トップページ > Linux > 2019年11月04日 > rzemKrFd

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000210000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 238

書き込みレス一覧

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
564 :login:Penguin[sage]:2019/11/04(月) 05:46:36.73 ID:rzemKrFd
WSL2はまだリリースされてないんだから、今はデフォルトWSL1だろ

それはともかく仮想マシンにInsider Preview入れてるけど
WSL2はアーキテクチャが違うのにWSL1と同じように使えるね

あれもLinux "カーネル" を使ってるだけで、ディストリそのものではない。
「WSL2でUbuntuを使っている」と言ったとしても、Ubuntuのサービスが起動するわけじゃない。
Ubuntuの起動プロセスはすっ飛ばしてる。
(だからUbuntuを仮想マシンに入れるよりもずっと起動が速い)

WSLはUbuntu以外にもDebian等、複数のディストリを使えるが
仕組み的にはWSL2で動かす全てのディストリが単一のLinuxカーネルを使っていて
Ubuntuのターミナルを開かなくても裏で単一のLinuxカーネルは起動してる。
(これも起動が早い理由)

ようするにLinuxコンテナの仕組みを使ってるんだわ。

だからWSL2でも「WSLのターミナルを開いた状態」=「Linuxが起動してターミナルを開いた状態」というのは同じ
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14
63 :login:Penguin[sage]:2019/11/04(月) 05:57:04.71 ID:rzemKrFd
>>62
混乱してるようだから図式化してあげよう

0. MIDI機器 → MIDI音源 → (MIDI音源内部の)PCM音源
の話であれば、それは別にレガシーでもなんでも無くごく普通の話だが、
そもそもパソコンやOSは全く出てこない。まったく関係ない話。

1. アプリ → (パソコンにつないだハードウェア)MIDI音源 → (ハードウェアMIDI音源内部)PCM音源
2. アプリ → (OS搭載のソフトウェアエミュレート)MIDI音源 → (パソコン搭載のハードウェア)PCM音源

レガシーになったのはこの二つ。驚くべきことに昔はアプリが
MIDI音源に対して音を鳴らしてってMIDIデータを渡してたんだよ。
そういうMIDI音源がパソコンに接続、または搭載されていた。



御存知の通り今はこのように、アプリは直接PCM音源に対してデータを渡している。
3. アプリ →(パソコン搭載のハードウェア)PCM音源

もしくは古いMIDIファイルを再生するためのプレイヤーを使ってる。
4. アプリ(MIDIファイルを読み込んでPCMデータに変換) →(パソコン搭載のハードウェア)PCM音源


3と4ではレガシーなMIDI音源は消えてなくなってる。
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
566 :login:Penguin[]:2019/11/04(月) 10:10:49.34 ID:rzemKrFd
アプリが何を指すのか知らないが、
GUIアプリであればWindows版を使う。
GUIアプリならWindows版はほぼ確実にあるから

Linuxに求めるのはWindowsにはない(あってもLinuxのものとはかけ離れてる)
CLIコマンドとその実行環境であるターミナルで、Ubuntuで使ってる
CLIコマンドがWindowsで連携できて便利に使えればそれでいい。

という人が一番多いと思うわw

一時期MacがもてはやされたのもmacOSのGUI + ターミナルでCLIコマンドが
使えるという点だし。むしろBSD系のコマンドであるmacOSよりも
Linux(GNU)のコマンドのほうが高機能で普及してて使いやすい。
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14
68 :login:Penguin[sage]:2019/11/04(月) 10:19:59.10 ID:rzemKrFd
>>65
> レガシーくんが混乱してるのはW95時代に、PC入門者がMIDIファイルを再生した過去を、あれはレガシーだと勝手に決めつけてる事だね。

いや決めつけるなよw

最初から一貫して「パソコンに搭載されたMIDI音源」がレガシーだと言ってるだろw

あといつもどおり、MIDI音源の「音源」を勝手に抜かすなや。
お前MIDIの話しかしてないじゃないか、MIDI音源の話だ。俺はMIDI音源の話しかしてない。

お前が混乱してるんだわw

>>66
> レガシー君の書き込みをたどってみたが、どうやら彼が言う「レガシーなMIDI音源」って「俺定義のMIDI音源」だね。

であれば一般的な「MIDI音源」の定義をあんたが探してきなさい。

「お前は間違ってる!だが間違ってる理由は一切説明しない!」じゃ
筋が通らんでしょw
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 238
259 :login:Penguin[sage]:2019/11/04(月) 11:31:57.60 ID:rzemKrFd
>>246
タイムリーだなw

開発が進むWindows 10用ユーティリティ「PowerToys」 その機能をチェック
https://ascii.jp/elem/000/001/969/1969024/index-2.html

PowerRenameは、エクスプローラーのコンテキストメニューから起動する
(ファイルやフォルダーが選択されている必要がある)。選択したファイルが
ダイアログボックスしたのリストに表示され、その上に動作条件のチェックボックスがある。
また、対象文字列(Search for)や置き換え文字列(Replace with)を変更すると、
リストの後ろに想定される新しい名前を表示する

 最大のメリットは、正規表現を使ってファイル名の変更が可能なことだ。
このため、「test」という単語を含むファイル、数字だけの名前のファイルといった
ワイルドカードなどでは指定不可能なファイルをまとめ処理できる。
また、正規表現機能としてカッコでくくった検索条件を置換名称に含めることができるため、
元のファイル名の一部をそのまま新しい名前の一部とすることも可能だ。


やり直しもできる:
Microsoftが「PowerToys v0.12」を公開、ファイル名の一括変更が容易に
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1911/01/news057.html

 画面にあるように、検索/置換入力フィールドにユーザーが入力している間、
プレビュー領域には変更後のファイル名(Renamed)を元のファイル名(Original)と同時にリアルタイム表示する。

 その後、PowerRenameがWindowsエクスプローラーのファイル操作エンジンを呼び出して、
名前を実際に変更する。このような仕組みになっているため、
PowerRenameの終了後であっても名前の変更操作を取り消し可能だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。