トップページ > なんでも実況J > 2011年06月28日 > siCVR1Ib

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/7662 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数122425222000000007142019200017112317233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
カープが年間チーム本塁打数38本ペースな件
米でサッカー人気が上昇傾向、高視聴率チケット完売
ベイス「山本省吾くれお!!!!!!!!!!!!」
パワプロ8の阪神打線(´;ω;`)
東京人へ お前らはもう内部被曝してる模様です
野球って特定球団応援しない方が面白くね?
恵まれない身体能力からすごい成績残す選手
プロ野球が衰退した理由って
もしヤクルトが新潟・岡山クラスの都市に移転したら
菅野→一場 藤岡→那須野 野村→

その他65スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
プロ野球が衰退した理由って
491 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:25:13.38 ID:siCVR1Ib

だから、テレビのニュースがJリーグの話題を流すことは少なくて、ヨーロッパの選手たちの情報を流すことが多くなる。
Jリーグの情報を目にすること、耳にすること自体が減っていて、注目度が薄れていることは事実。
海外に選手が出て行っているのもそうだし、それなら新しい選手が出てくればいいけど、それほどうまくいってない現状がある。
ただ、日本の場合はオリンピックの人気が高いので、23歳以下の選手たちが一度脚光を浴びるんだ。
今年はそういう時期になると思うんで、メディアの方もそこで煽ったりすることもあるから、助けになるかもしれないね。
どちらにしても、メディアとしては扱いが難しいのは事実だね」
プロ野球が衰退した理由って
528 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:29:58.52 ID:siCVR1Ib
>Jリーグの話題をしたくてもサポーターではない一般の方は、チームを応援するんじゃなくて人を見たいんだよね。
>その時にJリーグの中で人を紹介しようとした時にどうするのかというと、代表選手を紹介せざるを得ないんだよ。

福田のコメントで一番重要なのは、ここの部分だわ
ここに関しては、プロ野球においても考えないといけない点

Jリーグは、国際試合 日本代表がスターシステムになっていて
プロ野球は、高校野球 甲子園がスターシステムになっている
プロ野球が衰退した理由って
550 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:34:47.63 ID:siCVR1Ib

サッカーは、せっかく新しいスターが出てきても
名前が売れたと思ったら、すぐに海外移籍する
これでは、その選手を目当てにスタジアムに足を運ぼう といった事は起きない

また、Jリーグがやってるのに
次から次に海外移籍していくのも、どうかと思う
優勝争いしている中で、シーズン中にダルビッシュや川崎が
メジャー挑戦を表明して移籍したら、ペナントレースがアホらしくなる
その程度の価値しか無いのかと、世間一般は思うよ
プロ野球が衰退した理由って
571 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:37:48.61 ID:siCVR1Ib
>>554
決勝戦で引き分け再試合になった事で
一気に甲子園ブランドが再認識されたよ
あのまま駒大苫小牧が三連覇するより良かった
甲子園改修や新線開通もあるのか、ここ最近は良く客が入るし
近場で楽しめる娯楽というか 関西の野球熱に貢献している
プロ野球が衰退した理由って
598 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:40:47.52 ID:siCVR1Ib
>>579
新庄や赤星は、サッカーは簡単すぎてつまらんから
野球をやったんだよね
初めて人に負けた 挫折を知った競技だから
今年本塁打2桁打てなそうな主砲打者
16 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:42:11.32 ID:siCVR1Ib
新井は?
今までのドラフトBIG3を振り返ってみよう
21 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:42:58.31 ID:siCVR1Ib
やっぱり、高校生の時点でドラフトにかかる人間が
プロ野球ではエリートだよ
プロ野球が衰退した理由って
615 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:44:33.89 ID:siCVR1Ib
>>603
Jリーグも同じじゃないの?
それなのに、コンサドーレはファイターズに勝てないし
アビスパはソフトバンクの杉内1人に負けてる
プロ野球が衰退した理由って
635 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:48:51.45 ID:siCVR1Ib
神戸や宮出・大田は、サッカーやってたら
優秀なセンターバックになれてたかもな

長友とかも身長165cmぐらいしかないのに
スタミナだけで高く評価されているのだから
サッカーの壁は、案外高くないのかも
今までのドラフトBIG3を振り返ってみよう
50 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:51:30.24 ID:siCVR1Ib
ダルビッシュ一本釣りに成功した日ハムが勝ち組だわ
ポスティングで60億円とか凄すぎw
プロ野球が衰退した理由って
659 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 02:55:20.74 ID:siCVR1Ib
>>649
坂井輝久やろ
地域ナショナリズムって用語を好んで使っている所からも

