トップページ > BS実況(NHK) > 2015年01月04日 > j6UY0vy7

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/1524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000001930062000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
衛星放送名無しさん
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
NHK BS1 5644©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK BS1 5643 修正©2ch.net
235 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:11:47.31 ID:j6UY0vy7
偏西風の蛇行が自立的で空気の温度分布がそれに従属って言ってるけど
その逆でねえんか?
寒気・暖気が動くのが自立的で偏西風がその境界を吹くだけかもよ。
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
244 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:19:04.90 ID:j6UY0vy7
なんだよ、結局、暖気が先で偏西風のコースは従属できなんだろw
偏西風のコースが変わって暖気寒気の境界が変動するは誤り
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
245 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:19:56.47 ID:j6UY0vy7
この百年じゃねえだろ
最後の氷河期からずっと上昇してるのにw
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
250 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:21:20.95 ID:j6UY0vy7
また地盤沈下を海面上昇とか宣伝しあがってw
海面上昇なら日本の0m地帯も世界各地でも上昇する
同規模の海岸後退があってしかるべき
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
254 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:22:29.23 ID:j6UY0vy7
>>248
それが原因なら局所的に海岸後退するのは説明できない
世界的に海岸後退が起きる
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
256 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:22:55.58 ID:j6UY0vy7
なんでベトナム限定で海面が上昇するんだよw
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
259 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:24:32.97 ID:j6UY0vy7
だったらモルジブとかもう沈んでるはずだよなw
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
265 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:26:36.39 ID:j6UY0vy7
>>261
だとするとモルジブでも顕著に起きてるはずだけどなあ

あとバングラディシュなんて三角州だぞ
過去の洪水でできた土地だから
その地の上にまた洪水が起きるの普通だろ
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
266 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:28:31.19 ID:j6UY0vy7
これ占い師が恣意的に都合のいい事実だけを集めて自説を展開するのと同じ表現手法
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
281 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:34:39.14 ID:j6UY0vy7
>>265 続き
あとニューオリンズなんてのもミシシッピーの過去の洪水でできた土地なんで
再度洪水に見舞われるのは温暖化でなくても起きて当然
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
287 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:36:23.65 ID:j6UY0vy7
極地で温度上昇が顕著なのか
そうすると温度差をエネルギーとする嵐はマイルドになるでしょ
水蒸気増えても寒気がないと雨にならんわ
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
298 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:39:01.23 ID:j6UY0vy7
>>289
でも上空だけ温暖化に取り残されるってこともないでしょ
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
310 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:41:56.36 ID:j6UY0vy7
こんなんそのうちどっちにしろ崩れるんでしょ
侵食は常に起きてる
阿武隈山地とかも昔は3千m級の山が連なってたのが
侵食でなだらかな山地に変化した
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
320 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:43:47.80 ID:j6UY0vy7
>>302
もしかして伊豆大島のことかな
地元のジイさんは狩野川台風で崩れたの記憶しててすぐ逃げて助かったそうだ
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
328 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:45:58.02 ID:j6UY0vy7
縄文時代にも温暖化した時期は東京湾が埼玉まで入り込んでて
貝塚が埼玉にもある
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
357 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:51:14.64 ID:j6UY0vy7
原油下落はサウジ大放出の影響大きいけど
サウジが地政学的リスク回避のためにイスラム国の資金源を弱らす
目的でそうしてるとかいう説あり

カエルちゃんだ
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
371 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:53:02.08 ID:j6UY0vy7
雪洞は雪山サバイバルの基本か
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
392 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:56:49.62 ID:j6UY0vy7
>>369
水があれば砂漠で耕作とかすぐできそう
砂漠の下に何万年も前の地下水がたまってるのを汲み上げて農業やってるところある
井戸の周囲に円形の畑があり、それが点在してる衛星写真を見た記憶ある
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
400 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 14:59:47.56 ID:j6UY0vy7
>>390
頭に666とか印あり
引き取られた先の家族もその子を残して事故死
なんちゃって
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
408 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 15:00:45.00 ID:j6UY0vy7
>>403
水耕栽培だってあるでしょ
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
430 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 15:04:44.88 ID:j6UY0vy7
>>408 続き
砂漠に点在する円形の畑の衛星写真はこれ
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-03/26/content_24989380_2.htm
NHK BS1 5643 修正©2ch.net
446 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 15:10:35.10 ID:j6UY0vy7
>>428
話のもとは砂漠で雨が降ればコスト高いのかもしれんけど農業生産はできるってことだな
そうしなければ食えなくなればやるでしょ
砂漠で化石水で円形の畑やってるのも輸入するよりは安いから損益分岐点超えして成立してる
NHK BS1 5644©2ch.net
348 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 18:38:21.05 ID:j6UY0vy7
縄文時代に温暖化で東京湾が埼玉まできてた頃は人口ふえてるそうだ
NHK BS1 5644©2ch.net
353 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 18:39:19.99 ID:j6UY0vy7
ツンドラの大地が大穀倉地帯になるでしょ
NHK BS1 5644©2ch.net
360 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 18:40:25.02 ID:j6UY0vy7
米を食えよ
北海道で二期作できそう
NHK BS1 5644©2ch.net
370 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 18:43:04.43 ID:j6UY0vy7
またウサン臭い説がきた
炭酸ガスによる酸性度なんて知れてるよw
コーラ飲んですっぱい感じねえだろ
飽和するほど溶けててもペーハー変動は知れてるよ
だからペーハー値は絶対にいえないよ
NHK BS1 5644©2ch.net
386 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 18:46:14.04 ID:j6UY0vy7
温暖化で沖縄の珊瑚が絶滅するかよ
産卵した卵が黒潮に乗って北上するだけな
沖縄には熱帯の珊瑚が流れ着く

まったく言ったもん勝ち状態
NHK BS1 5644©2ch.net
395 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 18:48:31.39 ID:j6UY0vy7
>>370
コーラは不適切だった、酸味料が入ってる
普通の炭酸水で考えればいい
NHK BS1 5644©2ch.net
699 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 19:54:12.83 ID:j6UY0vy7
北朝鮮の対応、日本もちょっとだけ見習ったほうがいい
韓国の言いがかりとかに積極的に対応すべき
NHK BS1 5644©2ch.net
702 :衛星放送名無しさん[sage]:2015/01/04(日) 19:55:50.37 ID:j6UY0vy7
>>690
中国では毛沢東時代に農村への強制移住をやったことある
下放という


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。