トップページ > なんでも実況J > 2012年09月08日 > qOBN4f84

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/11501 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000613101719411224051501081916800304



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
赤川の記述が酷い
【悲報】デニー暴力沙汰を暴露される
巨人のマジック減るの速すぎワロタ
今年の巨人の小笠原についての思い出
巨人・村田、試合中に帰宅
成瀬「勝ち方が分からない、課題が分からない」
【悲報】Janeが重い
まともな人間は巨人を応援しないという風潮
小倉監督「負けられなかった」 3連投の藤波と心中
阪神・一二三(野手転向1年目) .372(2軍)
今日のDeNA先発王の成績予想

その他53スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
43 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:04:11.35 ID:qOBN4f84
素人が玄人ぶれる魔法の言葉

『金属打ち』
【チェン先発】NYY×BAL【BS1】
884 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:04:33.32 ID:qOBN4f84
>>881
秋信守だろ
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
52 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:06:17.47 ID:qOBN4f84
メンタルやバット以前に甲子園以上の過密日程だっただろ
ニワカはこういう要素を無視して結果だけ見るからニワカなんだよ
【チェン先発】NYY×BAL【BS1】
896 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:08:49.51 ID:qOBN4f84
逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
70 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:09:05.05 ID:qOBN4f84
>>64
自分の事よく分かってるやん
月100万円貰えるけれども
58 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:10:52.20 ID:qOBN4f84
ユニフォーム着ながら日常生活とか無理やろ
冬の寒い時期でも半袖とか無理
長谷川亮太「ニートをバカにし続けた結果www」
64 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:15:05.33 ID:qOBN4f84
まあどんな状態か確かめたくなるのは分からなくもないがな
でもレスするのはありえん
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
101 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:18:47.28 ID:qOBN4f84
>>99
山本君「…」
De国吉って何度も何度も巨人に当てさせられてたけど
42 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:20:21.37 ID:qOBN4f84
ここ6試合すべてQS達成やからな
しかも昨日の広島戦除いてすべて巨人と中日(3試合と2試合)
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
109 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:22:38.20 ID:qOBN4f84
>>106
早大行くらしいで
打率.334の打者と防御率.3.34の投手
3 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:24:45.37 ID:qOBN4f84
四死球も犠飛もないのか
投手の方だな
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
117 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:25:37.46 ID:qOBN4f84
>>114
プロよりきついだろ
森本稀哲について知ってること
44 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:26:32.36 ID:qOBN4f84
高校時代和田からHR
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
129 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:30:31.09 ID:qOBN4f84
>>124
タケヒロ来るし銀次もいてさらに控えに3割打てて内野全部守れる選手がいるから出番ないよ
他の球団に譲ろう
光星・北條「申し訳ない…。プロ入りは断念する。」
133 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 10:31:18.49 ID:qOBN4f84
>>128
は?今何連戦目だと思ってるんだよ
しかもプロにすらなってない高校生が慣れない異国の地でフル出場してるってのに
【速報】大谷4回9奪三振
17 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 11:03:30.42 ID:qOBN4f84
放送してないやん

