トップページ > Linux > 2022年07月12日 > ulzJl/X8

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
KDEスレ Part 10

書き込みレス一覧

KDEスレ Part 10
691 :login:Penguin[]:2022/07/12(火) 07:05:46.19 ID:ulzJl/X8
>>689
分かんないけど出来ないと思いますよ
基本的にマスターベースです


マイナーバージョンたって、マージリクエスト出しても、チェリーピックで修正パッチに採用されるか、次のバージョンで採用されるかは、プロジェクトによるものだったりマージする人の気分しだいです
私は、主に放置され続けた古いバグレポとかに対して、パッチを提出してましたが、そんな印象です


ぶっちゃけ
kdesrc-buildは、めちゃくちゃ時間かかるし
デバッグもめんどくさいので
どうしても実機でテストしたい場合で
なおかつ、KDE Neon の開発版以外のディストリで開発したい場合以外でしたら
仮想にKDE Neonの開発版入れて
お目当てのプロジェクトを直接ビルドする方が効率はいいです
KDEスレ Part 10
699 :login:Penguin[]:2022/07/12(火) 21:13:44.04 ID:ulzJl/X8
>>698
kubuntuは、リリースのタイミング的には
いい感じの部類ですけど
KDEのフルオプションなディストリなので
マイナーなアプリのバグに遭遇する可能性が上がるかも知れません
新機能とかで、新たに追加されたバグとかなは、優先度高めで割りと対処されますが、そこから漏れると長期放棄案件になったりします
KDEがバギーなのは、どうしようもないです
もう文化です
バグがあるのはしょうがないって開き直ってるし、なによりテストがいい加減です
リグレッションが起きた現場を何件か観察しましたが、大抵仲間内でろくに確認もしないで簡単にマージしてってパターンです
一方、バグなんか片っ端から潰していけば減るだろうって活動してる私のような新参には、あれこれ注文してきて妨害されます
KDEスレ Part 10
702 :login:Penguin[]:2022/07/12(火) 23:51:05.51 ID:ulzJl/X8
>>700
ぶっちゃけ、誰がどこの担当なのか
よく分かりません
バグレポのトリアージジャーが優先度を決めて
開発者に依頼するってルールらしいけど
それが行われているのは、ごく一部だと思われます
開発者が不在の場合は、マージリクエストしても、ずっと放置されるケースもあります
私も1件それに遭遇して、4ヶ月たっても音沙汰ないのでMRを取り下げました
そうやってドブに捨てられる労力についてあまり関心がないようです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。