トップページ > なんでも実況G > 2023年06月02日 > YYCtFPkB0

書き込み順位&時間帯一覧

540 位/37078 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001830300000000000000000051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それでも動く名無し
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込みレス一覧

次へ>>
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
567 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:28:51.42 ID:YYCtFPkB0
>>550
いやいや面白いよ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
574 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:30:49.31 ID:YYCtFPkB0
関門海峡は別に通れるやろ
瀬戸内海に入ろうとすると潮流激しいから厳しいけどな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
588 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:33:04.43 ID:YYCtFPkB0
いやそこら中にあった丸木舟使えばええやん
わざわざ泳いでびしょ濡れになる意味あるか?
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
597 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:33:58.92 ID:YYCtFPkB0
>>508
纒向型前方後円墳もあるからな
瀬戸内海一帯である程度交流していたんやろ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
621 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:37:41.30 ID:YYCtFPkB0
>>600
これ完全にワイが主観で適当に作ったグラフやけど、邪馬台国時代から部分的に文字使用されてたと思うわ
https://i.imgur.com/Z8C06I4.jpg

魏志倭人伝でも卑弥呼側は魏皇帝に上表文送ってたり伊都国で文書扱ってたとか書かれてるからな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
639 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:40:33.45 ID:YYCtFPkB0
>>623
ワイは倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼だと思ってるんやが、まあ日本書紀の天皇在位年数引き伸ばしまくった年代観だと前漢の時代の人物になるから書けないやろ
日本書紀が日本書紀否定する事になりかねん
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
663 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:44:06.42 ID:YYCtFPkB0
>>647
というか昔の日本人は畿内ヤマトを『ヤマト』と発音してなかったぽいからな
上代特殊仮名遣いだと「夜摩苔」と表記されてるから、倭人側がヤマトィとか名乗ってたんやろ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
676 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:45:53.89 ID:YYCtFPkB0
>>666
隋書倭国伝にも「倭人は百済から仏教教えられた時に文字使えるようになった(大意)」みたいなこと書かれてるから
ほぼそうやろな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
684 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:47:11.24 ID:YYCtFPkB0
琵琶湖といえば伊勢遺跡やな
あれはなんだったのか
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
688 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:47:55.87 ID:YYCtFPkB0
>>682
神功皇后は百済本紀や七支刀見る限り4世紀の人物だから全然ちゃうで
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
694 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:49:42.32 ID:YYCtFPkB0
琵琶湖とかどうでもよくて、当時の奈良県は巨大淡水湖が山から流れてくる土砂で埋もれて「潟」つまり開墾不要の良田がバシバシ出来ていくニューフロンティアだったんや

江戸時代に越後つまり現在の「新“潟”」が人口爆発起こしたのと同じことが誇大の奈良で起きていたわけ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
700 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:50:40.11 ID:YYCtFPkB0
>>690
日本書紀の天皇在位年数を引き伸ばしまくった年代観だと神功皇后が卑弥呼の時代に該当するから、とりあえずそこに書いておくしか無かったってだけや
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
710 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:52:44.35 ID:YYCtFPkB0
>>704
中国側の史書、隋書倭国伝に邪馬台国はヤマトと同じですって書かれてるのも当然読んでるだろうから
なんとなく自分達が邪馬台国だとは思ってたやろな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
712 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:53:04.22 ID:YYCtFPkB0
>>707
そんな単純な理由じゃないわ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
721 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:55:13.29 ID:YYCtFPkB0
そもそも遺跡の規模・先進性から見れば博多湾岸の奴国(比恵那珂遺跡)が当時日本一のもんやで
全長1.5km幅7mの幹線道路に面して配置された各施設、日本最初の計画都市と呼んで差し支えない

