トップページ > なんでも実況J > 2011年03月12日 > R9+AMASW

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/7574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001832203527267250000002427153311169325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風吹けば名無し
で、ジャッカルってコテ生きてたの?
日経「おや?福島原発のようすが・・・」
原発内で1人死亡。2人が所在不明
長野震度6強
関西安全とか言ってられなくなってねーか?
蓮舫「100年に一度の災害対策は必要ですか?」
連日震度6以上の地震が起きる国があるらしい
【速報】 緊急地震速報 千葉 茨城キタ━━━━━
数時間の俺「日本海側で良かった〜」
愛知県民だけどガチ怖くなってきた件

その他70スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
原発逝ったああああああああああああ
14 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 06:52:32.66 ID:R9+AMASW
福島第1原発 原子炉格納器の圧力上昇
< 2011年3月12日 6:30 >ブックマーク  東京電力によると、福島第1原子力発電所の1号機で、原子炉を格納する容器の圧力が上昇している。格納容器は圧力の単位で4気圧までを想定した設計だが、12日午前4時15分現在、8.4気圧を計測している。

 東京電力は、計測した数値が正しく、このまま圧力が上昇を続ければ、容器が壊れる可能性があるとして、容器内の空気を放出して圧力を下げる作業を行うことを検討している。この作業を行った場合、微量の放射能が大気中に漏れる可能性もあるという。

 政府は、住民に対する避難指示の範囲を、発電所の周辺3キロ以内から周辺10キロ以内へと広げた。
http://news24.jp/articles/2011/03/12/06177955.html
【速報】通常の8倍の放射線検出
31 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 06:55:40.80 ID:R9+AMASW
福島第1原発、退避地域10キロに拡大 放射線量8倍
2011/3/12 6:44
 経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発周辺住民の
退避地域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと発表した。原子力建屋の中でなんらかの
機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためとしている。

 原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は0.07マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍
の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。

 また、格納容器の「弁」をあけて通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための
作業に時間がかかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
結局原発どうなったんや
124 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 06:55:54.64 ID:R9+AMASW
福島第1原発、退避地域10キロに拡大 放射線量8倍
2011/3/12 6:44
 経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発周辺住民の
退避地域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと発表した。原子力建屋の中でなんらかの
機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためとしている。

 原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は0.07マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍
の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。

 また、格納容器の「弁」をあけて通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための
作業に時間がかかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
原発逝ったああああああああああああ
15 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 06:56:15.83 ID:R9+AMASW
福島第1原発、退避地域10キロに拡大 放射線量8倍
2011/3/12 6:44
 経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発周辺住民の
退避地域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと発表した。原子力建屋の中でなんらかの
機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためとしている。

 原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は0.07マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍
の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。

 また、格納容器の「弁」をあけて通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための
作業に時間がかかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
放射能漏れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 06:58:08.36 ID:R9+AMASW
福島第1原発、退避地域10キロに拡大 放射線量8倍
2011/3/12 6:44
 経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発周辺住民の
退避地域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと発表した。原子力建屋の中でなんらかの
機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためとしている。

 原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は0.07マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍
の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。

 また、格納容器の「弁」をあけて通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための
作業に時間がかかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
放射能漏れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:00:07.02 ID:R9+AMASW
福島・原発、1000倍の放射線量検出 避難は半径10キロに
2011.3.12 06:51

 東北・太平洋沿岸地震で、原子力安全・保安院によると、福島第1原発1号機の中央制御室で検出された放射線量は、通常時の約1000倍に達したという。放射性物質を含む蒸気が建物内に拡散している恐れもある。

 また、政府は同原発から半径3キロの住民に避難を呼びかけていたが、12日朝、避難の範囲は半径10キロに拡大された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031206520087-n1.htm
原発逝ったああああああああああああ
18 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:00:21.46 ID:R9+AMASW
福島・原発、1000倍の放射線量検出 避難は半径10キロに
2011.3.12 06:51

 東北・太平洋沿岸地震で、原子力安全・保安院によると、福島第1原発1号機の中央制御室で検出された放射線量は、通常時の約1000倍に達したという。放射性物質を含む蒸気が建物内に拡散している恐れもある。

 また、政府は同原発から半径3キロの住民に避難を呼びかけていたが、12日朝、避難の範囲は半径10キロに拡大された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031206520087-n1.htm
結局原発どうなったんや
137 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:00:34.36 ID:R9+AMASW
福島・原発、1000倍の放射線量検出 避難は半径10キロに
2011.3.12 06:51

