- はません
956 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 12:45:42.15 ID:G9MNqS/k0 - 深沢はカットボールとスプリットを覚えたことで持ち球は揃った
代名詞の必殺カーブもあるし、あとは一軍で使い続けるだけ
|
- はません
14 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 12:54:43.06 ID:G9MNqS/k0 - 深沢の長所は140kmのストレートと球速差のない高速カットボールや高速スプリットを投げ分けてバットの芯を外せること
一方で緩急をつけるカーブもストライクを取れるから見逃し三振を取れる ここに空振りを取れるスライダーとツーシームもあるんだからそうそう連打は打たれるタイプじゃない
|
- はません
33 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 12:56:45.44 ID:G9MNqS/k0 - 佐野「新フォームを実戦で試したい(一振り)」
|
- はません
52 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 12:58:59.82 ID:G9MNqS/k0 - 知野は出塁率は高いし盗塁もできるからユーティリティ枠には勿体ないんだよな
むしろ守備面考えるとユーティリティが一番合ってない気がする
|
- はません
75 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 13:02:12.05 ID:G9MNqS/k0 - オースティンがスペった時は知野一塁スタメンで使ってほしいわ
宮崎休養時も知野サードスタメンで使ってほしい 井上はまだまだサード守備力が足りないし
|
- はません
189 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 13:14:36.85 ID:G9MNqS/k0 - いつもはオープン戦までは無双してるのに、今年はオープン戦までもたないのか?
|
- はません
335 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 13:24:10.69 ID:G9MNqS/k0 - 坂本は出力上げるために制球捨てたのに、出力も出てないのがきついな
まあ今の時期は出力上げにくいとはいえ、これでは長所が何も無い
|
- はません
352 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 13:25:31.01 ID:G9MNqS/k0 - 真面目な話、井上も石上も二軍でちゃんと守備を鍛えたほうがいい
今年は藤田がいるから去年までのようなことはないはず
|
- はません
426 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 13:30:07.93 ID:G9MNqS/k0 - 石上は早打ちの傾向があるな
これは今のうちから矯正しないと後々困る
|
- はません 2
726 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 15:51:02.51 ID:G9MNqS/k0 - >>698
二軍でちょっと練習して、再昇格後にピロヤスキャンプできっちり鍛えられた
|
- はません 2
736 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 15:56:04.37 ID:G9MNqS/k0 - 元々林は急造ショートだということを忘れてはならない
去年も鍛える時間なかったし 本来なら下できっちり鍛えたかった
|
- はません 2
880 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ c6fc-M0u3 [153.129.194.119])[sage]:2024/02/12(月) 18:14:51.27 ID:G9MNqS/k0 - 松尾は普通に宮崎の後釜でサードでいい
井上は守備面できついし 松尾のように真っ白な状態のキャッチャーを教えるノウハウは今の横浜にはない キャッチング、スローイング、フレーミング、ブロッキング等の技術は教えられても、リードは正解がないから結局センスになる
|