トップページ > BS実況(NHK) > 2015年11月19日 > lETe2d5G

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101252000000000000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
衛星放送名無しさん
NHK BS1 6193 ©2ch.net
連続テレビ小説「あさが来た」68 [転載禁止]©2ch.net
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK BS1 6193 ©2ch.net
713 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:21:21.74 ID:lETe2d5G
>>708
Islamって言葉自体が平和とか安らぎを意味するんじゃなかったかな?
NHK BS1 6193 ©2ch.net
719 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:23:45.52 ID:lETe2d5G
結局見送りか
延期する一方だねえ
NHK BS1 6193 ©2ch.net
725 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:25:36.92 ID:lETe2d5G
нефть(ローマ字:neft'、ニェーフチぐらいが近い)

ロシア語で石油ですな
NHK BS1 6193 ©2ch.net
731 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:27:28.76 ID:lETe2d5G
権益って政治ですぐに失うしなあ
NHK BS1 6193 ©2ch.net
741 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:30:36.19 ID:lETe2d5G
>>734
アメリカに没収された領土ってあんま…というか全く言わないな
NHK BS1 6193 ©2ch.net
748 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:36:29.03 ID:lETe2d5G
>>743
台北では20℃切ると寒い感覚だそうだ
連続テレビ小説「あさが来た」68 [転載禁止]©2ch.net
163 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:39:34.83 ID:lETe2d5G
宮崎あおい出ると波留を食うなあ
連続テレビ小説「あさが来た」68 [転載禁止]©2ch.net
526 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:45:00.24 ID:lETe2d5G
>>471
そういうことではないと思う
連続テレビ小説「あさが来た」68 [転載禁止]©2ch.net
569 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:47:52.99 ID:lETe2d5G
>>563
ファミリー劇場で月金2:000-21:00
連続テレビ小説「あさが来た」68 [転載禁止]©2ch.net
581 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 07:49:25.77 ID:lETe2d5G
>>565
明治5年なら1872年だな
連続テレビ小説「あさが来た」68 [転載禁止]©2ch.net
598 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:04:33.77 ID:lETe2d5G
>>593
>>595
明治何年て言ってた?
明治元年=1868年なんで、同5年なら72年、同10年なら77年
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
752 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:33:12.74 ID:lETe2d5G
>>750
琉球の王さまもや
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
753 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:34:29.75 ID:lETe2d5G
しかし義満は公家には評判よかったらしい
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
756 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:39:22.48 ID:lETe2d5G
おばさんも哲ちゃんも歴史知識が旧いな
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
759 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:42:10.18 ID:lETe2d5G
将軍が大名より一頭抜きんでたと思わせる権威付けには有効だったかもな
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
764 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:44:41.40 ID:lETe2d5G
何語で読み上げたか興味があるな
下手であっても中国語で読めば中華に服したとも言えるだろう
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
768 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:46:24.51 ID:lETe2d5G
もっとも島津や大内も貿易なんかやってたわけで
これを通貨発行権とは言いすぎだと思う
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
770 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:48:06.08 ID:lETe2d5G
>>767
というか中国皇帝は他国に対等なんかなかなか認めないので
まあどうやっても格下の扱いだったと思われ。
阿倍仲麻呂の回でも結局新羅と同格の扱いだったことが示されてる。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
772 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:49:57.05 ID:lETe2d5G
>>769
島津氏が室町時代から源頼朝落胤を称するようになったのは国王氏族=源氏としたかったからとの説も。
大内が百済王孫を「詐称」するようになったのも、結局は通交を結ぶためだったろうと思う。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
776 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:53:27.80 ID:lETe2d5G
>>774
何を以て中国皇帝と考えるかだな。
俺は契丹=遼朝も中国皇帝だと思っているが、
三国・南北朝時代などは皇帝を称する君主が複数併存していたので(互いに認めずとも)
「一天万乗の君」なんて所詮は空論だった。
北方のハン(汗)の扱いが微妙。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
781 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:57:31.93 ID:lETe2d5G
まあ日本国王の称号が対内的に何の意味も無かったように
武家が公家を圧倒してた時代だから「天皇」の尊号なんざ屁みたいなもんだろう

>>775
大内氏も古い時代はよくわからず、もとは多々良を称していたが、
『新撰姓氏録』に任那から来た多々良氏というのが記載されてる。
大内氏が百済王孫を称したのは室町時代からだそうで、地位が上がってから冒称しただけだろう。
おそらくは朝鮮との貿易・通交のためだったろう。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
785 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 08:59:58.27 ID:lETe2d5G
>>783
信長も秀吉も俗物だったろうと思うんだよね。
所詮、天皇を頂点に作られた血統の序列に勝つ…なんて想像すらしなかった程度の連中だろうw
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
790 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 09:05:20.77 ID:lETe2d5G
>>786
結局、中国皇帝なんか夜郎自大の典型だと思うんだよね。
中国の東・南に大きな国が無く、北と西は人口希薄で、何となしにこの辺で最高の君主と思ってただけで。
皇帝と国王の序列なんか糞みないなもんだ。
EmperorとKingなんかもっとだが(こんなのに拘泥する人の気持ちがわからん)

