トップページ > Linux > 2022年01月18日 > gEPC1ah+

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
Fedora 総合スレッド Part 60

書き込みレス一覧

Fedora 総合スレッド Part 60
778 :login:Penguin[sage]:2022/01/18(火) 05:25:44.58 ID:gEPC1ah+
>>772
726,753です。
同じくnvidiaのせいなのかFedoraKDEは34、35とも画面は出るけど操作不能
ですが、35は騙し騙しインストールはできました。
どうやら通知のポップアップでこけるようだったので、ネットワークを切ってLiveDVDを起動してインストール
(固まったら何度か試行が必要かも)
インストール中はスクリーンセーバー的なのが起動しないように放置しない方がいいかもです
そのまま再起動し、極力ポップアップしないように通知を設定(電源管理等スクリーンセーバー的も切っておいた方がいいかも)
アップデート時間を減らすために不要なパッケージを削除後アップデート
(自分の場合はakamod-nvidiaを入れてみましたが別の不具合が出たので、削除してアップデートしました)
現在は設定を戻してもポップアップで固まることはありませんが、インストールしたiBus-mozcがうまく動作しません。
・半角/全角キーが効かない
システム設定-入力デバイス-キーボード-レイアウト のjp 日本語..をクリックして出したPreviewで半角/全角キーだけが無反応
・マウスでしか入力モードの変更ができない
・入力途中でiBusのコンテキストメニューがポップアップする
あと起動中にEscで流れるログ?が640x480っぽいのが気になってます。

仕方無く未だに33を使い続けてます(泣


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。