トップページ > 野球ch > 2025年03月27日 > WaRn2qrO0

書き込み順位&時間帯一覧

749 位/1975 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 5fdc-JIbt [2400:4153:661:a100:*])
こいせん 全レス転載禁止

書き込みレス一覧

こいせん 全レス転載禁止
250 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 5fdc-JIbt [2400:4153:661:a100:*])[]:2025/03/27(木) 15:38:52.98 ID:WaRn2qrO0
二俣はどうせ使わなくなるんで二軍で打席に立つべきだろう
去年みたいな全くの無駄な年にするわけにはいかない
こいせん 全レス転載禁止
280 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 5fdc-JIbt [2400:4153:661:a100:*])[]:2025/03/27(木) 16:27:05.55 ID:WaRn2qrO0
ロングティーの練習では「ヘッドを走らせろ」「しっかり振れ」といった指導がよくありますが、その勢いだけに頼ると、実戦でのタイミングやコントロールが崩れてしまうことがありますよね。特に、止まっているボールや「打ちやすいボール」では、強く振ることで結果が出やすいため、つい「振り回せばOK」と勘違いしてしまいがちです。

実際の試合では、投手の球に合わせるタイミング、スイングの軌道、無駄のない身体の使い方が重要になります。強く振るだけでは、崩されたときに対応できなかったり、ミートポイントがズレてしまったりします。

結局のところ、「ただ強く振る」ではなく、しっかりしたミートの感覚やバットコントロールが大切なんですよね。トップの位置から無駄なくスムーズにバットが出ることで、自然と良いスイングができ、結果的に強い打球になる。そういうバランスを意識することが重要なんだと思います。

練習での「パーンと強く返す」動作が、試合での打撃には必ずしも直結しないというのは、まさにその通りですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。