もっとも、水滸伝では「大遼国王」なんて変に気をつかった表記をしとるが
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
793 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 09:08:00.07 ID:lETe2d5G
>>788
信長は死ぬまで足利将軍を主君と思っていたらしい。
織田一族の成り立ちからとも思えるのだが…俗に想われてるほど革新的な考えの人ではなかったろうと思う。
信長は平氏を称していたので、天皇を頂点とするきわめて保守的な血統主義には従順だったと思われ。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
796 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 09:14:28.56 ID:lETe2d5G
>>792
源頼朝・足利尊氏は「王氏を出でていまだ遠からず」(太平記での尊氏の言)の清和源氏なので、
鎌倉・室町幕府も主の血統だけでは天皇氏族だったことになるんだよね。
鎌倉幕府の4・5代将軍は父系は藤原氏だが、天皇の子孫である点は変わらない。

徳川家康は、生母・水野氏(伝通院)が源氏を称してたので、これ真実なら源氏の子孫ではある。
最初の正室も足利一門の今川氏の親戚なんで、血統・姻戚だけならかなりの名門になる。

俺にとっちゃ天皇も源・平も何も変わらん。俺と血縁の無い支配階級。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
797 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 09:19:58.82 ID:lETe2d5G
>>794
遼・西夏と北宋、金朝と南宋では、いずれも宋が裕福だったに決まっとる(※国家全体でね、皇室レベルでは何とも)。
でも、軍事力では遼・金が宋を圧倒してて、君臣または叔姪と、宋が下にされていた。
俺の口癖は「どっちが中国皇帝だ?」だけど、
現実に皇帝が併存してても片方しか「正統」を認めないのは朱子学の強弁だと思う。
まあ南宋皇帝の臣下だった朱子が北の皇帝を認めるわけにはいかなかったのはわかるけど、そんなの俺たちには関係ない。
自由に論じるべきだと思う。

ヨーロッパは皇帝と国王がもっとぐちゃぐちゃで…少なくとも英語で天皇をどう呼ぶかに意味は無いと思うよw
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
800 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 09:27:25.90 ID:lETe2d5G
>>798
ねらーにも源・平・藤原の子孫はいくらかいるようで
「俺なんか江戸時代だったら口も利けなかったろうに」と思うことあります(^^;
俺は源・平・橘・清原・中原…などのように天皇に結びつく姓を持ってはいないのと
判明する限り直系先祖が全員農家(または漁師?キコリ?)なんで
勝手に自称するのは失礼だと思うんで「俺と天皇に血縁は無いと思います」と言ってる。
俺は大内氏と違うのさw
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
802 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 10:02:35.21 ID:lETe2d5G
>>801
ヨーロッパは皇帝ったってそーんなに偉くない感じでなあw
大公でも皇帝より裕福だったんじゃねえの?って観すら。
ハプスブルク家は、本家がスペイン国王で、分家がオーストリア皇帝だった。

中国の君主政はやたら打倒されてることが多いが(殷・周からしてだ!)、
これユーラシア的に俯瞰すれば、中央アジア的な君主制・国家だったようにも思える。
ヨーロッパの王家って親戚が相次いで今に至る感じだから。

まあ日本も鎌倉幕府が武力で打倒されてたり、太平記がそれを「革命」と言ってたりするんで、
さほど世界的に特殊な国でもないと思うがね。
NHK BSプレミアム 3415 ©2ch.net
803 :衛星放送名無しさん[age]:2015/11/19(木) 10:13:15.93 ID:lETe2d5G
>>783
そうさなあ、継体天皇以降と限定すべきかも知れんが、
天皇はすごく父系を重視してきた家系で、母方はそこまでじゃないんだよな。
一大特徴だと思う。
だから桓武天皇生母がさほど格の高くない渡来系豪族だったことも、そんなに問題視されたとも思えない。
天皇主義者はその父系偏重を尊重すべきなんじゃねえの?
俺は天皇制に中立のつもりだが(廃止されようが存続しようがどっちでもいい)
女性天皇を言う人たちはどうかと思う。
天皇制廃止の左翼と、ごりごりの保守主義者の中間に思えて、何とも中途半端な気がする。
変な意味で男女平等を言ってるような。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。