な基爆釣
使用球をボウリング球に統一した時にありがちなこと
41 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 11:31:17.13 ID:qOBN4f84
見逃しただけでバット折れる
【悲報】ベイスが捨て試合
32 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 11:38:48.46 ID:qOBN4f84
王溢正がQS達成したらセルフ開示するわ
26先発25勝1敗25完封防御率7.00の選手欲しい?
46 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 11:40:40.86 ID:qOBN4f84
1試合燃えるだけならいらない理由がない
けどその1試合がいつか分からんのが怖い
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
1 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:08:06.00 ID:qOBN4f84
・濱田君に無理な走り込みをさせた結果、故障しフォームが手投げ状態になり鬼のような制球力も球威も消えた
・健大高崎、横浜、花巻東、九州学院、智弁学園などの有力校が揃って敗退
・帝京、早実、関東一、日大鶴ヶ丘などの東西東京の有力校の敗退
・作新学院の大谷君の不調
・光星学院の武田君、城間君の不調
・鳥取城北、浦和学院の謎采配による配線
・極端に偏った組み合わせ
・終盤の逆転劇の少なさ
--------------------------------------------------------------------------------------------
思いついただけ書いてみたけどどや
パリーグ打点ワーストランキグンwwwwwwwww
7 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:08:42.55 ID:qOBN4f84
ソフトバンク多すぎィ!
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
11 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:12:14.07 ID:qOBN4f84
>>9
横浜が強くないはねーよ
しかも帝京も2年で甲子園のマウンド経験した投手2人いたし
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
28 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:15:58.15 ID:qOBN4f84
>>20
センバツ8強に入っててしかも前年からのレギュラー大量+スーパー1年2人だぞ?
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
39 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:17:42.24 ID:qOBN4f84
>>35
飯塚
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
55 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:19:52.11 ID:qOBN4f84
>>44
いやワイは大阪桐蔭の連覇を願ってたよ
けど光星でも相手にならんかったやん
1・3・4番と大杉君くらいしか打ててなかったのに勝ち上がれたのがおかしい
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
75 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:25:30.80 ID:qOBN4f84
>>72
日大三は主力だけなら近年でも屈指のレベルだと思うけど
大阪桐蔭の選手層には勝てないやろ
吉永君が開星や智弁和歌山あたりにつかまってたら負けてた
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
87 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:30:16.79 ID:qOBN4f84
光星が打撃から守備のチームになった
これに尽きる
昨年はどこからもヒットが出て厚い投手陣だったのに
今年は上位打線しか打てないしセカンドの城間君が2番手という惨状
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
110 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:37:02.46 ID:qOBN4f84
有力校に九国と報徳or加古川北忘れた
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
123 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:47:31.83 ID:qOBN4f84
地方大会で敗退した有力校まとめた

花巻東・能代商・健大高崎・習志野・帝京・関東一・横浜
三重・智弁学園・報徳学園・九州学院・九国大付

こんくらいか
今年の甲子園が糞大会になった理由wwwwwwww
125 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 12:52:19.00 ID:qOBN4f84
>>124
こういうのがいるのも一因か
なんJ昼飯スレ
25 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:06:21.63 ID:qOBN4f84
朝に豚キムチ食ったから腹減ってない
【悲報】藤田、やはりDeNAが恋しい模様
22 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:10:54.87 ID:qOBN4f84
今戻ってこい
なんJ昼飯スレ
31 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:12:14.83 ID:qOBN4f84
チキンラーメンの卵が全然固まらないんだが
誰かコツを教えてくれ
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
110 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:22:10.17 ID:qOBN4f84
ワイが前にスレ立てたときに2008ドラフト選手の評価全文載せたんやけど需要ある?
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
128 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:24:09.10 ID:qOBN4f84
>>122
選手によっちゃ2〜3レスいる
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
147 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:26:24.60 ID:qOBN4f84
>>139
2〜3か月前やからな
このスレ見て思い出した
【速報】18U日本、韓国に敗れ6位
204 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:29:09.21 ID:qOBN4f84
日程がクソすぎる
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
180 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:31:23.55 ID:qOBN4f84
>>1ちゃん乙やで

08ドラフトの一部の選手の評価全文貼ってもええか?
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
187 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:33:06.29 ID:qOBN4f84
>>182
じゃあ巽から
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
190 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:33:38.70 ID:qOBN4f84
 大学3年春のリーグ戦で京大からリーグ記録となる23奪三振をなしとげると、6日後の同大戦ではノーヒットノーランを達成するなど、
この時期の巽真悟(近大)は向かうところ敵なしの勢いを誇っていた。東洋大・大野を取材したときに巽の印象を聞くと、
「ストレートは当たっても前に飛ばない」と言った。打者手元での伸びがあるので差し込まれる、という意味だろう。
このストレートよりもすばらしいのが真縦に落ちるスライダーで、これらはそんじょそこらの縦スラとはモノが違う。
中空でブレーキが急激にかかると、そこから空気を裂くように真縦に落ちてくるのである。
 最大の不安要素は投球フォームだ。バックスイングに行きながら上体に大きくひねりを加え、
これに振幅の大きい上下動が加わるというのが巽の基本形である。
体の感覚に頼ったフォームで、調子のいい時はそのままいけるが、感覚が狂いだすと、どこでひねりを加えるか、どこで上下動をするか
まるっきりわからなくなる危険性がある。大学4年になって成績が上がらなくなったのは、そういう不調が訪れたからだろう。