 東北・太平洋沿岸地震で、原子力安全・保安院によると、福島第1原発1号機の中央制御室で検出された放射線量は、通常時の約1000倍に達したという。放射性物質を含む蒸気が建物内に拡散している恐れもある。

 また、政府は同原発から半径3キロの住民に避難を呼びかけていたが、12日朝、避難の範囲は半径10キロに拡大された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031206520087-n1.htm
【速報】通常の8倍の放射線検出
38 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:00:49.10 ID:R9+AMASW
福島・原発、1000倍の放射線量検出 避難は半径10キロに
2011.3.12 06:51

 東北・太平洋沿岸地震で、原子力安全・保安院によると、福島第1原発1号機の中央制御室で検出された放射線量は、通常時の約1000倍に達したという。放射性物質を含む蒸気が建物内に拡散している恐れもある。

 また、政府は同原発から半径3キロの住民に避難を呼びかけていたが、12日朝、避難の範囲は半径10キロに拡大された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031206520087-n1.htm
【速報】通常の8倍の放射線検出
45 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:03:08.17 ID:R9+AMASW
■ 福島第1原発、放射性漏れの可能性

 原子力安全・保安院によりますと、福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線量が検出されたということです。放射性物質が漏れた可能性があります。

 原子力安全・保安院によりますと福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線量が検出されたということです。放射性物質が漏れた可能性があります。(12日06:35)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4671510_zen.shtml
【速報】通常の8倍の放射線検出
46 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:03:30.59 ID:R9+AMASW
■ 福島第1原発、放射性漏れの可能性

 原子力安全・保安院によりますと、福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線量が検出されたということです。放射性物質が漏れた可能性があります。

 原子力安全・保安院によりますと福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線量が検出されたということです。放射性物質が漏れた可能性があります。(12日06:35)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4671510_zen.shtml
結局原発どうなったんや
146 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:03:42.31 ID:R9+AMASW
■ 福島第1原発、放射性漏れの可能性

 原子力安全・保安院によりますと、福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線量が検出されたということです。放射性物質が漏れた可能性があります。

 原子力安全・保安院によりますと福島第1原発の正門で通常の8倍の放射線量が検出されたということです。放射性物質が漏れた可能性があります。(12日06:35)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4671510_zen.shtml
結局原発どうなったんや
150 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:05:29.38 ID:R9+AMASW
一方、東京電力では福島県内の原子力発電所のほか、火力発電所や水力発電所、変電所の機能も一部停止した。
このため関東地方でも広い地域で停電が発生。東電によると、停電被害は約405万軒に上った。
東電は一般家庭にも不要な電気機器の使用を控えるよう呼び掛けた。
 東電と東北電力の発電所の被災により、両社の供給エリアで電力不足が発生する恐れがある状況を受け、
中部電力が両社に対し電力の融通を開始。さらに復旧応援のため、原子力の技術者8人を東電福島第1原発
(福島県大熊町、同県双葉町)に派遣した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/2011031101000516.htm
【速報】通常の8倍の放射線検出
50 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:05:50.88 ID:R9+AMASW
一方、東京電力では福島県内の原子力発電所のほか、火力発電所や水力発電所、変電所の機能も一部停止した。
このため関東地方でも広い地域で停電が発生。東電によると、停電被害は約405万軒に上った。
東電は一般家庭にも不要な電気機器の使用を控えるよう呼び掛けた。
 東電と東北電力の発電所の被災により、両社の供給エリアで電力不足が発生する恐れがある状況を受け、
中部電力が両社に対し電力の融通を開始。さらに復旧応援のため、原子力の技術者8人を東電福島第1原発
(福島県大熊町、同県双葉町)に派遣した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/2011031101000516.htm
結局原発どうなったんや
157 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:07:21.71 ID:R9+AMASW
福島第1原発で放射能漏れか=通常の8倍の放射線検出
 経済産業省原子力安全・保安院によると、三陸沖を震源とする大地震で被災した東京電力福島第1原発の正門付近で12日、通常値の8倍の放射線量が検出された。放射性物質が漏れた可能性がある。
 保安院によると、同原発1号機の原子炉建屋から放射性物質が漏れた可能性が高いという。(2011/03/12-06:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200199
【速報】通常の8倍の放射線検出
52 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:07:41.27 ID:R9+AMASW
福島第1原発で放射能漏れか=通常の8倍の放射線検出
 経済産業省原子力安全・保安院によると、三陸沖を震源とする大地震で被災した東京電力福島第1原発の正門付近で12日、通常値の8倍の放射線量が検出された。放射性物質が漏れた可能性がある。
 保安院によると、同原発1号機の原子炉建屋から放射性物質が漏れた可能性が高いという。(2011/03/12-06:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200199
結局原発どうなったんや
184 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:18:46.48 ID:R9+AMASW
NHK
1号機中央制御室1000倍
漏れた原因は放射能の格納容器が破損した可能性
結局原発どうなったんや
197 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:24:08.41 ID:R9+AMASW
原発周辺自治体 避難の対応へ

