トップページ > なんでも実況G > 2024年12月11日 > YgHg3ljb0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/9277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3620000000000000011071300161



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それでも動く名無し 警備員[Lv.36]
それでも動く名無し
不動産とか建築に詳しい人こいや
兵庫県知事のパワハラ疑惑「あったという確証までは得られなかった」 県の担当部局が調査結果を発表 
【動画】女さん 注意力不足で死亡
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
イントロで「あ、これ名曲や」と確信した曲

書き込みレス一覧

次へ>>
不動産とか建築に詳しい人こいや
9 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:00:23.85 ID:YgHg3ljb0
>>8
そうだな、知恵袋も確かに良いな。ここだと気軽に聞けるのが良かったんだけど笑
不動産とか建築に詳しい人こいや
12 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:02:13.31 ID:YgHg3ljb0
>>7
正直キリがないのはわかってるんだけどな。
実際例えば6・70年前当時の普通の、何なら安い造りの家でも今再現しようと思ったら当時の倍は掛かるんだろうか?変な話だな笑
不動産とか建築に詳しい人こいや
13 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:03:16.55 ID:YgHg3ljb0
>>5
一応瓦葺きで、まぁ大体建物の雰囲気としては昭和30年代より前の町屋住宅って感じだな。
店舗造りに憧れている
不動産とか建築に詳しい人こいや
16 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:08:10.04 ID:YgHg3ljb0
>>10
プレハブ工法とか外壁に化粧トタン?を使い始める前の大体昭和30年代より前の町屋住宅や。

雰囲気としてはこう言うイメージ
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1733843092084.jpeg

