- NHK BSプレミアム 8726
358 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:15:14.85 ID:M45rhHn50 - >>297
多分デネブじゃないかな 1等星の中で唯一千光年を超える距離にある シリウスの位置にあると… -10等級くらいだろかね?(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
397 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:25:08.29 ID:M45rhHn50 - >>378
中性子星とブラックホールの間の星としてクォーク星なんてのが提唱されてる(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
436 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:33:13.22 ID:M45rhHn50 - >>434
Macの型番だっけ?(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
463 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:39:10.65 ID:M45rhHn50 - >>449
それ自体は問題ない 問題となるのは「その計算に基づいて存在が予測される天体が見つかるかどうか」 そんな感じで実際に見つかった天体で一番有名なのは多分海王星(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
487 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:44:22.99 ID:M45rhHn50 - 赤色巨星の時点ではまだヘリウムの核融合起きてないんだけどね(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
525 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:50:45.12 ID:M45rhHn50 - >>495
企画の初期段階では白色矮星だったんだよね でも松本零士の「それじゃ子供には難しいよ」って感じの一言で矮星でなく彗星になったとか 彗星でなんでわざわざ白色と付けてるの?と疑問に思ってたんだけどそういう事らしい(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
533 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:51:40.42 ID:M45rhHn50 - >>498
ウランとかの核分裂ならしてると思う(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
570 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:53:53.30 ID:M45rhHn50 - >>515
木星の80倍くらいの重さがないと無理だそうで 水素でなく重水素の核融合であれば木星の13倍くらいあれば起きるそうだけど 量が少ないからすぐ終わっちゃう(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
606 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:57:45.52 ID:M45rhHn50 - >>584
ここに書いてあるね(´・ω・`) https://www.nao.ac.jp/new-info/report.html
|
- NHK BSプレミアム 8726
622 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 22:59:15.16 ID:M45rhHn50 - >>608
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Usa_Station_Sign_2.jpg USA(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
650 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 23:01:15.84 ID:M45rhHn50 - >>617
ベテルギウスみたいな固有名となると付いてない星の方が多い ○○座○星みたいな名前とか番号名であれば見つかってる星には全部付いてる(´・ω・`)
|
- NHK BSプレミアム 8726
658 :衛星放送名無しさん[sage]:2021/01/14(木) 23:03:29.01 ID:M45rhHn50 - >>655
ユリアの兄ちゃんだな(´・ω・`)
|