福島第一原発から半径10キロの範囲に避難指示の対象が拡大したことを受けて、地元の福島県大熊町は、
隣の田村市まで対象となる住民をバスで運ぶということです。また、富岡町は、川内村に、対象の住民をバスで運ぶということです。
このほか、10キロの範囲に含まれる双葉町や波江町、南相馬市では、対象の住民の避難に向けて現在、町や市で対応を協議しています。
http://www3.nhk.or.jp/knews/20110312/k10014617251000.html
結局原発どうなったんや
201 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:25:51.13 ID:R9+AMASW
>>198
うげええええええ
結局原発どうなったんや
210 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:29:47.05 ID:R9+AMASW

結局原発どうなったんや
213 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:30:59.45 ID:R9+AMASW
テレ東
1、2、4号機
圧力抑制機能が失われる
地震★28
184 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:31:37.52 ID:R9+AMASW
テレ東
1、2、4号機
圧力抑制機能が失われる

地震★28
215 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:34:36.64 ID:R9+AMASW
人体に影響がないのならなぜ周辺住民を避難させる
地震★28
277 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:37:57.96 ID:R9+AMASW
埼玉みしみし
震度2?
結局原発どうなったんや
221 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:39:46.43 ID:R9+AMASW
次の続報が怖い
放射能って浴びたら痛いの?
2 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:40:56.46 ID:R9+AMASW
溶けなければ痛くないよ
レントゲンも何も感じないし
結局原発どうなったんや
227 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:45:52.24 ID:R9+AMASW
第二原発でも緊急事態通報
3月12日 7時36分
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、福島県にある東京電力の福島第二原子力発電所では、
1号機と2号機、それに4号機の3基で、原子炉を十分に冷やすことができなくなっているということです。
このため、東京電力は、原子力災害対策特別措置法に基づき、「緊急事態」を知らせる通報を国に行いました。
「緊急事態」の通報は福島第一原発に続くものです。原子力安全・保安院は、
直ちに放射性物質が外部に漏れるなどの影響はないとしていますが、
今後、周辺住民の避難が必要か検討することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014617431000.html
地震★28
387 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:47:21.20 ID:R9+AMASW
第二原発でも緊急事態通報
3月12日 7時36分
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、福島県にある東京電力の福島第二原子力発電所では、
1号機と2号機、それに4号機の3基で、原子炉を十分に冷やすことができなくなっているということです。
このため、東京電力は、原子力災害対策特別措置法に基づき、「緊急事態」を知らせる通報を国に行いました。
「緊急事態」の通報は福島第一原発に続くものです。原子力安全・保安院は、
直ちに放射性物質が外部に漏れるなどの影響はないとしていますが、
今後、周辺住民の避難が必要か検討することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014617431000.html


結局原発どうなったんや
257 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:55:51.95 ID:R9+AMASW
福島第二でも重大事故 原子炉の圧力抑えられぬ状態
2011年3月12日7時46分

. 東京電力によると、福島第二原子力発電所の1、2、4号機で圧力抑制室の温度が100度を超え、原子炉の圧力を抑えることができなくなった。このため原子炉内に水を補給して対処している。

 同社は第一原発に続き、第二原発でも原子力災害対策特別措置法に基づく重大な事故と判断し、政府に報告した。水位は保たれ、発電所周辺の放射線モニターは通常と変わらない、という。
.http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120194.html
地震★28
466 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:56:06.28 ID:R9+AMASW
福島第二でも重大事故 原子炉の圧力抑えられぬ状態
2011年3月12日7時46分

. 東京電力によると、福島第二原子力発電所の1、2、4号機で圧力抑制室の温度が100度を超え、原子炉の圧力を抑えることができなくなった。このため原子炉内に水を補給して対処している。

