トップページ > BS実況(NHK) > 2014年01月26日 > E71W0uiF

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000023310262065



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
衛星放送名無しさん
NHK BS1 5072
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
NHK BS1 5074

書き込みレス一覧

次へ>>
NHK BS1 5072
995 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 00:20:29.94 ID:E71W0uiF
>>988
ソチぶっつけでいくという噂が。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
563 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 17:40:56.57 ID:E71W0uiF
ニセコ最強ですから!(`・ω・´)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
568 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 17:50:44.50 ID:E71W0uiF
日本酒を多く取り揃えている居酒屋でビールとカクテルサワーしか頼まない行為(´・ω・`)まぁ、そういう居酒屋っておつまみもおいしいくて、ビールにもサワーでも美味しいのだが、なんか違う(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
617 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:06:40.65 ID:E71W0uiF
馬刺食いたい(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
638 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:10:16.23 ID:E71W0uiF
>>629
ホッピーって関東圏にしかないの?(´・ω・`)まぁ、でも、そんなに美味しいものではないと思うんだが。ビールの方が美味しいですよ?
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
646 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:11:27.84 ID:E71W0uiF
>>635
クールかどうかは疑問があるけれど、場末感漂う立ち飲みに一人で行ける大人になりたいとは思ったな。ああいうところって、結構、気合い入れないと一見さんは行きにくいから。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
654 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:13:01.62 ID:E71W0uiF
>>644
しょんべん横丁のほうじゃないのか(´・ω・`)あれこそクールだと思うんだけれどもな。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
659 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:13:42.89 ID:E71W0uiF
フラビオは居酒屋好きなのかな?(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
669 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:14:57.06 ID:E71W0uiF
鮎の塩焼きをモサモサ食いながら日本酒をあおる幸せ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
675 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:15:42.22 ID:E71W0uiF
ピザ、シェアしないんだwww
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
691 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:17:07.53 ID:E71W0uiF
>>672
そうなの?(´・ω・`)今、行きつけの焼き鳥屋は、一人で行ってる。自分が行く時間と、座るカウンターの位置がほぼ固定なので、店長にも覚えられてて、軽口話す間柄だわ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
700 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:18:08.67 ID:E71W0uiF
>>683
そうか。そういう認識で考えると、確かに自分用によそわれたご飯や味噌汁はシェアしないな。お漬け物やおかずはあるかもだけれども。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
706 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:19:09.97 ID:E71W0uiF
朝の11時から飲むのかよ、フラビオwww
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
710 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:19:41.57 ID:E71W0uiF
つーか、サンドリンってずいぶん久しぶりの搭乗だよな。てっきりフランスに帰国したんだと思ってたよ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
720 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:21:11.91 ID:E71W0uiF
自分の家って、「自分の城」だから、他人に踏み込まれたくないというか、「この環境に客を呼ぶとかってありえないから!」という環境だからなぁ(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
728 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:22:13.36 ID:E71W0uiF
>>721
天狗あたりだと、普通に子連れ客が打ち上げしているよ?(´・ω・`)そして、それは別に気になるほどの事でもない。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
746 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:23:43.24 ID:E71W0uiF
>>731
金髪は劣性遺伝だったかな?O型と同じで、A型B型の夫婦からO型が産まれる事もあるんだから、別に「ありえない」という事ではないよ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
759 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:24:44.59 ID:E71W0uiF
>>750
そういうサービスが成り立つ事でGDPが上がっていくのですよ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
774 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:26:04.33 ID:E71W0uiF
>>758
父親が飲むとヘベレケになるタイプだったので、就職してから父と飲むときは、酔えなかったな(´・ω・`)それが嫌だったわけじゃないんだけども、さ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
791 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:28:34.67 ID:E71W0uiF
(`・ω・´)「ここはおれが支払う!(バリバリバリバリ)」
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
796 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:29:16.09 ID:E71W0uiF
7時は流石は早すぎないか?(´・ω・`)「八時だよ!全員集合!」も見れないってことかよ!