https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1733843163904.jpeg

https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1733843230918.jpeg
不動産とか建築に詳しい人こいや
20 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:10:33.73 ID:YgHg3ljb0
>>11
ホントは俺の実家を建てた大工さんとか昔はちゃんと地元にいたらしいんだが、今となっては中々そう言うとこも無いんだよな。
工務店とかもピンキリで俺が考えてる様なのはレアケースだろうから、そう言う施主の要望に答えてくれる会社があるのか疑問や。色々調べてはみたんだがな
不動産とか建築に詳しい人こいや
25 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:14:33.12 ID:YgHg3ljb0
>>14
それホンマなんか?時代に合わせて変わっていった建築基準法云々はしょうがないとして、技術的な面とか手間やコストの面で窓や建具は既製品のサッシ窓じゃないとダメとか、色々大量生産のやつじゃないとダメとかそんな話はちょくちょく聞くけど
不動産とか建築に詳しい人こいや
27 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:15:24.00 ID:YgHg3ljb0
>>15
大黒柱とか大事な部分には木を丸々一本使ってるイメージはあるな。俺の実家もそうなんだけどな。
不動産とか建築に詳しい人こいや
30 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:16:41.71 ID:YgHg3ljb0
>>17
現行の基準っていうと例えばどんな弊害が出てきそう?根本的に建物の外見とか大きさに影響するかな?
不動産とか建築に詳しい人こいや
32 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:18:22.13 ID:YgHg3ljb0
>>18
それもアリだよな。自分で考えた可能な限り理想の外見と間取りの家を建ててみたいな、なんて思ってるんだが多分普通に家建てるより膨大な金が掛かるだろうし、既存の古民家を買うのもアリだとは思ってる。その方が多分安いよな?
不動産とか建築に詳しい人こいや
34 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:19:05.86 ID:YgHg3ljb0
>>19
やっぱり?昔の家と違って筋交が必須になるとかはあると思うけど、そこまで厳しいんかな?
不動産とか建築に詳しい人こいや
37 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:24:18.55 ID:YgHg3ljb0
>>21
すまん、正直専門知識とか殆どないからニワカと言えばニワカなんだが、基本的には外壁は木製(鎧張りとか)で屋根は燻瓦の瓦張り。
普通の住宅というよりは店舗と土間を兼ねた町屋造り。あと窓や建具は木製がいい。そんな感じかな
不動産とか建築に詳しい人こいや
39 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:25:46.33 ID:YgHg3ljb0
>>22
そうなんか。そもそも今の時代に壁は竹小舞の土壁で外壁に漆喰を使うみたいな事は可能なのか?
不動産とか建築に詳しい人こいや
41 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:26:38.29 ID:YgHg3ljb0
>>23
マジかぁ。分かってはいるけどそういう技術を持った大工さんが現場に立ってられるのも時間の問題か...
不動産とか建築に詳しい人こいや
42 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:28:29.82 ID:YgHg3ljb0
>>24
冬はクソ寒いだろうけど、あの祖父母の家みたいな夏は涼しく風通しの良い広々した家が良いんだがなぁ。かつて当たり前だった事も時代が変わると難しくなるんだな
不動産とか建築に詳しい人こいや
44 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:29:19.41 ID:YgHg3ljb0
>>26
じゃあやっぱり上の写真のお宅みたいに道路面キワキワに家建てるとかは無理なんか
不動産とか建築に詳しい人こいや
45 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:30:11.66 ID:YgHg3ljb0
>>28
ひぇぇ、マジで起業して成功するか宝くじでも当てんと家建てれんな
不動産とか建築に詳しい人こいや
50 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:34:19.16 ID:YgHg3ljb0
>>29
説明不足ですまん。日本家屋と言っても庭付きの豪邸みたいなのじゃなくて、割と庶民?の店舗兼住宅の町屋とかあるじゃん?
要は俺のそこまで厳格じゃない基準に適合する家の理想ってのが大体昭和30年代くらいまでの一般的な住宅の雰囲気なんよ。
今でもたまに昔ながらの元たばこ屋とか古い商店とか街行くとあるじゃん?ああ言う庶民的?な感じ
不動産とか建築に詳しい人こいや
51 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:34:57.76 ID:YgHg3ljb0
>>31
キッツ。やっぱ家は生涯掛けるもんやな
不動産とか建築に詳しい人こいや
53 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:36:35.95 ID:YgHg3ljb0
>>33
すまん。日本家屋が好きなのは勿論そうなんだが俺の場合はどっちかと言うと"昭和レトロな家"と言うのが正しいかも知れん。
不動産とか建築に詳しい人こいや
54 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:37:37.46 ID:YgHg3ljb0
>>35
やっぱ道路とか隣家と距離を取らないといけないからその分小さくなるんやな、、、
不動産とか建築に詳しい人こいや
55 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:39:04.16 ID:YgHg3ljb0
>>36
まぁアルミサッシでもダメって事はないけど、可能な限り木製がええな
不動産とか建築に詳しい人こいや
57 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:39:53.49 ID:YgHg3ljb0
>>40
いやすまん。それに関しては俺の語彙力不足だわ。イマイチ伝わってないのかな?
不動産とか建築に詳しい人こいや
59 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:41:14.76 ID:YgHg3ljb0
>>43
瓦と木製サッシ止めるとかなりイメージ崩れるんよな笑笑
でも今でもたまに古い家で木製窓のままのとこも見受けられるし住めない事はない気がするんだがなぁ。考えが甘いのかな笑
不動産とか建築に詳しい人こいや
61 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:42:02.25 ID:YgHg3ljb0
>>46
マジか。土壁も瓦も無理なんか?いやぁなんか俺にとっては中々厳しい時代かもしれん笑
不動産とか建築に詳しい人こいや
62 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:42:59.02 ID:YgHg3ljb0
>>47
専門の方の様だな。昔の家は建てるのに随分時間が掛かったとは聞くけど
不動産とか建築に詳しい人こいや
63 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:43:45.13 ID:YgHg3ljb0
>>48
まぁ断熱は無しだと思う。生まれ育った家がほぼ断熱ないから一応それの耐性はついてる
