- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
993 :login:Penguin[sage]:2019/11/08(金) 07:20:39.25 ID:GDoHbX+b - 会社のパソコンはWindows一択
MacやLinuxは社内LANに接続させて貰えない 製造業に勤める組込系プログラマーだけどちょっとしたWindowsアプリケーションを作るためにVisual Studioを使う事もある でも悪の帝国Microsoftから脱却すべきなんて思わない 会社のパソコンのOSがWindow 10に切り替わったがシステム部門がupdateのタイミングをコンロールしているので問題は起きていない 計測器類をパソコンに接続し使うがWindow 10でもサクッと動いた Microsoftに反感など一切無いがプログラマーではない一般人のプライベートにはWindowsパソコン要らないと思う
|
- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
994 :login:Penguin[sage]:2019/11/08(金) 07:30:47.49 ID:GDoHbX+b - プログラマーでない人のプライベート利用にはiPhone、Androidスマホ、iPad 、Androidタブレットがあれば十分
ただAndroidタブレットはHUAWEIが他のメーカーの製品をほぼ駆逐してしまい HUAWEIってバックドア仕込んでない?と心配する人には選択肢が少ない困った状況 特に10インチ級液晶のタブレットの選択肢が少ない
|
- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
996 :login:Penguin[sage]:2019/11/08(金) 07:37:05.57 ID:GDoHbX+b - 一般人にも大きな液晶でフルブラウザーを使いたいというニーズはあるがインテル系パソコンは不要になった
raspberry pi 4の方が一般人に向いているかもしれない raspberry pi 4はデュアルモニターも可能 55ドルの上位モデルはRAMが4GBも載っている
|
- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
998 :login:Penguin[sage]:2019/11/08(金) 07:53:29.48 ID:GDoHbX+b - 用意する物
液晶モニター ケーブルタップ AnkerなどのUSB充電器 raspberry pi 4 4GBモデル raspberry piに挿すmicro SD HDMIケーブル USBケーブル BT接続のキーボードとマウス 組み立て方 液晶モニターの背面にガムテープでケーブルタップとUSB充電器と液晶モニターのACアダプターを貼り付ける 液晶モニターとUSB充電器の電源ケーブルをケーブルタップに挿す USB充電器とraspberryを繋ぐ 液晶モニターとraspberry piをHDMIケーブルで繋ぐ これで安上がりに一体型パソコン完成 液晶モニターは好きな製品を選び放題 スマホの充電にも使える
|