トップページ > Linux > 2022年09月19日 > 9Q4oDDOs

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000003000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249

書き込みレス一覧

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
557 :login:Penguin[sage]:2022/09/19(月) 01:19:53.77 ID:9Q4oDDOs
□今日のユニックス魂からの ご報告

純vim はきびしい。既存の長大な日本語文の編集やってみたが。ある一行をコピーさえどうやっても

まだできない。ヴィジュアルモードとか、まだ意味わかんないし。

それと比べるとgeditのvimモードの方は コントロール+C でコピーできたり、保存・終了が

ふつうのエディタと同じとか、かなり抵抗ない。これやってたら本物へ移行したとき困るだろうけど、

ビギナー用のコマンドはひととおり勉強したんだから、実地に使いたくなる。

vimと同じく独習したrcloneのが、まだぜんぜん抵抗なくコマンド使えてる。

>>555
> エディタってnanoではいかんの?

ハッキリ言って、「ふつうのエディタを使うのは、それはそれで立派な哲学だと」思う。

qwerty配列に依存しているから、Colemak配列を試せない。

>人間工学に基づいた快適性- QWERTY の指は Colemak の 2.2 倍以上動きますQWERTY は>、Colemak よりも 16 倍多く同じ手の列をジャンプします。Colemak のホーム行だけを使用して入力できる単語は 35 倍以上あります。

==========================
ほんとうに 「vimでよかった〜〜😇」となるか、2ヶ月後にvim使ってるか、現時点ではまったく確信がない
==================
自分の使用環境では、よく聞く「ssh でサーバログイン ファイル編集で設定変更』などない。

ヴィマーにあらずんば人にあらず!!その真意は(ホンマかよ...?)これしかない。
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
558 :login:Penguin[sage]:2022/09/19(月) 01:26:06.41 ID:9Q4oDDOs
ひじょうに若いときに周りに強制されて・影響受けて vim自然に習得した――そういう人にとっては

生涯の武器でまちがいなかろう。が、俺のごとく高齢でまったく自発的にスタートする場合はどうなのか?疑問である。

誰でもその人独自の膨大な経験や教養、身体的な優位性または劣等生があり、それらをうまく組み合わせて戦っていくのである。
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
559 :login:Penguin[sage]:2022/09/19(月) 01:48:52.81 ID:9Q4oDDOs
>>534
> GNOME嫌なら素直にKDEにすれば良いじゃないの
> KDEの標準アプリは、Kateもそうだけど
> ツールバーは自分でカスタマイズできますし
> geditみたいな、ハンバーガーメニューにも出きるし、メニューバーにもできます

レス頂いてたんですね😍すいません

もうほんとmate ひとすじで来てます。他のDE興味あるんだけど、他にやることがありすぎて

ノートのDEBIANも2ヶ月くらい前に壊したまま放置してる状態。げんざいのデスクトップのOSをそのままノートへ転送?したいけど、むずかしくて復習してと。

自分がさいきん夢想してるのは「極限まで無骨な水墨画のようなDEはないのかっ」です。

端末とクローム。後者はド派手な極彩色の世界じゃないですかっ?もうこれだけでも色キチガイに感じる。だからせめてDEは「メモリ使用量最低」うちにあまってる古いマシンすべてが生き返るようなのにしたいなー!!と
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
563 :login:Penguin[sage]:2022/09/19(月) 09:27:25.91 ID:9Q4oDDOs
申し訳ありません!ゆせっくす先輩!!🙇💦
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
564 :login:Penguin[sage]:2022/09/19(月) 09:57:38.05 ID:9Q4oDDOs
>>562
> Colemak配列でvimを使っている?キーの割り当てを変更せず?

主語・述語が抜けてて誤読を招きしつれい!

じぶんは> Colemak配列 に興味あるが どちらかを選ばないといけない。

vimは不完全性が強いqwerty配列に依存しているから、その意味においては

未来までの永続性があるのか?――といった程度の意味でした。
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
565 :login:Penguin[sage]:2022/09/19(月) 09:58:51.65 ID:9Q4oDDOs
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2022/09/19(月) 09:48:36.00
先輩方よろしくおねがいします🙇
1. vimに挑戦しようと思い立った動機

クローム拡張のvimnum?をかなり以前から使用していてvim的なキーバインディングになれてるから、vimも使わないともったいないか?と。

自分はプログラムやりません。主として日本語文を編集したいのです。
もちろんリナックスだから、シェルスクリプトとか色々あるけど。。。

2.  4日前からvimに挑戦開始、まずどんなソフトを入れようかと。そこから試行錯誤。

gedit3-vim-mode から始めたが、日本語入力時の問題を考慮されてない。
外人作成のプラグインゆえに。そのことに今朝5時ごろ気づく。

gvim がそこらへん考慮されてるとのこと。一時間半眠って7時ごろよりgvim導入。
=====================
gvimで壁にぶち当たる。

フォント設定が保存されない。<==設定ファイルに書き込まないとダメとのこと。この時点で驚きです。

ググって
$ vim -gf ~/.vimrc

set guifont=FiraCode-Light\ 20
set guifontwide=A-OTF Ryumin Pr5 L-KL\ 25

サイズは20か25?になってる以外はメチャクチャです。ゴシック体だし
すべてが全角文字。fira もリュウミンもまったく存在してない。

フォント名をどう指定したらいいかもわからない。
乱文すいません!助けてくださいっっ(T_T)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。