不動産とか建築に詳しい人こいや
66 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:44:41.12 ID:YgHg3ljb0
>>49
それは知ってる。なんか昔は土葺きでその上に瓦を乗せたんだってな。まぁそれはしょうがないと思うわ。許容範囲です
不動産とか建築に詳しい人こいや
67 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:45:12.57 ID:YgHg3ljb0
>>52
昭和レトロな家って事
不動産とか建築に詳しい人こいや
69 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:46:56.13 ID:YgHg3ljb0
>>56
まず前提として古民家とか日本家屋は好きなんよ。その上でそう言う昔の古民家を今の時代に新築で建ててみたいって話
不動産とか建築に詳しい人こいや
70 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:47:14.21 ID:YgHg3ljb0
>>58
そうかあ。かなり厳しいとは俺も分かってる
不動産とか建築に詳しい人こいや
71 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:47:47.70 ID:YgHg3ljb0
>>60
防火地域って都市部はほぼ全域指定されてる場合が多いんか?
不動産とか建築に詳しい人こいや
72 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:48:40.00 ID:YgHg3ljb0
>>64
それなんよ。今の家って規格品を使って建ててるじゃん?だから俺の場合殆ど規格外の建て方になりそうだからそこんとこどうなのかなって
不動産とか建築に詳しい人こいや
73 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:49:40.95 ID:YgHg3ljb0
>>68
いやごめんて。大体イメージでこんくらいってのを知りたかった。俺の説明では無理だったわ笑
不動産とか建築に詳しい人こいや
76 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:53:55.66 ID:YgHg3ljb0
>>74
日本の言えば木造建築なのにそれじゃ辛いよ
不動産とか建築に詳しい人こいや
77 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:54:31.00 ID:YgHg3ljb0
>>75
そうか。ありがとな。でもまだ田舎に建てる方が税金とか含めて良いんかな
不動産とか建築に詳しい人こいや
79 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 00:59:41.60 ID:YgHg3ljb0
>>78
いや自分の家が文化財はすげぇな。滅茶苦茶誇らしい事だよ。でもとにかく金が掛かるんだなぁ。
世の中型から外れた事すると手間が掛かるよ😢
不動産とか建築に詳しい人こいや
82 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 01:03:07.63 ID:YgHg3ljb0
そろそろ落ちそうだからここで挨拶しとくわ。
皆俺の拙い文章と下手な説明で手間を取らせてすまんかった。実は俺はまだ学生で将来理想の古民家を新築で建てるって言うちょっとした夢があるんや。
それで色々聞いた訳やがほんまに皆最後までありがとうな。中には専門の方もいた様だけど丁寧なレス感謝するで。
まぁ何はともあれ現実は中々厳しいらしいね笑😔
不動産とか建築に詳しい人こいや
83 :それでも動く名無し 警備員[Lv.36][]:2024/12/11(水) 01:04:35.19 ID:YgHg3ljb0
>>81
それが理想だね。でも設計とか中々出来る様になるまでが大変らしいけど地味に中々普通の人が出来ない凄いことやってるよ笑  
自分で家の設計なんてのはかなり憧れるし、夢があるね
兵庫県知事のパワハラ疑惑「あったという確証までは得られなかった」 県の担当部局が調査結果を発表 
82 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 16:51:53.19 ID:YgHg3ljb0
>>70
だからそれ言うならさ、何かしたって根拠はどこにあるの?
【動画】女さん 注意力不足で死亡
8 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 17:44:32.53 ID:YgHg3ljb0
これは...二人とも即死だろうけど酷い状態だろうな
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
1 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:48:10.01 ID:YgHg3ljb0
本気で弱者男性まっしぐらや。人生に絶望する
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
8 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:57:17.41 ID:YgHg3ljb0
>>2
チー牛、恋愛経験無し、薄毛、壊滅的不細工、身長166.9、コミュ障、友達ほぼ無し、等々
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
9 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:57:25.81 ID:YgHg3ljb0
>>3
高校三年生
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
10 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:57:43.14 ID:YgHg3ljb0
>>4
悪い、野球はよう分からんや
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
11 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:57:57.02 ID:YgHg3ljb0
>>5
もう死にたいねしねるなら
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
12 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:58:12.72 ID:YgHg3ljb0
>>6
寂しいから構ってくれさ
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
13 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 19:58:34.01 ID:YgHg3ljb0
>>7
ますます救いようのない人間に近づいてるって事、刻々と
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
15 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 20:01:06.51 ID:YgHg3ljb0
>>14
無理や。もう多分俺みたいな人間性じゃどうにもならん。親には申し訳ないけど生きてくのが辛い
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
16 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 20:06:12.01 ID:YgHg3ljb0
いやぁ寒いね
悲しきモンスター(18)なんやけど質問あるか?
17 :それでも動く名無し[]:2024/12/11(水) 20:06:41.53 ID:YgHg3ljb0
もう学校も地味に辛いわ。踏んだり蹴ったり碌な事がなくてな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。