トップページ > Linux > 2018年06月14日 > 1hB8qL73

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001810010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3

書き込みレス一覧

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
504 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 19:49:47.77 ID:1hB8qL73
>>503
空いている番号をつけるというのなら、
なぜ連続した番号になるのでしょうか?
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
505 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:02:32.55 ID:1hB8qL73
>>501
まず、通常PIDは小さい番号から割り当てられていきます。
最大値を超えたらリセットされますがリセットされるまでは、
現在使用した番号と一度使用した番号は再利用しません。
仕様ではないと思いますが通常そのように動作します。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
506 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:07:10.98 ID:1hB8qL73
>>501
ではどうなっているのか確認してみましょう。

以下のコードを実行するとこのように表示されます。

[test.sh]
#!/bin/sh
{ sleep 1; } &
{ sleep 2; } &
{ sleep 1; } &
ps f

[出力]
323 tty1 S 0:00 \_ /bin/sh ./test.sh
324 tty1 S 0:00   \_ sleep 1
325 tty1 S 0:00   \_ sleep 2
326 tty1 S 0:00   \_ sleep 3
327 tty1 R 0:00   \_ ps f

ちゃんと連番が割り当てられていますね?
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
507 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:12:05.24 ID:1hB8qL73
>>501

では次のコードを実行した結果です。

[test.sh]
#!/bin/sh
{ sleep 1; sleep 3; } &
{ sleep 2; sleep 2; } &
{ sleep 3; sleep 1; } &
ps f

[出力]
338 tty1 S 0:00 \_ /bin/sh ./test.sh
339 tty1 S 0:00   \_ /bin/sh ./test.sh
341 tty1 S 0:00   |  \_ sleep 1
340 tty1 S 0:00   \_ /bin/sh ./test.sh
343 tty1 S 0:00   |  \_ sleep 2
342 tty1 S 0:00   \_ /bin/sh ./test.sh
344 tty1 S 0:00   |  \_ sleep 3
345 tty1 R 0:00   \_ ps f

おやおや? 何やらtest.shが大量に生まれましたね?

これはなんでしょうか?

そうサブシェルです
{ } の中が一つの場合は最適化されサブシェルは作られなかったようですが、
{ } の中を複数にしたためサブシェルが生成されました。

つまり、 /bin/sh ./test.sh がforkされ新しいPIDを持ったプロセスが
複数生成されたということです。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231
508 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:15:24.37 ID:1hB8qL73
よし、あとは頑張れ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
104 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:16:02.88 ID:1hB8qL73
だからWSLはLinuxじゃねーっての
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
105 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:18:58.77 ID:1hB8qL73
Windows/NTカーネル
Ubuntu/NTカーネル
Debian/NTカーネル
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
109 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:38:27.55 ID:1hB8qL73
Microsoft純正WSLな

Linuxじゃなくて、Windows Subsystem for Linux

LinuxのためのWindowsサブシステム

WSLを使うとLinux上で動くディストリ
例えばUbuntuなどが動いてしまう

Ubuntuから見ると、WindowsがまるでLinuxのように見えてしまう
それを実現しているのがWSL
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
111 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 20:43:08.97 ID:1hB8qL73
>>108
> だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?

そこはよくわからん。
タスクマネージャーからWSL上のプロセスは見えるが、
WSLの中からWSLの外のプロセスは見れないようになってる
でないと、複数のディストリを動かしたりできない
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
117 :login:Penguin[sage]:2018/06/14(木) 21:16:28.08 ID:1hB8qL73
>>116
ライセンス料金があるからそれはどうしようもない
サーバー環境がLinuxだからこそ、それをWindowsに取り込んだとも言える
もしGPUが使え、Dockerがネイティブに動くようになったら、
Linux上で開発する理由はなくなるだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。