- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
836 :login:Penguin[sage]:2019/11/05(火) 14:10:50.18 ID:5bCD0aqI - 双方が思い通りに好きにすれば良いだけ。どちらが間違いで、どちらが正解とかではない。
自分の考え・意見を他に押し付けないこと。自由に選択できる所がむしろ魅力的ではと。
|
- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
845 :login:Penguin[sage]:2019/11/05(火) 17:04:59.55 ID:5bCD0aqI - 何故一つのOSを綺麗さっぱり消す必要があるのかと。二人の女と付き合い一人とは綺麗さっぱり別れるとは違う。
メモ帖やネットは簡単にできるから、そこから慣れれば良いだろ。その他WindowsならUIが統一されてるはウソ。 証拠は下。何回か言ってるけどOSよりアプリの違いが大きい。俺的にGUIなのでWinもLinuxも大差ない。 75 774ワット発電中さん2019/11/05(火) 10:40:02.39ID:XoaDHbEm なんでCADって変なUI多いんだろうな。 あまりに強烈に違うからキー操作とか最初に覚えたパターンが いつまで経っても頭の端をかすめて、それをその場で上書きして手に伝える という感覚が抜けない。これってバイリンガル脳?w 76 774ワット発電中さん2019/11/05(火) 10:55:28.42ID:9uo4lgFI>>81 だれかWindowsユーザーがこう操作すればこうなるだろうと思うとおりのUIのCADを 造ってくれないかね
|
- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
851 :login:Penguin[sage]:2019/11/05(火) 22:24:16.52 ID:5bCD0aqI - 仕事の話をするのは良いだろう、他人に頼ることは問題だけど。
と言いながら趣味でも実は助けてもらっている、人格の違いかなと。
|
- WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
856 :login:Penguin[sage]:2019/11/05(火) 23:05:28.28 ID:5bCD0aqI - ラズパイかArduinoで迷っていて、ある理由でArduinoにしようと考えてるけど
ラズパイ用として書かれたUART(非同期シリアル通信)のソースコードが使ってるトリで、 ほとんどそのままで(多少は手直ししたけど)コンパイルできて(CUI)動いたので驚いた。 LinuxでのC言語の互換性は凄いと思った。それが本来のLinuxなりC言語の役割・能力だろうけど。
|