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
805 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:30:27.99 ID:E71W0uiF
>>797
オープニングを見た後に「寝なさい」って言われて9時に寝てたな。小学生低学年の頃は(´・ω・`)まぁ、確かに子供には理解できないキツい内容だったよな。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
813 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:31:59.28 ID:E71W0uiF
>>801
藤本義一の回(火曜木曜)はエロくなかったのでアレだった(´・ω・`)山本監督の木曜トゥナイトが一番エロかった記憶が。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
819 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:32:53.91 ID:E71W0uiF
>>811
だから、小さい頃から、子供は別室で、「夫婦の時間は大事」って言われてるよ(´・ω・`)「子供と一緒に川の字で寝る」っていう文化は海外にはない。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
826 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:34:08.13 ID:E71W0uiF
おー!桂剥きしてるで!((;゚Д゚)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
836 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:35:14.85 ID:E71W0uiF
>>828
形の悪いじゃがいもを酔った勢いでピーラーで剥いたら、ジャガイモの皮だけじゃなく、自分の指の皮もピーリングしました(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
849 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:36:46.54 ID:E71W0uiF
「そういや、山羊って食べた事ないなぁ」と思ってググったら、沖縄料理のお店ばっかり出てきました(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
859 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:38:06.12 ID:E71W0uiF
>>847
「技術大国日本、なにしてんだよ!」って思うよね(´・ω・`)「大根を最後まですり下ろせる大根おろし器」があったら、確実に買うのにな。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
869 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:40:02.36 ID:E71W0uiF
フラビオって、サイゼリヤについてはどう思っているのかな?
「ミラノ風ドリア?なんだそれ!許せん!」
とか思っているのかな?
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
877 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:41:06.63 ID:E71W0uiF
フラビオの面白発言キター!www
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
884 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:42:02.00 ID:E71W0uiF
>>872
お通しというか、席のチャージ料金は、別に日本の居酒屋独自のものじゃないよ?むしろあれってヨーロッパあたりの慣習だった記憶がある。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
889 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:42:57.79 ID:E71W0uiF
>>881
英語発音だとジョージだね。スペル一緒。ただ、ロシア語(スラブ語圏)の発音はグルジア。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
893 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:43:52.48 ID:E71W0uiF
チェーン店かよ(´・ω・`)ワタミを肯定したくはないのだがなぁ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
917 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:52:37.20 ID:E71W0uiF
和食・・・(´・ω・`)ちょっとウンチク語るね?
今の「日本食文化」的なものが成立したのって1700年代以降。まだ300年ちょっとの歴史しかないの。1600年代(関ヶ原の戦いの頃)は、醤油もかまぼこもちくわもなかったし、「魚を食べる事は贅沢だった」のよ。
1700年代、享保の時代(化政文化だっけ?)のあたりに、やっと、今でいうところの「和食」がその萌芽をし始めたの。鰻の蒲焼きをタレにつけて焼くというスタイルもそれ以降に完成したのね。
んで、その頃、「江戸前の握り鮨」なんて、ファストフートの最たるもので(そのころに、江戸で屋台文化が始まった)、トロなんて下魚として食べられてなかったの。
ちなみに「男を落とすなら肉じゃが」と言われる肉じゃがは、東郷平八郎がイギリス留学してたさいに食べたビーシュシチューが元で、それを、海軍の厨房担当に、
「美味しかったから再現できないか?」って無理矢理作らせたものが肉じゃがね。肉じゃがの歴史って100年くらいしかないの。お好み焼きとかなんて戦後に産まれた食べ物だし。
だから、よくわからないんだよ。「和食」という食事の定義が。「何が和食なの?」って。和食と思っている食事がつい最近できたものであることを知らない人が多い気がする。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
918 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:54:14.09 ID:E71W0uiF
>>907
「孤独のグルメ」で有名になった赤羽のまるます家は、いろんな意味で一人でも楽しめる美味しくて面白い居酒屋だと思う。再訪したいなぁ。
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
921 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 18:58:56.90 ID:E71W0uiF
>>919
いや、そうじゃなくて。
