トップページ > Linux > 2019年02月17日 > dKVca0+8

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000006000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10

書き込みレス一覧

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
953 :login:Penguin[sage]:2019/02/17(日) 09:22:01.26 ID:dKVca0+8
コマンドラインツールをあたかもC言語の関数のように組み合わせて使うUnixの
思想は、それらのテキスト出力を見やすく改良することを不可能にしてしまった。
仕様変更するとツール連鎖が破綻してしまうから。MS-DOSがどんどん改良されて
いったのと対照的な結果となった。
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
956 :login:Penguin[sage]:2019/02/17(日) 09:25:05.56 ID:dKVca0+8
Unixでは、grepのコマンドラインも、fstabの書式も古代のまま改良する事ができ
なくなった。一方で、MS-DOSにおいては、必要あらばそれらの書式が分かり易く
改良されていった。
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
957 :login:Penguin[sage]:2019/02/17(日) 09:27:08.74 ID:dKVca0+8
>>955
それだと、コマンド名も長くなるし、他の人も使えないし、
共通プラットフォームとしての機能が弱まる。
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
962 :login:Penguin[sage]:2019/02/17(日) 09:43:15.41 ID:dKVca0+8
全体として「便利にする」ということが、Linuxはできてない。
なお、来遊は分からんが、経済において、一度ブームを逃したものが
流行ることはとても難しいらしい。初期のころに駄目になったものは大体
消えていく。
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
964 :login:Penguin[sage]:2019/02/17(日) 09:44:17.49 ID:dKVca0+8
誤:勝手に帰られてしまう。
正:勝手に変えられてしまう。

誤:来遊
正:理由
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
965 :login:Penguin[sage]:2019/02/17(日) 09:45:37.29 ID:dKVca0+8
>>963
UnixのHistory機能は駄目過ぎて余り使ってない。
VzのHistory機能とは雲泥の差だ。アイデア力が足りてない気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。