トップページ > Linux > 2020年11月08日 > FpP/Utr7

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003020000000000000000207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
770
login:Penguin
Docker Part4
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242

書き込みレス一覧

Docker Part4
783 :770[sage]:2020/11/08(日) 03:09:14.51 ID:FpP/Utr7
k8s は、マスターは多数決で決めるから、分散数は奇数にして、3, 5, 7 個

ラックの電源断に備えて、ラックも別々。
データセンターの災害に備えて、データセンターも別々

こんな安全性を考えるのは、大企業
Docker Part4
785 :770[sage]:2020/11/08(日) 03:38:50.21 ID:FpP/Utr7
Ruby on Rails の場合は、Heroku, Cloud9 が最短。
git push するだけで、デプロイ完了!

他には、CircleCI, Capistrano
Chef, CookPad 製のItamae

Terraform
Docker Part4
786 :770[sage]:2020/11/08(日) 03:52:42.87 ID:FpP/Utr7
ネットワーク分断の場合に、
どれがマスターに格上げされるかを、多数決で決める

多数決には過半数が必要だから、ミニマムで、2:1。
だから分散数は、3, 5, 7 個と奇数にしておく

2個は、1:1 になるから、過半数を取れない。
4個でも、1:3 なら過半数を取れるが、2:2 になったら過半数を取れない

Raft という分散合意システムで、HashiCorp のConsul でも使っている
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
34 :login:Penguin[sage]:2020/11/08(日) 05:34:31.97 ID:FpP/Utr7
>>25
漏れは、Windows 10, WSL1, Ubuntu 18.04 では、

locale -a
で、ja_JP.utf8 が表示されなかったら、

sudo apt install language-pack-ja
で、日本語ロケールをインストールすると、

locale -a
で、ja_JP.utf8 が表示される

localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"

このコマンドは失敗する。
Failed to create bus connection: No such file or directory

export LANG=ja_JP.UTF-8
で、日本語ロケールに設定する

perl: Setting locale failed. の警告が出たので、

sudo vim /etc/locale.gen
として、en_US.UTF-8 UTF-8 以外の値が、# でコメントアウトされているので、
ja_JP.UTF-8 UTF-8 のコメントを解除して、

sudo locale-gen
を実行した

sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
これで、デフォルトロケールを変えれるけど、変えても良いのかどうか、分からない
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
35 :login:Penguin[sage]:2020/11/08(日) 05:46:03.32 ID:FpP/Utr7
>>32
OS には、サイズを節約するために、
日本語フォントが入っていないとか?

Ubuntu でも、日本語言語パックとか入れる
Docker Part4
800 :login:Penguin[sage]:2020/11/08(日) 22:38:23.93 ID:FpP/Utr7
Django のバージョンが分からないのは、おかしい。
自分で使うバージョンを決めるものだから

Ruby on Rails なら、6 の本が有名著者で、6冊以上出ている。
黒田努、掌田津耶乃、パーフェクト・シリーズなど

それに、5・6 の違いをまとめた本も出ている。
だから、4 は相当古いと誰でも分かる
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
60 :login:Penguin[sage]:2020/11/08(日) 22:48:51.85 ID:FpP/Utr7
単に、ファイル名はバイト列だから、

リモートで、それが日本語として見えたのなら、
リモートに日本語が入っているからじゃないの?

リモートからアクセスした時だけ、見えるのでしょ?
だから、元のサーバーには日本語が入っていないのでは?

容量を節約するため、サーバーには日本語言語パックなどを入れないのでは?
日本語フォントを入れる意味があるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。