トップページ > BS実況(NHK) > 2015年09月10日 > MOK6Oh9o

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000018220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
衛星放送名無しさん
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
244 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:01:50.30 ID:MOK6Oh9o
さすがに今日は川の番組は放送しにくいよなあ。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
249 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:06:22.04 ID:MOK6Oh9o
ドップラー法
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
254 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:09:05.32 ID:MOK6Oh9o
ホットジュピター
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
260 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:10:47.14 ID:MOK6Oh9o
発見当初はミスだとか黒点だろうとか星が変光してるんだろうとか反論もけっこうあった。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
264 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:13:45.59 ID:MOK6Oh9o
>>257
太陽系がたまたま規則的な配列だったから他の惑星系も似たようなものだろうという思い込みがあって、まさか恒星のすぐそばを集会する巨大惑星があるなんて誰も思わなかった。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
269 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:15:12.45 ID:MOK6Oh9o
>>262
恒星が遠ざかるとき光の波長が長くなり近づく時に波長が短くなるドップラー効果による変化を測定。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
271 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:16:02.79 ID:MOK6Oh9o
COROT
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
273 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:17:05.17 ID:MOK6Oh9o
>>270
変光星よりも遥かに規則的だけどやっぱり見極めが難しいのでペンディングになってる系外惑星候補はけっこうある。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
288 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:28:10.13 ID:MOK6Oh9o
KEK
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
294 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:34:25.61 ID:MOK6Oh9o
ハビタブルゾーン
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
297 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:37:18.10 ID:MOK6Oh9o
>>296
水は化学的に安定していていろんな元素を溶かしこむことができて比熱が非常に高いという生命のような複雑な構造を作るのに非常に向いた物質。
なにより地球の生命という実例があるし。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
298 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:38:34.88 ID:MOK6Oh9o
オーシャンプラネットだと生命を作るのに必要な元素が深海に沈むともう浮かび上がってこないかもという問題がある。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
303 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:44:08.89 ID:MOK6Oh9o
巨大惑星の衛星だと強大な磁気圏の中なんで放射線がすごいという問題がある。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
312 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:47:26.52 ID:MOK6Oh9o
スーパーアース
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
314 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:48:28.49 ID:MOK6Oh9o
>>310
連星の片方に惑星が発見された例はあるけど連星系の周りを周回する惑星はこれが初めて。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
316 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:51:10.41 ID:MOK6Oh9o
火星も太陽のハビタブルゾーンぎりぎりに入ってるからもっと質量があったら厚い大気と海を持つ惑星になっていただろうに。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
318 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:54:29.46 ID:MOK6Oh9o
金星は質量が僅かに足りないのと表面温度が高くてマントル対流が起きにくいのでプレートテクトニクスが起きていないと考えられてる。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
321 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 22:58:21.25 ID:MOK6Oh9o
>>319
シミュレーションだと原始惑星形成時のジャイアントインパクトで巨大な衛星を持った惑星ができる確率はかなり高いので地球のような大きな月を持った地球型惑星がめずらしくないかもって説がある。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
328 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 23:00:40.46 ID:MOK6Oh9o
http://himawari8.nict.go.jp/
先週も貼ったけどひまわり8号の撮影画像がリアルタイムで見られるサイト。
今は夜だから地球全体の画像だと西のほうがわずかに光ってるだけだけど。
NHK BSプレミアム 3257 [転載禁止]©2ch.net
331 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/09/10(木) 23:02:49.10 ID:MOK6Oh9o
>>327
水中に溶け込んだ二酸化炭素がカルシウムと化合して炭酸カルシウムになって海底に積もる。

プレートテクトニクスで地中に引きずり込まれる

火山活動で再び放出される

というサイクルで安定してるのが地球の現在。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。