 同社は第一原発に続き、第二原発でも原子力災害対策特別措置法に基づく重大な事故と判断し、政府に報告した。水位は保たれ、発電所周辺の放射線モニターは通常と変わらない、という。
.http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120194.html
結局原発どうなったんや
261 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:57:56.26 ID:R9+AMASW
東電は同原発の3基の原子炉のうち、事態が深刻な1号機での実施をまず検討しているが、
放射線量上昇のため時間がかかる見通し。2、3号機についても、
炉心を冷やす機能が早期に回復する見込みがなければ同様の措置を取るとして、準備を進めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031201000096.html
地震★28
484 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 07:58:13.77 ID:R9+AMASW
東電は同原発の3基の原子炉のうち、事態が深刻な1号機での実施をまず検討しているが、
放射線量上昇のため時間がかかる見通し。2、3号機についても、
炉心を冷やす機能が早期に回復する見込みがなければ同様の措置を取るとして、準備を進めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031201000096.html
結局原発どうなったんや
281 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:06:08.84 ID:R9+AMASW
福島第1は微量だが漏れてるから近づけない
外は8倍だが中は1000倍
結局原発どうなったんや
290 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:08:27.36 ID:R9+AMASW
微量と言っても漏れ続けており止められる算段が立たない状況
地震★28
576 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:09:46.83 ID:R9+AMASW
第一・第二原発 緊急事態通報
3月12日 8時1分
福島県にある福島第二原子力発電所では、3基の原子炉で原子炉内を十分に冷やすことができなくなっていることから、
東京電力は、11日夜の福島第一原子力発電所に続き、原子力災害対策特別措置法に基づく「緊急事態」を知らせる通報を
国に行いました。福島第二原発では、地震で自動停止した1号機と2号機、それに4号機の3基の原子炉で、原子炉を冷やす
水の温度が通常の30度から100度以上に上がり、原子炉内を十分に冷やすことができなくなっています。

地震★28
586 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:10:20.82 ID:R9+AMASW
このため、東京電力は、福島第二原発の原子炉3基について、原子力災害対策特別措置法に基づく「緊急事態」を知らせる、
いわゆる「15条通報」を国に行いました。東京電力は、11日夜、福島第一原発の1号機と2号機について、
15条通報を行っています。原子力安全・保安院は、福島第二原発では直ちに放射性物質が外部に漏れるなどの影響はないと
していますが、今後、周辺住民の避難が必要か検討することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014617631000.html
結局原発どうなったんや
293 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:10:31.98 ID:R9+AMASW
第一・第二原発 緊急事態通報
3月12日 8時1分
福島県にある福島第二原子力発電所では、3基の原子炉で原子炉内を十分に冷やすことができなくなっていることから、
東京電力は、11日夜の福島第一原子力発電所に続き、原子力災害対策特別措置法に基づく「緊急事態」を知らせる通報を
国に行いました。福島第二原発では、地震で自動停止した1号機と2号機、それに4号機の3基の原子炉で、原子炉を冷やす
水の温度が通常の30度から100度以上に上がり、原子炉内を十分に冷やすことができなくなっています。
結局原発どうなったんや
295 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:11:07.88 ID:R9+AMASW
このため、東京電力は、福島第二原発の原子炉3基について、原子力災害対策特別措置法に基づく「緊急事態」を知らせる、
いわゆる「15条通報」を国に行いました。東京電力は、11日夜、福島第一原発の1号機と2号機について、
15条通報を行っています。原子力安全・保安院は、福島第二原発では直ちに放射性物質が外部に漏れるなどの影響はないと
していますが、今後、周辺住民の避難が必要か検討することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014617631000.html
結局原発どうなったんや
296 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:11:34.65 ID:R9+AMASW
第一原発 経産相が放出命令
3月12日 8時1分
福島県にある福島第一原子力発電所の1号機で、原子炉が入った格納容器内の圧力が高い状態が続き、
格納容器が壊れる可能性もあることから、海江田経済産業大臣は、東京電力に対し、原子炉等規制法に基づいて、
容器内の空気を外部に放出する安全対策を早急に行うよう命じました。東京電力は、
容器内の放射性物質が大気中に放出された場合でも、その量は微量とみられるとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014617701000.html
地震★28
592 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:11:39.26 ID:R9+AMASW
第一原発 経産相が放出命令
3月12日 8時1分
福島県にある福島第一原子力発電所の1号機で、原子炉が入った格納容器内の圧力が高い状態が続き、
格納容器が壊れる可能性もあることから、海江田経済産業大臣は、東京電力に対し、原子炉等規制法に基づいて、
容器内の空気を外部に放出する安全対策を早急に行うよう命じました。東京電力は、
容器内の放射性物質が大気中に放出された場合でも、その量は微量とみられるとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014617701000.html
地震★28
618 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:14:42.15 ID:R9+AMASW
福島第1原発で放射性物質の測定値上昇 通常の20倍に
2011/3/12 8:03

