トップページ > Linux > 2020年11月08日 > O49Zrc/N

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
GTK+プログラミング
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242

書き込みレス一覧

GTK+プログラミング
901 :login:Penguin[sage]:2020/11/08(日) 08:09:49.82 ID:O49Zrc/N
>>899
>Linuxのアロケータの問題だと思います

アロケータとはどんなものかをちゃんと理解してるのかと。
汎用アロケータのせいにできる範囲というものがある。

geditとか、そんなバカでかいファイルを開くことを想定してなくて、チマチマメモリを
割り当てるようになってたりするのでは。

ただ確かにLinux以外はどうかはちょっと興味がある。mallocの使い方は同じでもさくさく
mmap/munmapしたりするのもしれない。それはそれで別の問題もありうるが。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
58 :login:Penguin[sage]:2020/11/08(日) 19:57:53.20 ID:O49Zrc/N
>>53
確かに無保証だねw この部分、UTF-8で'テストファイル'となってるっぽい。
>rm: remove regular empty file '¥343¥203¥206¥343¥202¥271¥343¥203¥210¥343¥203¥225¥343¥202¥241¥343¥202¥244¥343¥203¥253'? y


どっかに8bitが通らない部分があるとかね。
単に化けてるなら化けてるなりの文字が出てくるもので。
シェルの設定とかもなんかなかったっけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。