 余分な動きを封じ込めた投球フォームの持ち主なら、体の感覚に狂いが出ても形の良さでボールは正しい軌道に導かれる。
そういう窮地をいつモノにできるのか。大器であることは間違いないので、感覚の迷路から早い時期に脱出できることを期待している。
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
203 :赤川の記述が酷い[]:2012/09/08(土) 13:35:33.96 ID:qOBN4f84
 1位・赤川克紀(宮崎商)をはじめて見たのは、07宮崎キャンプ(巨人、ソフトバンク、広島、西武)が行われていた2月14日である。
ソフトバンクのキャンプを早々に切り上げて宮崎商を訪れたが、この時期宮崎商は期末試験の真っ最中で、練習はオフ状態だった。
それでも何とか評判の赤川のピッチングが見られないかと思って濱田登監督を訪ねると、
「いいですよ」と快諾していただき、70球投げてもらった。
 余談だが、07年2月の宮崎は歯の根が合わないような寒さで、金網越しの観戦場所はまるで冷蔵庫のような寒さだった。
ここで見たピッチングを雑誌『ホームラン』に次のように書いた。
「もしも、縦160センチ、横50センチくらいの箱があって、その狭い空間の中でピッチングをさせても、赤川は切れのいいストレートを
投げられるだろう。……コンパクトな投球フォームでありながら、それが窮屈に感じられないというのが赤川の最もいいところだ」
 この好印象は現在まで消えていないのだが、違和感もある。それは08年6月1日の関東遠征で東海大相模の大田泰示(巨人)と
対戦し、特大のホームランを打たれたあたりからうずき出した。
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
209 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:37:12.81 ID:qOBN4f84
>>203の続き


 甲子園大会に出場し、1回戦で城北高かを8回5安打1失点に抑え、2回戦では敗れこそしたが鹿児島実から11三振を奪い、
大会ナンバーワン左腕の称号を手に入れた。しかし評価の高さとは裏腹に、弱点として暴き出されたのが
投げ始めから投げ終わりまでの投球タイムの短さである。「軸足に体重が乗る時間が短く」「ステップもあっさり出している」、
つまり「投げ急いでいる」「打者のタイミングに合いやすい」という弱点が見えてきたのである。
 この投球タイムの短さが改まらないと、赤川は1軍昇格はおろか、ファームでもホームラン配給王になりかねない。
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
215 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:39:51.51 ID:qOBN4f84
小関を信じろ

-------------------------------------

 5位・攝津正(JR東日本東北)は社会人らしく、完成度の高さを誇っている。
昨年夏の都市対抗は1回戦でセガサミーに敗れたが、
8回完投して被安打5、奪三振10、与四球1、四球1という好投を見せた。
小さいテークバックと開かない左肩は正確なコントロールを約束し、ストレートはこの試合で143キロを計測しているので、一定の速さがある。
 変化球は125〜6キロの横スライダー、130キロ台前半のカットボールがあり、これらを高低、内外の四隅に集めて打者を翻弄するスタイル。
ストレートひとつとっても緩急をつけ、四隅を突けるので、球種の少なさは気にならない。
 07年に行われたIBAワールドカップでは4勝0敗、防御率0.31という圧倒的な成績を挙げ、優秀投手に選ばれている。
国際大会ではプロの前哨戦と見る向きがあるので、追い風になる経歴だ。スカウトの評価は中継ぎの即戦力。十分やれると思う。
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
225 :風吹けば名無し[小関見る目ありすぎワロタ]:2012/09/08(土) 13:42:28.94 ID:qOBN4f84
 1位・木村雄太(東京ガス)を紹介するメディアは必ず「190センチの長身から投げ下ろす角度のあるストレート〜」と書くが、
2年ぶりの都市対抗のマウンド(08年9月4日のホンダ戦)で見た木村はスリークォーターに近い腕の振りで、
「角度あるストレート」という表現からは遠かった。投げに行くとき体が一塁側に傾くためヒジが下がるのだが(木村は左腕)、
ストレートの球速は138キロにとどまり、マスコミの常套句「140キロ」はついに表示されなかった。
ただ、都市対抗後に行われた日本選手権・関東2次予選では強豪の東芝を2安打、無四球、無失点に抑える好投を見せているので
都市対抗と違う木村がそこにいたと思って間違いない。
 気になるのは、2月10日の付けの日刊スポーツ紙に紹介された木村の分割写真だ。バックスイングのときは体が横回転して
スリークォーターの腕の振りを予感させるのだが、ボールを投げにいくときは腕が真上から出ている。
つまり、前半と後半とでは異なった腕の使い方をしているのである。これはコーチから「上背があるのだから腕を上から出さないと損だ」
と助言されていることを想像させるが、もちろんよくない。
 いいときの木村を見ていないが、即戦力という評価には首をかしげざるを得ない。というのが今現在の評価である。