東京電力は12日朝、福島県第1原子力発電所の構内でヨウ素などの放射性物質の測定値が通常値より上昇している、と発表した。
同原発の正門付近で放射性物質の状況を測定したところ、通常の20倍に高まっていると説明した。同社は原因究明を急ぐ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E29A8DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
結局原発どうなったんや
303 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:14:49.31 ID:R9+AMASW
福島第1原発で放射性物質の測定値上昇 通常の20倍に
2011/3/12 8:03

東京電力は12日朝、福島県第1原子力発電所の構内でヨウ素などの放射性物質の測定値が通常値より上昇している、と発表した。
同原発の正門付近で放射性物質の状況を測定したところ、通常の20倍に高まっていると説明した。同社は原因究明を急ぐ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E29A8DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
結局原発どうなったんや
314 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:19:55.18 ID:R9+AMASW
上昇してるけど弱いうちに封鎖できないのか?
地震★28
672 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:21:29.33 ID:R9+AMASW
>>666
漏れれるから破損してるよ
微量だけど漏れ続けてる
そして8倍から20倍に上昇してる
地震★28
680 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:22:40.26 ID:R9+AMASW
環境中の放射線測る装置機能せず 福島第一原発
2011年3月12日8時7分

 東京電力によると、福島第一原子力発電所(福島県大熊町)の敷地境界にある、
環境中の放射線を測る装置(モニタリングポスト)は、8カ所とも機能していないという。
東電は、手持ちの測定装置で対応している。また、1、2号機の排気筒の測定装置についても停止しているという。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120198.html
結局原発どうなったんや
321 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:22:45.17 ID:R9+AMASW
環境中の放射線測る装置機能せず 福島第一原発
2011年3月12日8時7分

 東京電力によると、福島第一原子力発電所(福島県大熊町)の敷地境界にある、
環境中の放射線を測る装置(モニタリングポスト)は、8カ所とも機能していないという。
東電は、手持ちの測定装置で対応している。また、1、2号機の排気筒の測定装置についても停止しているという。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120198.html
結局原発どうなったんや
335 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:25:19.72 ID:R9+AMASW
>>319
微量だけれど福島第一原発から漏れています
上昇していますがまだ人体には影響はありません

緊急事態宣言は福島第一だけでなく福島第二にも出ました
こんなところ
地震★28
735 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:28:04.27 ID:R9+AMASW
東京電力、きょうの電力300万kw不足の恐れ

 東京電力は12日、地震の影響で福島第一原発、第二原発などの発電所や送電設備が稼働できないことから、12日の電力が300万キロ・ワット不足する恐れがあると発表した。

 東電によると12日の最大電力の予測は、夕方の午後6時〜7時台に最大で3800万キロ・ワットだが、東電側の供給力は最大3500万キロ・ワットしか確保できないため、大企業の工場などの大口需要家や一般家庭に対して節電を呼びかけている。

(2011年3月12日07時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00161.htm?from=main2
結局原発どうなったんや
356 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:29:11.02 ID:R9+AMASW
東京電力、きょうの電力300万kw不足の恐れ

 東京電力は12日、地震の影響で福島第一原発、第二原発などの発電所や送電設備が稼働できないことから、12日の電力が300万キロ・ワット不足する恐れがあると発表した。

 東電によると12日の最大電力の予測は、夕方の午後6時〜7時台に最大で3800万キロ・ワットだが、東電側の供給力は最大3500万キロ・ワットしか確保できないため、大企業の工場などの大口需要家や一般家庭に対して節電を呼びかけている。

(2011年3月12日07時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00161.htm?from=main2
東京電力で今日電力不足の恐れ!皆プラグを抜け
1 :風吹けば名無し[]:2011/03/12(土) 08:30:04.90 ID:R9+AMASW
東京電力、きょうの電力300万kw不足の恐れ

 東京電力は12日、地震の影響で福島第一原発、第二原発などの発電所や送電設備が稼働できないことから、12日の電力が300万キロ・ワット不足する恐れがあると発表した。

 東電によると12日の最大電力の予測は、夕方の午後6時〜7時台に最大で3800万キロ・ワットだが、東電側の供給力は最大3500万キロ・ワットしか確保できないため、大企業の工場などの大口需要家や一般家庭に対して節電を呼びかけている。

(2011年3月12日07時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00161.htm?from=main2
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。