一方纒向遺跡なんてマトモに人が定住した痕跡も見つかってないし人口密度的にも比恵那珂遺跡の足元にも及ばん
まーワイは畿内説やが
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
729 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:56:17.08 ID:YYCtFPkB0
>>717
ワイは5万戸の投馬国が出雲だと思ってるわ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
735 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:57:34.04 ID:YYCtFPkB0
>>727
神社の下にあって掘れなかったんや
こういうの沢山あるで。那珂八幡古墳とか絶対凄いお宝眠ってるのに神社あるから掘れてない
まあ逆に神社があるから再開発計画とかで潰されたりせずに残ってるとも考えられるけどね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
744 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 03:59:46.21 ID:YYCtFPkB0
吉備が媒介となって「出雲・畿内」を結びつけてたみたいやね
ここらへんの大同盟が形成されてたんやろ
https://i.imgur.com/DNfxkjm.jpg
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
752 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:01:00.55 ID:YYCtFPkB0
吉野ヶ里遺跡は「日本の中の韓国」みたいな感じにアピールして韓国人観光客取り込んでなかったっけ?
蘇塗まで立ててさ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
766 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:03:02.33 ID:YYCtFPkB0
宮崎県との結びつきは擬制的同族関係な気もするけどな
東征があったのなら伊都国あたりが起点じゃないかね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
772 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:04:38.72 ID:YYCtFPkB0
古代の日本語に拗音はないから、ジャはヤのつもりで発音してたんだと個人的には思うけどね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
781 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:05:48.97 ID:YYCtFPkB0
>>775
四隅突出型墳丘墓圏は「安芸・石見・出雲・越」だから日本海の覇者やね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
793 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:09:46.10 ID:YYCtFPkB0
邪馬臺(ja-ma-dəi)だろうから全然ヤマタイと読んでいいと思うで
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
801 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:11:11.25 ID:YYCtFPkB0
>>795
佐賀県知事は有能やな
普通石棺墓でこんな大騒ぎにならんわ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
803 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:11:33.10 ID:YYCtFPkB0
>>799
6月5日発掘調査やで
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
816 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:15:04.66 ID:YYCtFPkB0
>>475
あんなの佐賀県が言ってるだけやろ
副葬品的に糸島が帥升の故郷だと思うけどな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
827 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:18:49.66 ID:YYCtFPkB0
吉野ヶ里が帥升とか正気か?北墳丘墓と糸島の三雲比べた時話にならんくらい糸島の方が豪華なもんでてるやろ
吉野ヶ里なんてハッキリ言って保存状態がいいだけの有象無象の拠点集落やわ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
843 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:22:04.15 ID:YYCtFPkB0
糸島三雲甕棺墓
・銅剣 1・銅戈 1
・銅矛 2
・銅鏡(前漢鏡) 31面以上
・ガラス璧(瑠璃璧)破片 8個以上
・ガラス勾玉 3個
・ガラス管玉 60個以上
・金銅製四葉飾金具 8個以上

話にならんよな
吉野ヶ里風情が、紀元前一世紀から前漢王朝に直接朝献してた糸島を差し置いて倭国王名乗れるわけないわ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
858 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:25:11.18 ID:YYCtFPkB0
>>850
どこらへんが尖ってるん?
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
863 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:26:26.41 ID:YYCtFPkB0
別に吉野ヶ里尖ってないってのは昔から言われてきた事だと思うぞ

明治大学の、大塚初重教授(考古学)はのべる。
「私は吉野ヶ里遺跡が邪馬台国とは思わない。私の知るかぎり吉野ヶ里遺跡を邪馬台国と決 めつけた考古学者はひとりもいない。」
「簡単に吉野ヶ里を卑弥呼と結びつけて大騒ぎする論調は、中国や韓国の学界から見れば軽佻浮薄の日本と映じるのではあるまいか。」(以上、「吉野ヶ里の真相」『新潮45』1989 年6月号)

また、これもこの本におさめさせていただいた論考において、九州歴史資料館の高倉洋彰氏 (考古学)ものべている。
「この遺跡(吉野ヶ里遺跡)が直接に邪馬台国に関係するようなものではないことは、述べてきたところを斟酌(しんしゃく)していただければ、歴然としている。邪馬台国ブームに浮かれ、吉野ヶ里の正当な評価を怠ることは、この遺跡から予想をはるかに越える成果を導き出した調査員諸氏の学問的良心と熱意に対して、何よりも非礼であろう。」(「弥生時代のクニとオウ」 『季刊邪馬台国』39号)

さらに、北九州市立考古博物館の副館長の武末純一氏(考古学)も、つぎのようにのべている。
「吉野ヶ里は素晴らしい遺跡である。弥生時代に関するいろいろな新しい情報を提供してくれるし『ああそうだったのか』とはじめて納得のいく場面も少なくない。しかしながら、吉 野ヶ里遺跡を絶対化したり、『弥生時代像が大きく変わった』とか、短絡的に『邪馬台国は ここだ』とする一部の論調には、筆者は与(くみ)しない。」(「北九州吉野ヶ里の同時代史」『歴史 読本』1989年9月号)
https://yamataikokunokai.com/yasumoto/tyosyo51.htm
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
872 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:28:23.24 ID:YYCtFPkB0
吉野ヶ里の凄いところは復元費用やな
まだ日本の景気が良かったからバンバン大型建物とか再建して観光地になれた
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
877 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:29:46.95 ID:YYCtFPkB0
>>869
白鳥湖吉が言い出したんだっけな
魏志倭人伝には「拝仮倭王」と書いてあるんだから邪馬台国まで行ってるに決まってるだろとツッコまれて反論出来なかったみたいやが
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
885 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:32:07.01 ID:YYCtFPkB0
>>880
女王国の女王だけど「邪馬台国は女王の都する所」て記載されてるから卑弥呼は邪馬台国にいたんじゃないですかね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
888 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:33:20.77 ID:YYCtFPkB0
>>883
30年前が一番邪馬台国吉野ヶ里説が盛り上がってた時代やぞ
まだ畿内説も土器編年だけだったから弱かった
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
902 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:37:02.53 ID:YYCtFPkB0
こないだ佐賀県の人が倭国王帥升が吉野ヶ里とか言ってたけど全然あり得ない