2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
232 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:44:11.36 ID:qOBN4f84
細山田も割と当たってる。長いから2レスで
------------------------------------------------------------------------------------------------
 4位・細山田武史(早大)は「佑ちゃんの恋人」とも呼ばれる捕手である。
「佑ちゃん」とはもちろん来年の超目玉選手、斎藤佑樹(早大・投手)のことで、
過去2年間、細山田は斎藤のボールを受け続け、大学2年間というわずかな間で18勝するほどの投手に仕立て上げている。
 應武篤良・早大監督が雑誌で「名人」と評するほどキャッチングに安定感があり、二盗を阻止する二塁送球では次のようなタイムが残っている
(いずれも08年)。 4/12 東大戦‥…・1・95秒、2・08秒 5/31……1・87秒、1・96秒
 2試合しか記録が残っていないのには理由がある。肩に一定の強さがあるのは見ての通りなのだが、毎試合、イニング間でさえ全力で投げないのだ。
1試合に一度、二塁送球を全力で投げるというプロのような横着さに特徴があり、
それがわかっているからこそこっちも毎回ストップウォッチを押すことをやめてしまう。
 肩が弱い人はイニング間の二塁送球を真面目にしない、というのは僕の持論で、実際そういう捕手は多い。

2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
234 :風吹けば名無し[>>232]:2012/09/08(土) 13:44:50.84 ID:qOBN4f84
「細山田は二塁送球タイムが速いじゃないか」と言われそうだが、細山田の二塁送球で特徴的なのは、
捕ってから投げるまでの速さで、地肩はそれほど強くはない。遠投記録があればわかるが、たぶんそれほど遠くへは投げていないだろう。
 捕手の二塁送球は遠投競技ではないので、遠くへ投げられないことを恥じることはない、という意見も多いと思う。僕もそう思う。
しかし、当の細山田がどうもそれを隠そうとしているように見えてしかたがないのだ。
そんなことには頓着せず、捕ってから投げるまでのさらなるスピードアップに努めればいい。
なんといっても投手との協調性やキャッチングは一流なのだから。
 リードにも触れると、投手の持ち球を最大限に生かす配球には目をみはるものがある。
前途の斎藤には徹底してボール球を振らせる投球術に特徴がある。ストレートなら目の位置の高めのボール球、
変化球なら追い込んだあとのワンバウンドになるボール球である。ここへ持ってくるまでの伏線づくりが斎藤の真骨頂で、これが実にうまい。
 基本的にはアウトローのストレートが生命線の投手だが、スライダー、カットボール、カーブ、フォークボール、チェンジアップなど
多彩な変化球を駆使するのかと思えば、全休ストレートの3球三振や、ピンチの場面での変化球の続け球など、
配球にこれという法則性が見つけにくいのも攻略を難しくしている。その配球を一手に引き受けてきたのが細山田で、この頭脳は若い投手が多い横浜で必ず役に立つ。
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
252 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:48:45.76 ID:qOBN4f84
大田も最初はやらかしたかと思ったら最近の活躍でもしかしたら…って感じになってきた。3レス
-----------------------------------------------------------------------------------------
 1位・大田泰示(東海大相模・三塁手)は去年のドラフト以降、ちょっとした時の人になった。
東海大への進学が決定的と思われていたのだが、締め切り最終日にプロ志望届を提出したことで、
大物感が増幅して伝えられるようになった。高校から直接プロの世界に飛び込んだ超高校級スラッガー、
清原和博(PL学園→西武)、松井秀喜(星稜高→巨人)と物語性をだぶらせるマスコミの戦略が見事に
野球ファンのハートをつかんだのである。
 清原、松井は正真正銘の即戦力だったが、大田にはそこまでの完成度がない。
「構えたときから打ちにいく直前までバットが上下に揺れるクセがある。それがホームランの打席では
(07年夏、神奈川大会決勝・桐光学園戦)揺れが小さく、打ちにいく直前には止まっていた。
このよさが持続しないのが高校時代の大田で、早い打席で1本出るとそれ以降の打席では打ち気にはやる。
バットの揺れが大きくなり、その動きが最後まで止まらなくなるのだ」(『ジャイアンツ2009』 読売新聞社)
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
254 :風吹けば名無し[>>252]:2012/09/08(土) 13:49:36.89 ID:qOBN4f84
 この文章はバットの動きに主眼を置いているが、足の動きもよくない。
「いい打者は例外なく見る者に『よく考えているなあ』と感心させるタイミングの取り方がある。
たとえば、始動が遅ければ差し込まれることを恐れない強い心がわかるし、ステップをゆっくり出していれば、
ボールを長く見ることによって確実性を増そうという志の高さがわかる。しかし、大田にはそういうものがない。
ただ漠然ときた球を、普通の始動とステップで打っているのである」(『週刊現代』 連載 「野球よ、止まれ!」)
 
