
日本でなら順調に育てるし
そこからメジャーもいけるんじゃないかって
そういう保障は、まったくないからな
まだ素材だからこそ、日本でやってもどこでやっても大変だよ、大谷は
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
470 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:06:28.70 ID:T1WcJaC1
>>465
大谷が心配で素材を潰したくないと思うならって話ね
その前提がないなら、それはそうだろう
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
508 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:14:19.76 ID:T1WcJaC1
>>491
その選手の期待度次第じゃないの、当たり前だが
同じマイナーでも最初の期待次第でいろいろ変わるわな
巨人の山口みたいなのは完全ほったらかしらしいが
有望株には育成プランみたいなんもつくるし、提示もするだろう

乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
145 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:16:34.32 ID:T1WcJaC1
感情の問題を論理的に言えないのは当たり前だわなあ
それを自覚してるなら、俺はいいと思うけど
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
196 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:22:01.58 ID:T1WcJaC1
>>178
問題だとわかっててルール作りが出来てないからな
MLBとの交渉ルール作りは難しいし、下手なルール作ってもダメだから
NPBは曖昧なままにして、今まできてる
大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
552 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:24:05.92 ID:T1WcJaC1
>>533
あんな発表会見してる時点で退路はたってるよ

大谷「メジャー行きたい。マッマ一緒じゃないと嫌」
569 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:26:48.22 ID:T1WcJaC1
>>567
まあ、菊池から
聞いたりはしてるんじゃないのw
いいとこも悪いとこも
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
251 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:29:52.70 ID:T1WcJaC1
栗山はそういう性格だから
あと、それくらいのコメントを出さないと
それこそ話にならない
会ってもらえなくなる可能性すらある
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
288 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:34:34.44 ID:T1WcJaC1
>>282
まあ、抜け穴なんていくらでもあるからなw

ルールはもちろん大事なんだけど
そのルールが大事で守ろうという意識がないと意味がない、という典型
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
325 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:39:36.26 ID:T1WcJaC1
>>315
これもある種、感情の問題にもなるけど
リスク背負って挑戦する姿が
かっこいいと思うし、だから大谷は応援したい、みたいな人はおるやろね
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
381 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:46:29.58 ID:T1WcJaC1
>>371
本人たち、必死だからだろうけど
いくらなんでもファビョりすぎたな
周囲の目を意識することって、大事なことなのに
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
403 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:49:11.62 ID:T1WcJaC1
>>395
まあ、別にたいして、だな
ネットで一部叩いてるのがいるってだけ
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
445 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:55:13.38 ID:T1WcJaC1
>>432
投手なんかだと、8年9年一軍登録とか
人によってはとった頃、投手人生晩年だからね
あるいはそこまでに完全に燃え尽きてるのもいる
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
44 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 15:57:42.88 ID:T1WcJaC1
世界トップリーグで少しでも早く投げたい
メジャーの育成方法とか聞いて、そっちの方があってると思ったから
投手として、高く評価してくれたのは向こうだった・・などなど
思いつくことはいくらでもある
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
472 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:00:53.68 ID:T1WcJaC1
>>455
まあ、メジャーが
もし来年も再来年もアマのトップクラスの選手とっていったりしたら
メジャーいくらなんでもいい加減にしろよ、なんとかしなきゃ、という声が
球界関係者からもファンからも出てくるだろうな
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
70 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:04:53.23 ID:T1WcJaC1
>>66
ただ、大谷は無意味とはいわんけど
大きなこととは思ってないかもね
そして、そういう選手はこれから5年10年たっていくほど
増えていくかも
そうなったら、本気で直メジャーの流れはとまらんだろけど
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
522 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:08:09.09 ID:T1WcJaC1
>>510
条件同じじゃないの、そこは
向こうのアマ有望株は日本はとれないだけで
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
540 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:10:20.24 ID:T1WcJaC1
西武が叩かれてないとかw
許せんと叩く人は叩いてたし、寝業に感心する人は巨人だろうと感心してたろう
ちなみに小関なんかは後者
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
555 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:13:35.86 ID:T1WcJaC1
>>545
対策は順をおってできてたんじゃないか
それだけが要因じゃないかもだがドラフト外指名はなくなったし
球団職員とかもやっちゃいかんことに

そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
104 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:17:47.03 ID:T1WcJaC1
>>86
日本と韓国台湾あたりで考えてみればわかりやすくはあるわな
スンが向こうで56打ったから、すげーな、神だなと思う人は少ないし
そして、韓国の選手も近年、韓国国内で活躍することへの価値を以前ほど感じなくなってるから
一流はメジャーや日本へ必ず来るし
直に行く奴だっている
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
112 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:20:49.14 ID:T1WcJaC1
>>102
どうするかといえば、最後は本人のやりやいように、しかないべ
本人の人生だから
こっちで育成枠で入るのとかと、似たようなとこがあるかな
周囲はリスクリスクと言うけど、入りたいなら、それは止められない
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
595 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:23:11.63 ID:T1WcJaC1
>>589
菅野は余裕で叩かれる
巨人と横浜への反応は
今あるハムと巨人のそれとは
少し違う様相かもしれない
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
157 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:37:14.00 ID:T1WcJaC1
>>136
流出を少しでも止めるには
選手にとって魅力あるNPBにするって
それしかないんよね
MLBと同等までもってくのは無理でも
差を少しでも小さくするという
日本球界が日本であるという以外に魅力をどう出せるか
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
163 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:38:32.53 ID:T1WcJaC1
>>151
本人の夢や思いはずっと強いけど
親を筆頭に「やめろ」「思いとどまれ」「夢見すぎ」と
言う人が多かったから、決断が伸びたんじゃないか
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
663 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:41:32.73 ID:T1WcJaC1
>>649
まあ、理解できないものを叩く、嫌うという習性が人間にないなら
世界は平和であり続けるだろうからなw
俺も、あなたも、何かしら、そういう経験は多分あろう
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
177 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:44:29.33 ID:T1WcJaC1
>>170
それぞれに違うデメリットはあって
どっちの環境がいいかは本人の思い次第でもあると思う
マスコミに追いかけられるとか、日本特有の、ときに過剰すぎる指導とかが嫌なら
より、無効に傾いた気持ちもわかる
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
682 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:46:51.87 ID:T1WcJaC1
>>672
菅野に関しては多分違うんじゃないかなあ
巨人だから二割三割増しくらいはあるかもしれんが
昔からどこだろうと、ドラフトで拒否だなんだとなると
生意気だ、ワガママだ、みんな我慢してるのに・・という批判は出る
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
190 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:50:47.39 ID:T1WcJaC1
これだけ厳しいんだぞ、本当に大丈夫かって
周囲の人間がいってやるのは必要だし、優しさとも思うけど
大谷は親からも誰からも言われて言われて、そういう地点を越えて決断したんだろうから
もう、何も言えることはないな
悔いないように頑張れ、としか
元木大介(22) .280 4 25 OPS.711
96 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 16:58:32.17 ID:T1WcJaC1
94年は優勝して、この成績で
元木が、プロで今後もやってけそうという感じがはじめて見えた年だったな
やくが「やはり大森とは才能が違ったのか・・」みたいに書いてたが

そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
217 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:02:28.96 ID:T1WcJaC1
>>203
多分それこそ、俺たちが口出すことではないんじゃないか
野球選手としての待遇環境成長の話なら、いち野球ファンとして言えることはあるのかもしれんが
人生そのものに失敗するかは、本人次第だし
野球である程度成功したって、引退後に失敗してる人もいるんだから
そもそも大谷ってなんでアメリカにいくんだ?
241 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:15:00.75 ID:T1WcJaC1
>>234
日本にいるときから
肉体改造、筋力トレとかに反対する声に直面したり
頭使わない努力は嘘をつくとか言ってるから
そういうことではないんじゃないか

乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
771 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:19:21.22 ID:T1WcJaC1
>>766
トップ選手は向こうも欲しいだろうし
日本はそれに一番敏感だと思うけどな
松坂や田中マーとかとられてたらと考えたら・・
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
792 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:25:05.30 ID:T1WcJaC1
>>782
強者の方がなんでも優位にたつし、リスクがないのは当たり前で
アメリカ・MLBは強者になる努力をストで沈んで以降してきたけど
日本は逆に弱くなるようなことをやってきた、強くなるために何もできなかったって感じなのがな
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
812 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:31:52.54 ID:T1WcJaC1
>>801
現実にバカにしてるというか軽視してる人は
この10年で、どんどん増えてきてるから
これ以上、馬鹿にされないように何をするかできるかだろうと思うけどね
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
831 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:36:53.17 ID:T1WcJaC1
菅野サイドの言い分がまったくわからんわけじゃないけど
なんでプロ野球と、運動会の親子競技を一緒にしてるんだw
プロ野球はそんなもんだったのか
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
851 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:41:32.85 ID:T1WcJaC1
巨人と東海大といえば
去年のドラフトの前に
東海大の選手がブログで巨人の関係者からトレーニングを云々で軽く騒ぎになって
なんかよーわからん弁明して問題収束したが
あの辺にあえて突っ込まないのは日本らしいなと思った
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
872 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:46:05.71 ID:T1WcJaC1
>>848
多分いない人はそんなにおらんと思うよ
ただ、ドラフトではあるが上位に自由枠を入れたりした結果が
あんなザマになったから
ドラフトは絶対必要だなって思う人は多いと思う
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
877 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:48:04.72 ID:T1WcJaC1
>>863
別にそんな大事にはならんけどね
証拠がなければシラきるだけだし
八百長も証拠が出た奴だけ切られて終わった
【悲報】大谷の母校に批判の電話殺到wwwwww
10 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:50:19.05 ID:T1WcJaC1
本当かよ
大谷サイドがますます日本に失望するだけじゃん
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
899 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:55:05.33 ID:T1WcJaC1
>>894
その辺は、むしろ記者だからこそなんだろうねえ
取材対象と距離が近くなって世話にもなると情が入り
一体になってしまうってのは
政治の番記者とかにもあることらしいけど
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
908 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 17:58:17.95 ID:T1WcJaC1
>>903
カツノリや一茂がすぐ親父のとこいってたのは
二人がたいしたことない選手だったのもあり
「欲しいんだがくれよ」
「ああ、いらんからやるよ」という円満な交渉、思惑の一致があったからでは
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
912 :908[]:2012/10/26(金) 17:58:58.89 ID:T1WcJaC1
間違えた>>902へのレス
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
930 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 18:04:42.74 ID:T1WcJaC1
>>921
ただ、気持ちはわかるんだけどね、一般人で言う人も
というのは、日本だと野球以外はどのスポーツも行くところを制限なんてされないし
サッカーとかだと、それこそ入るときも入ってからも自由だし
野球はチーム格差は大きすぎで是正しようという気もないし
金がとびかいまくり、どろどろしすぎで、上に閉鎖的だから、そうなってしまう
なんとも残念だよ
乙武「菅野と大谷の時の差異を論理的に言えない」
935 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 18:06:27.05 ID:T1WcJaC1
>>924
まさに、そうだろうし
一般社会でもそういうとこはあると思うよ
法律に抜け道なんてあるし
ギリギリを渡ってる奴は多いからな
堀江がつかまったときに、他の人だっていくらでも・・という人がいたが
【悲報】大谷の母校に批判の電話殺到wwwwww
185 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 18:19:40.34 ID:T1WcJaC1
>>174
まあ、いくらでもあったろうな
小池とかは相当酷かったらしいが
田澤ルールって抜け道ないんか?
9 :風吹けば名無し[]:2012/10/26(金) 18:21:25.40 ID:T1WcJaC1
まあ、そもそも明文化されてないから
世論がかわいそうやんってなったら
あっさり撤回もありうるわな
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。