トップページ > Linux > 2022年08月01日 > GzNW3bU2

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012100012000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
KDEスレ Part 10
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
Manjaro Linux Part 5
Linux板自治スレ★09

書き込みレス一覧

KDEスレ Part 10
727 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 11:49:55.48 ID:GzNW3bU2
悲報です
ラテドッグがさよなら、だそうです
ラテドックは、KDEをMacみたいにカスタマイズするときの定番ですが
Plasma5.25でのAPIの改編やらで、更新できなくて開発やめるそうです
https://www.reddit.com/r/kde/comments/w7ugsb/latte_dock_farewell/
KDEスレ Part 10
729 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 12:23:26.98 ID:GzNW3bU2
>724 >>725
一時的なものだったのかも知れないね
私のアプリは、私以外ほぼほぼ使ってないので、そのうち暇見て再確認してみます

>>726
Plasmaデスクトップは、年3回
KDEのアプリは、年2回
KDEのフレームワークは、月1回
のリリーススケジュールです
どのタイミングで、iso作ってるのかまでは知りませんが、普通にアプデしてください
リリースのあとにも、4回だったか定期的に修正パッチのリリースもあります

あと、KDE Neonは、UbuntuのLTSベースですが、2年で変わるんじゃなかったかな
ちょうど、今年はLTSなので、しばらく気にしなくていいですけど…

>>728
あぁ
そういや、そんなのもあったね
代替としても話題に上がってなかったよ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
825 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 12:49:10.62 ID:GzNW3bU2
>>822
Q1
パッケージはターゲットのディストリによってパス変えたり
そもそも、配布されるバージョンが違ったりするので
同じになるとは限りません

Q2
パッケージを展開すれば、レシピが分かつはずです
rpmなら、.specファイル
arch系なら、PKGBUILD
deb系なら…
忘れちゃった
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
827 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 13:39:39.52 ID:GzNW3bU2
>>826
それは良かったです
ざっくりでも仕組みがわかると、パッケージのメンテナーの方々が日々どんな苦労をしてて
私たちに貢献してくれているのか理解できます

あとは、パフォーマンス低下ってデメリットもありますが
その苦労を楽にしようって試みが
appimageとか、flatpackだったり、snapですね
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
832 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 17:06:14.91 ID:GzNW3bU2
>>829
そこは、立場によって、または状況によって色々ですけど
ざっくり言うと、コンテナ系と
通常のバイナリパッケージの違いを見てください

通常のパッケージは、実際に配布するディストリでコンパイルしたバイナリと
そのディストリで依存するライブラリの確認、注入が主な仕事です

ライブラリもまたパッケージなので
同じソースの配布元のライブラリでもディストリによって、名前も違うし、パッケージに含まれる内容が違ったりします

プログラムを提供する側の視点だと
ディストリ毎に、パッケージ作らなくて良いのが、コンテナ系のメリットです
特に開発版を、いちいちパッケージにするのは負担です
(cicdとかで自動化しちゃえば楽できますが…)
なので、そういう場合は、appimageで配布すると楽になります

ディストリのメンテナーの視点では
(特にsnapを作ったUbuntu側の言い分)
コンパイルする負担について言及しています
象徴的なのが、chromiumですね
あれは、コンパイルするのにめちゃくた時間がかかります
そんな状況を楽にするために、Ubuntuは
chromiumのdebパッケージの提供をやめて
debでインストールしようとしても
snap版が強制採用されます
最近では、同じ理由でしょうが、Firefoxもそうなっている様ですね
Manjaro Linux Part 5
472 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 18:17:59.50 ID:GzNW3bU2
>>468
KDEは、以前はbashだったけど
いまは、zshになってますね

bashでも、powerline使えばカラフルなターミナルにできますね

zshなんかイヤどす
って
bash使いたいって人は
ターミナルで、bashってコマンド打てば
簡単にbashにすることができます
Linux板自治スレ★09
393 :login:Penguin[]:2022/08/01(月) 18:34:41.75 ID:GzNW3bU2
>>388
救えなかったってのは
あなたの地獄行きを阻止できなかったことですよ

まぁ、傲慢だと地獄へ行きますよ
って聖母マリアさまは言ってますけど
傲慢を極めたら、地獄にいっても
天国に来たに違いない
って
脳内変換できそうな勢いなので
私は、やっぱり貴方へのアドバイスは
余計なお節介だったって
解釈することにします
何度もチャレンジしたけど、いつもこうなんだらしょうがないよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。