トップページ > Linux > 2022年02月20日 > RoOEYZsr0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/67 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin (ワッチョイ cf15-pAlF)
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】

書き込みレス一覧

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】
340 :login:Penguin (ワッチョイ cf15-pAlF)[sage]:2022/02/20(日) 13:02:44.00 ID:RoOEYZsr0
>>338
逆です
現在のシェル環境に影響を与えたい時以外は . (ドットコマンド)を用いない、という事です
環境というのは、シェル変数, 環境変数, シェル関数, alias, shopt, umask 等々です

子プロセス(新しいプロセス)でスクリプトを実行した場合、子プロセスでのこれらの変更は親プロセス(呼び出し元のシェル)には波及しません
一方、ドットコマンドでスクリプトを実行した場合、現在のシェルの環境が変更されます

その変更を期待している(環境変数の設定を行いたいなど)の場合はドットコマンドを使う必要がありますが、
そうでなければ、意図しない影響が考えられるので、単にスクリプトを実行するためにはドットコマンドを用いるべきでない、と言うことです

例えばスクリプト中に
unset PATH
などと書かれていれば、ドットコマンドで実行するとカレントシェルの PATH が消されてしまいます
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】
341 :login:Penguin (ワッチョイ cf15-pAlF)[sage]:2022/02/20(日) 13:03:27.32 ID:RoOEYZsr0
(長文でごめんね)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。