上半身の使い方も下半身の使い方も発展途上であることからわかると思うが、いいのはここからである。
この二つのことをイヤーブック(ジャイアンツ2009)のインタビューでぶつけると、大田はあっさりと認め。
「タイミングの取り方がヘタクソ」「フルスイングできない体勢を自分が作っちゃってる」と言うのである。
そして、テクニカル(技術的)な話題にうんざりせず、積極的に加わってくる。
 巨人のイヤーブックの新人インタビューは9年やっているが、テクニカルな話に興味がない選手は
半数くらいいて、彼らの多くは低迷から脱していない。大田はそこが全く違う。
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
255 :風吹けば名無し[>>252⇒>>254]:2012/09/08(土) 13:50:25.00 ID:qOBN4f84
岡崎郁・二軍監督は大田の一軍昇格を「小笠原より上、が一軍の条件」と断ったうえで
「最短でも最長でも、1年を目安に考えている」と豪語するが、僕は3〜5年くらいかかると思っている。
しかし、要は早さではない。プロ野球人生が終わったとき、清原や松井より上の成績を上げていればいいのである。

 2〜5位までに大田と同じ高校生を指名している。一軍の戦力は万全、二軍にもいい選手が揃っているので、
あくせくして即戦力を指名する必要がない。そんな余裕を感じさせるドラフトで、
ドラフト会議中継の解説(スカイ・A)では「王様のような指名」と言い、ゲスト解説の山口高志さん(当時阪神スカウト、現投手コーチ)も
「まったく、その通り」と苦笑いしていた。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ワイは小関を信じるで!
2007ドラフト選手、小関順二の評価wwwwwww
272 :風吹けば名無し[]:2012/09/08(土) 13:54:55.39 ID:qOBN4f84
浅村の評価もすげえわ。2レス
--------------------------------------------------------------------------------------
 3位・浅村栄斗(大阪桐蔭高・遊撃手)は昨年夏の甲子園大会(選手権)で目が釘付けになった。
1番打者として決勝までの6試合で、打率.552(安打16)、本塁打2という圧倒的な成績を残し、
とくに準決勝、決勝では5打数3安打の固め打ちを見せ、チャンスメーカーの役割を果たした。
守備では三遊間の深いゴロを捕りにいくときの素早い動きと、遠投でアウトをとれる強肩に驚かされた。
ちなみに、打者走者としての各塁到達は最速で「一塁到達4.32秒、二塁到達8.45秒」だから、
普通より少し早い程度である。
 バッティングについてもう少し触れると、選手権2回戦(金沢高)での勝負強さが光った。
8回裏2死まで4対5でリードを許す重苦しい展開だったが、第2打席に続くレフト越えのソロホームランを放ち、
チームを窮地から救った。6,7回ともに得点圏に走者を進めながら得点できない様子を見て、
観戦ノートには「ホームランしかない」と書いた。そんな矢先での一発だったので余計強く印象が残った。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。