トップページ > なんでも実況J > 2011年11月24日 > Dhh7x3KM

書き込み順位&時間帯一覧

1858 位/6010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
インフィニット・ストラトス二期って
東京と地方(関東以外の地域)はどちらが住みやすいか
スマートフォン比率 東京78%、名古屋70%、大阪57%

書き込みレス一覧

インフィニット・ストラトス二期って
56 :風吹けば名無し[sage]:2011/11/24(木) 15:21:04.44 ID:Dhh7x3KM
>>48
生徒会長はロシア代表の日本人
東京と地方(関東以外の地域)はどちらが住みやすいか
1 :風吹けば名無し[]:2011/11/24(木) 17:46:19.08 ID:Dhh7x3KM
普通に考えれば東京
スマートフォン比率 東京78%、名古屋70%、大阪57%
1 :風吹けば名無し[]:2011/11/24(木) 19:30:27.27 ID:Dhh7x3KM
大阪の地盤沈下は目もあてられない状態です。スマホでも、大手量販のPOSデータから
見たBCNの地域別の10月のスマホ比率を見ると東京圏78.5%、名古屋圏70.8%
に対して、大阪圏は57.0%と全体平均よりも低く、新しいもの好き、進取の気性に富んだ大阪はどこに行ってしまったのでしょうか。
スマートフォンが携帯電話の月間販売台数の7割に、「iPhone 4S」効果で占有率が上昇 |
BCNランキング:

この調査データの大阪圏は、大阪府、兵庫県、京都府あわせたものなのですが、近畿圏全体
がひたすら地盤沈下してきた最大の原因が、本来は規模からいっても経済の中心となり経済
を牽引すべき大阪の衰退で、ついに消費動向まで田舎化してしまったようです。
スマートフォン比率 東京78%、名古屋70%、大阪57%
2 :風吹けば名無し[]:2011/11/24(木) 19:30:34.67 ID:Dhh7x3KM
また人材でも、大阪、兵庫、京都には、国立、また私立、公立の総合大学はあるのですが、
卒業して就職すると東京へ転勤という構造となっていて、流出が激しいのです。かつて関西
の経済は、地方から人材が逆に流入し、それが関西経済、また大阪経済の活力を生み出して
いました。大阪には企業家ミュージアムがあり、そこに大阪の経済の発展に寄与した企業家
の人たちが紹介されています。明治維新期の大阪経済再生と近代化に貢献した五代友厚は
鹿児島出身、鉄道と都市開発を結びつけた阪急の小林一三は山梨県出身、和式帳簿の生産を
開始し、総合文具メーカーを育てた黒田善太郎も富山県出身と、大阪府以外から来た人たち
が大阪のみならず、関西のパワーを生み出したのです。戦後に創業し、その後発展した中堅
企業の創業者の人たちも大阪府以外の出身者が多いのです。
大阪企業家ミュージアム :
スマートフォン比率 東京78%、名古屋70%、大阪57%
3 :風吹けば名無し[]:2011/11/24(木) 19:30:47.09 ID:Dhh7x3KM
そういえば、東京の記者の人が大阪を取材に来て、地下鉄の初乗り料金が200円という
料金の高さに驚いていたようですが、問題は中味です。黒字にするには経営努力よりも利用
者から搾り取ることが早道だし、駅案内の表示は、東京メトロと比べると、不親切極まり
ないのですが、その経費は節約するということでしょうか。
地元の人間でも出口を間違う迷路状態で、それも利用者の健康を考えてのことだと解釈すれ
ば腹立たしさも消えますが、お年寄りや体の不自由な人はさぞかし大変でしょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/6050305/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。