トップページ > 番組ch(教育) > 2020年11月22日 > MLxvKVI5

書き込み順位&時間帯一覧

198 位/1414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000089017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NHK名無し講座
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー

書き込みレス一覧

NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
264 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:13:02.64 ID:MLxvKVI5
>>218
特に終楽章は掛け合いがあるからそうだね
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
444 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:25:17.25 ID:MLxvKVI5
なぜアタッカしたん? そんな指定どっかの楽譜の版か文献にある?
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
494 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:30:56.38 ID:MLxvKVI5
なんかこの指揮者、動きがキモくて、会場で聴いてたら音楽に集中できんな
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
540 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:34:24.96 ID:MLxvKVI5
>>501
まあ、今と昔の速度感覚違うしね
特に「歩く速さ」なんて時と場合と人にもよるしw
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
561 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:36:08.85 ID:MLxvKVI5
>>520
オーバーアクションの指揮者は音楽の邪魔w
特にこの人、動きも変だし顔芸もキモイ
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
675 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:42:17.40 ID:MLxvKVI5
ああ、コイツ東京音大か…
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
886 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:52:54.86 ID:MLxvKVI5
>>801
ベーム&ウィーンフィルの来日公演(昭和女子大人見記念講堂)では
7番の第一楽章でホルンが派手にこけてベームが指揮するのやめたよ!w
NHK教育を見て61518倍賢くヤン・ファン・エイク
944 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 21:56:02.37 ID:MLxvKVI5
なんで7番のアンコールに3番の第3楽章やるかなぁ?
コイツら、このレベルでベトベンの交響曲全集とか出すつもりとか?
ライブ音源の修正箇所録り直しとか?
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
46 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:00:13.97 ID:MLxvKVI5
前スレ>>898
ウインナホルンだからコケたのかどうかわからないけど
ベームがウンザリした顔して指揮するのやめたけど、
オケが続けてたのでベームが気を取り直して指揮してたw
NHKの実況録画が残ってるハズ(CDでは修正されてる)
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
117 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:04:18.39 ID:MLxvKVI5
イッセルシュテットが評判良いけど、まあ判らんでもない良い演奏
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
238 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:11:20.90 ID:MLxvKVI5
>>107
ティンパニ奏者が常にコッソリ鼓面に耳を近づけて当てて
トントン叩いたり張り具合を調整してるのはその為
まあそれはどの楽器もある程度ズレてくるけどね…
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
253 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:12:05.29 ID:MLxvKVI5
>>181
なぜマラ8を抜かす?
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
312 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:17:29.41 ID:MLxvKVI5
>>287
おっと、「マーラーせんにん(麻辣仙人)」を舐めると酷い目に遭うぞ
https://www.tohato.jp/news/news041025_2.html
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
369 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:23:11.49 ID:MLxvKVI5
>>299 >>305
自分も最初は大規模だけがウリな曲と思ってたけど
マーラーがテキストに向き合って、結構デリケートな部分もあったり、
自分でも演奏してみて良さが解ってきたような気がする
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
405 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:26:54.02 ID:MLxvKVI5
>>364
「暴君ハバネロ」は強烈だけど
「麻辣仙人」には確かに東洋風の味わいがある
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
533 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:34:27.64 ID:MLxvKVI5
>>434
ここ(8番)から…、って訳じゃなく
9番の萌花は「合唱幻想曲」で培っている
NHK教育を見て61519倍賢くシンフォニー
710 :NHK名無し講座[]:2020/11/22(日) 22:42:21.16 ID:MLxvKVI5
確かに「♪ミーレ、ドレドレドレドレド!」は普通の人には書けない!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。