トップページ > Linux > 2020年12月07日 > uz+f63A+

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
Docker Part5

書き込みレス一覧

Docker Part5
99 :login:Penguin[sage]:2020/12/07(月) 22:26:09.34 ID:uz+f63A+
Docker 始めたばかりでよくわからないんだけど
docker-compose で複数プロジェクト起動したりするときってみんなどうしてるの?

数少なかったらコンソールから手入力でも行けそうだけど
プロジェクトとかオプションとか多くなるとしんどいですよね

シェルスクリプトとかでがんばるのかな
Docker Part5
105 :login:Penguin[sage]:2020/12/07(月) 23:12:46.18 ID:uz+f63A+
>>103
たとえば WordPress と BBS を運用するサーバがあったとして、
両者は連携させないのでそれぞれに docker-compose.yml を書くとするじゃないですか

それでフロントエンドに httpd を置いて、リバースプロキシで振り分けるとして
これも docker-compose.yml を書いて運用するとプロジェクトが3つになります

関連はするので全部まとめて一つにするのが正義かもしれませんが
密に関連するのと比較的疎になってる部分があるのをごちゃまぜにするのがはたしてよいのかどうか

で、こういう場合は大抵どうしてるのかなと思ったのです
Docker Part5
107 :login:Penguin[sage]:2020/12/07(月) 23:30:36.35 ID:uz+f63A+
>>106
ありがとうございます
構成管理ツールを利用している人も多いということですね
検討してみます

K8S はクラスターとかで使うので 1 サーバで運用の場合は用途が違うのかと思ってました
こちらも勉強します


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。