視豚 - なんJ用語集 Wiki
http://wikiwiki.jp/domingo/?%BB%EB%C6%DA

坂井輝久 - なんJ用語集 Wiki
http://wikiwiki.jp/domingo/?%BA%E4%B0%E6%B5%B1%B5%D7
今までのドラフトBIG3を振り返ってみよう
77 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:00:09.50 ID:siCVR1Ib
>>58
雄星は、まだ分からん
プロ野球が衰退した理由って
684 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:03:36.51 ID:siCVR1Ib
>>680
税リーグについて聞いたら
100人が100人とも衰退していると言うだろうね
今までのドラフトBIG3を振り返ってみよう
95 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:05:40.21 ID:siCVR1Ib
>>93
凄いのが出てくるかもしれん
野手の大物スターが欲しいわ
投手は、それなりに出てくるんだけど
プロ野球が衰退した理由って
704 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:08:03.35 ID:siCVR1Ib
>>692
セカイガー セカイガー 言い過ぎて
国内リーグの空洞化を招いた感じだね
今では、協会も代表監督もセカイガー病になってるし
代表選手が全て海外選手になったら
Jリーグの終わりは近い
プロ野球が衰退した理由って
724 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:12:35.36 ID:siCVR1Ib
>>706
ユベントスって八百長騒動のあった所だっけ
まあ、イタリア全般に言えるのかもしれんが
マフィアは怖いね
プロ野球が衰退した理由って
743 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:17:18.15 ID:siCVR1Ib
>>733
交流戦も明けて、いよいよ本腰入れはじめる時期
また引退を賭けた、夏予選も始まった
7月の声を聞けば、11月までずっと野球だもんな
プロ野球が衰退した理由って
752 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:19:01.73 ID:siCVR1Ib
>>739
広告代理店は、その辺を分かってるね  特に電通は
数字の取れるものしか取り上げないようにするから
結果的に、目先の利益を追うことになり
そのしっぺ返しが待っている
プロ野球が衰退した理由って
761 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:21:08.13 ID:siCVR1Ib
>>757
でも先日の西武との試合は
サッカーの代表戦より数字取れてたな
また、澤村が投げた試合も数字が取れたそうな
今年、話題性のあるスターを取れれば
また、巨人ブランドが復活するかもしれん
プロ野球が衰退した理由って
784 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:26:13.13 ID:siCVR1Ib
>>769
ホークスは、九州の囲い込みを狙ってる感はあるからな
九州出身者を数多く取って、その県へのアピール材料にしている感じ
内川1人取っただけでも、大分での関心を高める効果はあっただろうし
プロ野球が衰退した理由って
794 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:28:55.02 ID:siCVR1Ib
巨人ファンに成り済ます視豚って前も見たなw
加治前 円谷 寺内 隠善 の特徴を聞いたけど、見事にスルーされた
プロ野球が衰退した理由って
804 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:30:03.37 ID:siCVR1Ib
>>776
そんなん出したら、発狂してまうで
プロ野球が衰退した理由って
810 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:30:58.07 ID:siCVR1Ib
>>772
7大都市圏は、野球が押さえているからな
札幌・仙台・首都・東海・近畿・広島・福岡
プロ野球が衰退した理由って
814 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:33:14.22 ID:siCVR1Ib

ディペートのセミプロ - なんJ用語集 Wiki
http://wikiwiki.jp/domingo/?%A5%C7%A5%A3%A5%DA%A1%BC%A5%C8%A4%CE%A5%BB%A5%DF%A5%D7%A5%ED
プロ野球が衰退した理由って
828 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:36:25.19 ID:siCVR1Ib
改めて>>814を読み返してみると
どうも、ID:DjGeHsqh はディペニキっぽいな
先日も、彼女とデートとか書いてた奴を見かけたけど
確か水曜日、浦和の試合があった日かな
どのスレだったかな
プロ野球が衰退した理由って
847 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:40:30.10 ID:siCVR1Ib
>>832
大宮のやってた水増し率が
丁度、今年Jリーグの減った割合と同じぐらいなんだっけ
その辺があるのかな
プロ野球が衰退した理由って
858 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:43:24.65 ID:siCVR1Ib
>>843
ダイエーの拡大路線と似てるんだよね Jリーグは
リーグが発展していると主張する為には
観客動員数が増えていれば良い
しかし、飽きられる所も出てくるので
それを補う為にまた、新たなクラブを参入させる
増やせなくなったら、ゲームオーバーか
既に不採算店舗も出始めてるしね >札幌・大分
プロ野球が衰退した理由って
866 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:45:17.67 ID:siCVR1Ib
>>846
野球は赤字出しても
自治体に金貸してくれなどとは言いません
親会社が持てないのであれば、身売りなり解散するのが
プロの姿でしょう
プロ野球が衰退した理由って
873 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:47:52.35 ID:siCVR1Ib
>>865
あっ 思い出した
キャバクラスレか 成り済ましの視豚がいたのは
プロ野球が衰退した理由って
880 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:53:06.40 ID:siCVR1Ib
Jリーグは、拡大路線を取るとしても
その方向性を誤ったわ
何で、プロ野球のように大都市に進出していれば
また、変わっていただろうに
正面から戦うのを避けたのか、それとも地域振興をエサに
公共事業で利権を拡大するのが狙いだったのかは分からないが