北九州の博多湾岸とか伊都国とかと比べて格が違う。多分奴国に睨まれたら3ヶ月で降伏するようなクニが吉野ヶ里
その自覚くらい持ってほしいわ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
907 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:38:42.68 ID:YYCtFPkB0
>>894
うん
80年代の本読んだりしたことあるけど、当時は学会でも九州強かったよ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
912 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:39:52.40 ID:YYCtFPkB0
>>906
邪馬台国九州説なら、確か一番人気は甘木朝倉説だからそれなら邪馬台国と吉野ヶ里は関わり深かったかもね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
920 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:42:21.38 ID:YYCtFPkB0
いや誤解を招く言い方だったな
当時も九州説の方が強いわけじゃなかくて
銅鏡編年とか紀年銘鏡とかで畿内説支持者が過半ではあったんだろうけど、今ほどじゃなかった
学会の中に九州説唱える人も結構居た(当然一般世論は今よりも圧倒的に九州説優勢)そんな時代
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
927 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:43:33.04 ID:YYCtFPkB0
今は一般世論的に体感7割が九州説だけど
80年代末期は吉野ヶ里ブームで畿内説はキチガイって扱いだったらしいで
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
933 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:45:25.46 ID:YYCtFPkB0
管玉やガラス玉が出たら
「吉野ヶ里石棺墓、邪馬台国時代の女性祭主の墓か」
剣・鏡・玉が出たら
「吉野ヶ里石棺墓、副葬品は“三種の神器”」

みたいなコピーが飛び交うやろなぁ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
937 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:47:15.70 ID:YYCtFPkB0
>>9
邪馬台国九州説:孫栄健『決定版邪馬台国の全解決: 中国「正史」がすべてを解いていた』
邪馬台国畿内説:寺澤薫『卑弥呼とヤマト王権』

がオススメ
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
939 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:47:54.19 ID:YYCtFPkB0
>>930
せやで
単なる音写や
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
947 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:50:07.63 ID:YYCtFPkB0
畿内説相手に戦いたいなら邪馬台国東遷説のゴッドファーザー安本美典さんやな
この人の本は説得力あるで

まあワイは畿内説やが
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
954 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:51:54.23 ID:YYCtFPkB0
纒向の年代観は中塚先生が進めてる酸素同位体比年輪年代測定法で確定すると思うわ
放射性炭素は気候変動で撹乱されてボトム2つになっちゃってるからな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
960 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:54:31.26 ID:YYCtFPkB0
>>951
紀元前14~11世紀の甲骨文に書かれてた系図が歴史史料になったりしてるからほんま凄い地域よな
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
967 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:55:47.22 ID:YYCtFPkB0
阿波説も最近急上昇してきてるな
ここは行政が映画作ってまでPRしてるから凄い
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
977 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:57:35.29 ID:YYCtFPkB0
邪馬台国が無かったら魏皇帝に直接会いに行った女王国の使節は何者なんや?
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
982 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 04:59:56.51 ID:YYCtFPkB0
稲作は朝鮮半島南部経由でいいと思うがな
山東半島の大汶口文化後期の遺跡から熱帯ジャポニカが発見されているから、順当に長江→山東→半島南部→北九州では
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
986 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 05:01:02.84 ID:YYCtFPkB0
木製農具・穂摘具に使用する大陸系磨製石器のセット・貯蔵用の壷形土器・小区画水田など、稲作と関連した文化が朝鮮半島から伝わったのは考古学的に疑いないのに、稲だけは朝鮮半島から伝わっていないとするのはよく分からないね
【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww
993 :それでも動く名無し[]:2023/06/02(金) 05:02:18.62 ID:YYCtFPkB0
普通に考えればaとcの遺伝子マーカーを持つ品種は朝鮮半島から入って来たのでは?
https://i.imgur.com/kwONinU.png
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。