「短期間でいろいろ変化している食文化」を「和食」と定義付けするとしたら、「その基本は何なのよ?」って話。
基礎すら揺らいでいて、いろんな技術が組み込まれて多種多様に変化している食文化なのに、「和食」とざっくりまとめるのって無理じゃねぇの?ってこと。
北は北海道から南は沖縄まで、地元の食事って多種多様な食文化じゃん。それを「和食」というルール(?)に縛る事が乱暴に感じてさ。
北海道のジンギスカンも、沖縄のゴーヤーチャンプルーも「日本の食」である事には変わりないのに、「和食」から外れるのって、なんか、ちょっとおかしくないかと思うの(´・ω・`)
NHK BS1 5073 FIS女子ジャンプ
923 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 19:00:47.83 ID:E71W0uiF
>>919
つまり、言いたいことは、
「いわゆる『和食』という定義からは外れる内容だけれども、各地域には各地域のおいしい料理がありますよ」
ってことをアピールする方が、「日本には和食文化があります」ということよりも、よりいいことなんじゃないか。って思っているのだ(´・ω・`)個人的な意見でしかないけれど。
NHK BS1 5074
97 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:01:56.18 ID:E71W0uiF
「標準理論」の予測として、「ニュートリノには質量がない」というのがあるのだけど、それって、観測結果で否定されているんだよね。
なのに「ヒッグス粒子の発見」=「標準理論の完成」と表現しているこの手の話はアレすぎてなぁ(´・ω・`)
NHK BS1 5074
110 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:03:45.94 ID:E71W0uiF
リサ・ランドール、来日してたのかよ!((;゚Д゚)
NHK BS1 5074
116 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:04:40.44 ID:E71W0uiF
リサ・ランドールは、ボブ・ディランとガンズが好きなのか。
NHK BS1 5074
153 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:08:45.06 ID:E71W0uiF
リサ・ランドールが提唱している五次元理論は、「証明のしようがない理論」なので、まぁ「そういう仮説もアリだよね」程度のことなんだけどなぁ(´・ω・`)
NHK BS1 5074
175 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:10:39.03 ID:E71W0uiF
>>144
観測できていないので証明のしようがないのだが、LHCで衝突実験するたびに、極小ブラックホールはおそらく発生しているよ。
ただ、そのブラックホールが物質を引きつけるだけの重力を有してない(気体を実現している分子間の距離にも影響するだけの重力がない)ので、現実世界に対して影響がほとんどないのですよ。
NHK BS1 5074
203 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:14:09.02 ID:E71W0uiF
>>162
そもそも、現代物理学ではプランク秒以下の時間を説明することが出来ない。ホーキング博士の提唱している「虚数時間」とかも、その「ビッグバンからプランク秒までの間を説明する」確認のしようがないことを説明する「仮想理論」なんだよね。
その「プランク秒以前」を受けて、それ以降、「何が起きたのか」という仮説の一つがインフレーション宇宙論。それもあくまでも「仮想理論」であって、確認できない事だったりする。
なので、「仮説であって、本当にそうかどうかを確認するのは、実験装置の技術的ブレイクスルーがないと無理」というのがおおかたの意見じゃないのかなぁ。
NHK BS1 5074
221 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:15:43.74 ID:E71W0uiF
>>166
超弦理論が言っている「世界は11次元」というのと、リサ・ランドールが提唱している「世界は5次元」という「次元」という言葉が示す意味は全然違うので、
「二つの理論は両立する」し、「どちらの間違いでいる」という話だったりする。
NHK BS1 5074
230 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:16:54.78 ID:E71W0uiF
>>159
その点は物理学者も疑問に思っている事柄。
「なぜ、この世界は、『数学で近似できるのだろう?』」という疑問は理論物理学者なら、必ず疑問に思っている話だったりする。
NHK BS1 5074
262 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:19:55.46 ID:E71W0uiF
>>204
海外の人から言わせると、
「日本って、本当に、いろんな海外の本が翻訳されていて、そういう本が読みたい人にとっては天国だよな!」
って環境らしい。日本語を覚えると、母国で翻訳されてない本とか沢山読めて、その手の人にとってマジでパラダイスらしい。と何かで知った。
NHK BS1 5074
308 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:23:44.95 ID:E71W0uiF
>>247
そのはずなんだが、文系畑のアホが、ゲーデルの不完全性定理という、「数学空間の理論」を援用して、
「ゲーデルは世界が矛盾していることを証明した!」
と主張しているバカが実際に存在しているので(´・ω・`)「もしドラ」という小説を書いたベストセラー作家なんだが、本当にアホでどうしようもないカス。
NHK BS1 5074
328 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:25:18.85 ID:E71W0uiF
>>248
リサ・ランドールの話は、そんなに難しい、というか突飛な話じゃないよ。
CP対称性の破れとか、トンネル理論の方が、「なんでそうなるんだよ!」ってさっぱりわからない。
「弱い相互作用」って、ものすごい不可思議な力なんだよなぁ(´・ω・`)
NHK BS1 5074
355 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:27:07.18 ID:E71W0uiF
>>275
そのあたりも、じつはよくわかってない。
「なんだか知らないけれども、数学を使うと、この世界の物理学が記述できる。なんでだろう?」
って感じ。数学的に記述できるのは「たまたまかもしれない」ということはいまだに排除できてないので。
NHK BS1 5074
373 :衛星放送名無しさん[]:2014/01/26(日) 21:28:54.88 ID:E71W0uiF
>>285
残念ながら、自分がちょっと考えていた「情報に関する論文」は、英語圏のものが少なくて、ドイツ語やフランス語の論文が多いよ、と指摘された。
でも、ドイツ語もフランス語も無理(´・ω・`)英語ですら大変なのに。その論文で検討されていることを知りたいのに、言語の壁が分厚すぎて(´・ω・`)
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。