虚カスの祭典を珍が実力で阻止!遺恨勃発か
16 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:55:16.42 ID:siCVR1Ib
西宮に住んでた事があるから
出たことあるで〜
素足で芝の上は、なかなか歩けんから
良い体験だったわ
プロ野球が衰退した理由って
891 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:56:58.75 ID:siCVR1Ib
>>884
あれを見せられると
まだ、プロ野球はチーム数を増やせるかもしれんな
地方都市に拠点を置いて、全国で名前を売りたい企業がいるか といった問題はあるが
岡山・松山・新潟・静岡といった所ね
プロ野球が衰退した理由って
894 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 03:59:57.88 ID:siCVR1Ib
>>889
クラブライセンスを導入しようという動きはある
いわゆるプレミア化  プロ野球型なんだけど
あれは、自治体にたかれない限り
大企業が親会社の所しか生き残れないような案だし
強制降格なり解散しても、そこのクラブの自己責任と切り捨てられるから
サポーターの怒りの矛先は、Jリーグの上層部には向かない
プロ野球が衰退した理由って
902 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 04:04:52.17 ID:siCVR1Ib
>>896
親会社の広告塔として
球団を持ちたがっている企業はまだいるよ
外資規制の問題はあるが、ロッテのように日本法人であれば
中国なり台湾なりの企業が日本で名前を売ろうという事は考えられる
プロ野球が衰退した理由って
904 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 04:05:40.38 ID:siCVR1Ib
>>897
主要な所は、あらかた進出しているからな
京都や那覇ぐらいか  可能性がありそうなのは
森野の不調が謎な件
18 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:07:17.42 ID:siCVR1Ib
下半身を使えないバッティングだから
上体だけでは統一球に負ける
ナゴドのマウンDが国際規格だった件
30 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:08:34.09 ID:siCVR1Ib
マウンDは、アレやろ
ビジターチームのブルペンがおかしい って話やろ
森野の不調が謎な件
23 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:10:37.92 ID:siCVR1Ib
落合・・・

1月16日の日記−落合監督トークショーに行ってきました♪
http://00514724.at.webry.info/201101/article_9.html

>「森野も新統一球で得する。」
楽天片山がやってしまった件wwwwwwww
8 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:11:16.11 ID:siCVR1Ib
ドームランってそれなりに知られているのかもな
森野の不調が謎な件
34 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:18:11.74 ID:siCVR1Ib
>>31
今年の失策は3だな

しかし、統一球はスライダー回転しやすいんだったか
なんで野球のビリ決定戦はないのか?
21 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:36:51.72 ID:siCVR1Ib
>>20
日本シリーズなど無縁とされた2チームが当たるんだから
時代も変わったもんだな
森野の不調が謎な件
55 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 13:37:42.79 ID:siCVR1Ib
>>52
目の衰え と 膝
10.9% 21:00-21:54 CX* 幸せになろうよ・最終回
18 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:01:28.61 ID:siCVR1Ib
地上波の力が落ちているのが良く分かる
Jリーグが人気になる方法思いついた
7 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:07:20.25 ID:siCVR1Ib
ビッグクラブの存在を否定しているのだから
クラブ運営に関わる人間も夢が無いわ
サッカーの良さは、おがら村のチームでも世界一になれる といったものだが
浦和でさえ債務超過の危機  どうしようもない

2011Jリーグの観客動員を語る Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308983200/l50
Bミュンヘン宇佐美(19)、年俸8000万円でスタート
3 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:09:02.27 ID:siCVR1Ib
せっかく新しいJリーグのスターが出てきたと思ったら
あっという間に海外移籍
これで、国内のリーグに関心を持てというのが無理な話
Jリーグが人気になる方法思いついた
15 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:11:30.67 ID:siCVR1Ib
訂正 おがら村→おらが村

>>9
最初の時点で誤ったな
大都市にクラブを配置すれば、良かったのに
よりによって田舎に行くから
今では、札幌といった都市でさえ経営が成り立たないし
Bミュンヘン宇佐美(19)、年俸8000万円でスタート
40 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:16:46.44 ID:siCVR1Ib
>>27
契約金1億円・出来高5000万円 年俸1500万円
田中とかダルは、この辺だったかと
Bミュンヘン宇佐美(19)、年俸8000万円でスタート
45 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:18:06.20 ID:siCVR1Ib
>>37
分かりやすい例えだな

ましてや、Jリーグが開催されているのに
移籍するんだからタチが悪い
国内には、その程度の価値しか無いのかと
誰が、こんなリーグを好き好んで見るのか
Jリーグが人気になる方法思いついた
31 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:19:28.53 ID:siCVR1Ib
>>27
だから、粗製乱造されるんだろうね
今なら、海外と付くだけで
マスコミの扱いが全然違うし
商品価値があるから、一種のブームになってる
Bミュンヘン宇佐美(19)、年俸8000万円でスタート
58 :風吹けば名無し[]:2011/06/28(火) 14:21:00.86 ID:siCVR1Ib
>>54
そういう考え方をするのも大いに結構だけど
その為に税金にたかるのはな
曲がりになりにも営利を目的とした
職業サッカーリーグなのだから
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。