トップページ > Linux > 2018年08月18日 > S06djVVH

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
Docker Part2©2ch.net

書き込みレス一覧

Docker Part2©2ch.net
389 :login:Penguin[sage]:2018/08/18(土) 11:00:32.73 ID:S06djVVH
dockerで大規模ネットワークっていったら
もう考え方から変わってサーバーという概念がなくなる。

複数のサーバーで構成された一つの巨大なOS(クラスタ)があって
そこでdockerコンテナというアプリがあちことのどこかで
起動したり消えたりするイメージになる

それを実現するのがKubernetes


ただ、理屈はそうなんだが現実として
そこまでのスペックは求められていないwww
Docker Part2©2ch.net
391 :login:Penguin[sage]:2018/08/18(土) 14:41:29.39 ID:S06djVVH
念の為に行っておくと、意味がないのはKubernetesね
Dockerはクラスタにすばやくアプリをデプロイするのに使われるが
Dockerそのものはアプリケーションの仮想化による
可搬性の高さがうりなので違うOSで動かしたりとか
同OSの他のシステムの影響を最小限にできるとかいうメリットが有る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。