トップページ > Linux > 2022年06月21日 > QCmkEgs3

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14000003011120000000020015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
613
Manjaro Linux Part 5
Gentoo Linux 36
KDEスレ Part 10

書き込みレス一覧

Manjaro Linux Part 5
320 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 00:34:43.33 ID:QCmkEgs3
>>319
imが必用なユーザーにどう提供するかって課題についてディストリとして何もしていなければ
Archと比較するのも理解できますが
Manjaroはimのインストールを簡単にした上で、オプションとしてユーザーが
fcitxかibusかを選べるようにしています

一番悪いのは、状況も知りもしないのに
首突っ込んで来る
あなたみたいな人じゃないんですか?
Manjaro Linux Part 5
323 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 01:00:42.25 ID:QCmkEgs3
>>321
Manjaroが、日本語入力について
どんな取り組みしてるのか知らないんでしょ
ググればすぐ一瞬で分かる事だけど
知らないようだから
わざわざ私が詳しく教えてあげてるんですよ

>>292の人は貢献したいと言ってるのに
話をねじ曲げないでくださいね
Manjaro Linux Part 5
326 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 01:17:54.34 ID:QCmkEgs3
>>324
こんだけ絶命しても、分かんないんですか?

現状、当店はオプションでfcitxかibusかを
お客様に選んでいただく
セルフサービスとなっております

おきに召さない場合は、大変恐縮ですが、他店のご利用をおすすめいたします

ご利用ありがとうございました
またのお越しをお待ちしておりません
Manjaro Linux Part 5
328 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 01:24:49.06 ID:QCmkEgs3
>>325
だから、別に反対してない
っていってんでしょ
現状でも簡単だって理解しているなら
いちいちArch持ち出す人に文句いってください
Manjaro Linux Part 5
329 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 01:28:18.10 ID:QCmkEgs3
>>327
誤変換だけど、イイ感じに間違ってるね
もうお手上げです
Manjaro Linux Part 5
331 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 07:25:15.18 ID:QCmkEgs3
>>330
ガイジンって差別用語らしいですよ
外国人と呼んであげてください
Gentoo Linux 36
615 :613[]:2022/06/21(火) 07:39:51.96 ID:QCmkEgs3
親切なgentooユーザーの方が、KDEスレでLiveGUIを紹介してくれたおかげで
なんとかなりました

10月ぐらいには、gentooでも
plymouth-kcmが機能するようになると思いますが
それを使う際には、cracutをインストールしください

おじゃましました
Gentoo Linux 36
616 :613[]:2022/06/21(火) 07:44:33.41 ID:QCmkEgs3

また、まちがっちゃた
❌cracut
◯dracut
Manjaro Linux Part 5
333 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 09:03:08.28 ID:QCmkEgs3
>>332
それも知ってますけど
最近話題なので、純ArchのEndeavourOS触ってみたら、どんだけManjaroに甘やかされるのか思い知りました
KDEスレ Part 10
682 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 10:01:15.26 ID:QCmkEgs3
>>471
朗報です
なんと、そのジオメトリ表示する機能が復活します

どうやら、削除した開発者の人が手伝ってくれて実現したらしいですが
とりあえず、KWinのスクリプトで追加できます

https://www.reddit.com/r/kde/comments/vgw9k9/i_reimplemented_the_window_geometry_information/

私もちゃんとお礼言っときました
Manjaro Linux Part 5
336 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 11:56:33.97 ID:QCmkEgs3
>>335
今時のgoogle先生は賢くて
日本語入力できなくてもManjaroって入力すると
検索候補にManjaro日本語ってキーワードがでてきますね
あとポチポチだけでコマンド入力やコピペも必要ないのでスマホで検索して
それ見ながらポチポチしてもいいです


アクセスの改善をするなら、やっぱManjaro Helloかな
それか、分かりやすさなら
Manjaro SettingsのLanguage packegesあたりにどうにかねじ込むか
Manjaro Linux Part 5
337 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 12:28:28.19 ID:QCmkEgs3
>>335

良いこと思い付きました

Manjaro helloの日本語翻訳で
最初の紹介文に日本語入力設定の案内追加すればイイんじゃない?
これなら他の言語に迷惑かけないで済みます
Manjaro Linux Part 5
342 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 12:47:02.86 ID:QCmkEgs3
>>338
ん?
日本語フォントなら入ってましたよ
なにかと勘違いしてませんか?

あと私のマネするのやめてください
Manjaro Linux Part 5
348 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 21:03:02.78 ID:QCmkEgs3
>>347
検索候補については
インストールしたばっかりのプレーンな状態で実験しないと意味ないです

インストール直後にすぐ日本語入力を設定したいって事だと、Manjaro Helloですよね
最初に見るものだし


Manjaro Settingsの方は、Manjaro Helloからの案内が無いので気がつかない可能性もあるけど、そこで管理できたら
後々まで便利かな
Manjaro Linux Part 5
349 :login:Penguin[]:2022/06/21(火) 21:38:40.17 ID:QCmkEgs3
>>347
おっと
ちょうど今知ったけど
Manjaro Settingsは、Manjaro コントロールパネルにリニューアルする作業中でした
https://forum.manjaro.org/t/testers-needed-for-manjaro-control-panel-new-settings-manager/113845

これ、KDEのkirigami(Qtのqml)ってライブラリ使ったヤツに置き換えるようです
チャンスかもしれませんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。