トップページ > Linux > 2022年06月18日 > KuMrVorh

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001203000000000001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
Manjaro Linux Part 5
KDEスレ Part 10

書き込みレス一覧

Manjaro Linux Part 5
298 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 06:01:12.74 ID:KuMrVorh
>>296
どのたって、Manjaroの話なら
日本語選んでインストールしてたら表示は日本語になって
日本語入力は、Manjaro HELLOから
ポチポチやって
Fcitxとibusかを自分で選択してインストールします
MXもこんな感じになったよね

こんなん最初だけだし負担って程でもないでしょ
そもそも、長く使っていくためには
フォーラムで不具合のトラブルシュート探したり、日本語はマイノリティで
完全に日本語だけで完結できる世界じゃ無いってことを知る最初の小さなハードルです

>>297
あれはあれで親切なんだけど
ブラックボックス化して、ibusだけじゃなくfcitxもあるんだよ
ってことが学べません
さらに、デフォルトから違うimに変えようとすると一気にハードルが爆上がりします
Manjaro Linux Part 5
300 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 07:28:12.24 ID:KuMrVorh
>>299
最初心者には、mintがイイと思うますよ
実際、私もそうでした

ですが、Manjaroなら、ちょこっと背伸びして
初級者レベルから入って中級、上級者までカバーできるディストリビューションだと思います

Archよりもお手軽で、Archのリポジトリにもないパッケージが沢山採用されてます
そのなかには、Ubuntuにも無い初心者向けのmintツールも含まれてます
KDEスレ Part 10
676 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 07:43:21.20 ID:KuMrVorh
>>675
めっちゃマゾいよ
一晩かけて、kde plasmaビルドしたけど
カーネルビルドで摘んでます

どうしたものか
Manjaro Linux Part 5
302 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 09:02:20.37 ID:KuMrVorh
あっ

ubuntuスレで話題になってるけど
私はワ有りのスレには書き込めないのでココで失礼します
youtubeの動画再生支援で低負荷にしたいなら
自分で指定しないと実現できまへん

manjaroだと、~/.confg/chromium-flags.conf
または、~/.confg/chrome-flags.conf


--use-gl=egl
--enable-features=VaapiVideoDecoder
--disable-features=UseChromeOSDirectVideoDecoder

と記述してください
そうると、ハードウェアがデコード対応してしたなら、4kだろうがなんだろうが
低負荷でyoutubeみることができます

arch系じゃ無い場合、コマンドにオプションでしている必要があるかもしれません
Manjaro Linux Part 5
303 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 09:14:36.00 ID:KuMrVorh
あああっ
いい言わすれますたが
同じchromiumベースでも
Edgeだけは例外でハードウェアデコード使えませんのでご注意を…
vivaldiとかも、どうにかオプション適用できれば、ハードウェアデコード使えます
Manjaro Linux Part 5
304 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 09:23:15.77 ID:KuMrVorh
ああああああぁ
Ubuntuの場合のchromiumはsnap版に強制送還されてそっちは
ハードウェアデコード使えないのでそれにも注意してください
Manjaro Linux Part 5
309 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 21:29:16.70 ID:KuMrVorh
>>305
Firefoxの設定の仕方忘れちゃったけど
ハードウェアデコード有効にできても
負荷がchromium系の2倍ぐらいだった気がします
再生負荷気になる場合は、動画見るときだけでもchromium系のブラウザ使った方がイイかもです

>>308
Manjaroには、ちゃんと簡単に日本語入力設定できる親切なパッケージがあります
https://gitlab.manjaro.org/packages/community/manjaro-asian-input-support

AURにも上がってるので、他のArch系の方でも使えるかもしれませんが…
Manjaro Linux Part 5
312 :login:Penguin[]:2022/06/18(土) 23:32:02.31 ID:KuMrVorh
>>310
そもそも、ManjaroがLinuxを代表してる訳じゃないし
最初心者は、Manjaro自体知らないでしょ
本当に小さなハードルですけど
自分で調べることが必要なケースは
インストール後にも、いくらでも出てきます

別に、fctix5でmozcあたりをデフォルトにしてもイイとは思いますが
国際化の話だと、日本語以外のケースも同時に扱う必要があります


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。